2007.08.12
ミネソタ観察日記 その2
8. 空港になぜか日本語表記
そういえば、ミネソタの空港の表記が英語だけですが、ところどころ、中国語もスペイン語もフランス語もないのに、日本語表記がちらちらありました(お手洗いとか、荷物集積所とか、交通案内とか)。初め中国語かと思っていたのですが、「お手洗い」というのを見て、あーーー、日本語なんだ、とわかりました。なんでしょう、日本の工場でもあるのでしょうか。
9. ホテルのスポーツクラブはやはり・・・
ホテルのパンフレットによると、フィットネスセンターがホテルとは思えないほど充実している、と威張っていたので行ってみました。
そして、分かったのは、確かにスペースは広いし、置いているトレッドミルやエアロバイク、マシーンなんかも数は多いです。
でも、手入れがぜんぜんなっていなくて、さびているし、動かないし、故障しているし、という感じでうーーーむ、という感じでした。
やはり、ついでサービスで競争原理が働かないところはつらいようです。
10. ネイルはうけている
ネイルはさっそく、インストラクターの女性にほめられました。ユニバーサルにきれいなものは、きれいなようです。
こういったつぶつぶの発見が、後で何かまとまるといいのですが・・・。とりあえず、忘れないうちに書き記しておきます。