« 前の記事 | トップページ | 次の記事 »

教授本人、たくさん登場


DVD-BOX 銃・病原菌・鉄(DVD3巻セット)

届きました。届いた日に、一気に見てしまいました。いやぁ、おもしろかった。内容は、本で知っていた内容といえばそうなのですが、それでも、画像で見て、アフリカを見て、アメリカのインカ帝国の復元ドキュメンタリーを見て、ほんと、いいです。

よかったこと。
-教授本人、たくさん登場。教授が旅をしていく、ドキュメンタリーです。

いまいちだったこと。
-英語のみか、日本語吹き替えのみ、の選択。英語の音声+日本語字幕、の選択がほしかったです。

ナショナル・ジオグラフィック、昔は購読していたのですが、最近やめちゃいました。もう一度取り直そうかなぁ・・・。でも、これ以上、購読雑誌は増やすのは慎重にしないと。

ちなみに、このDVDのメイン・メッセージは

文明や貧富の格差は外部条件、特に地理的条件で決まっており、民族ごとの優劣の差はない

ということです。

小さな解説書もついていますが、日本向けのメッセージも入っていて、なかなかいいです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

コメント

投稿者: ビジネス書:こばやし (Jul 13, 2007, 5:25:33 PM)

こんにちは。

わたしも、ジャレッド・ダイアモンド氏の本は好きです。
字幕はないのですね。

外部条件大切ですよね。
状況、環境の見極めが肝心だなと、感じます。


投稿者: ふあな (Jul 14, 2007, 7:08:33 AM)

ムギさんこんにちは。

インカ帝国に非常に興味があるので、思わず買ってしまいました。
夫と子どものルーツでもあるので、家族で観ようと思います。

スペイン語版があると、友人たちとも楽しめるのですが、見つけだせず・・。

ご紹介ありがとうございました。


投稿者: ムギ (Jul 15, 2007, 12:18:19 AM)

ビジネス書:こばやしさん、

ありがとうございます。ほかにファンがいてうれしいです。

ほんと、8割方は外部要件で決まってしまって、内部要件は2割くらいかと、感覚的にも思います。

とはいえ、内部でしっかりしないと、外部要件にも影響を与えられないので、両方でアプローチ、ですね。


ふあなさん、

あーーー、いいですね。インカ帝国がルーツですか。かなり、ていねいになぜ、スペイン人がインカ帝国に勝てたのか、説明を行っていました。ぜひ、また感想を聞かせてください。


投稿者: hideto (Jul 16, 2007, 11:06:24 AM)

これは文明崩壊の人なんですねー。
こっちのほうもあったようで。
いつか読みたいと思いつつ、こういう本のPRWは苦手なので、んー…。

>文明や貧富の格差は外部条件、特に地理的条件で決まっており、民族ごとの優劣の差はない

あ、あれ?
これじゃあ、機会の平等って意味ない!!?(滝汗


投稿者: ムギ (Jul 17, 2007, 11:39:47 PM)

hidetoさん、

そう、文明崩壊の人です。いいですよぉ。

機会の平等は、それでもできることはやったほうがいいかと思います。

特に、同じ地理的条件の人たちの機会は平等にしたいですね。


投稿者: まっち (Sep 19, 2007, 12:59:33 PM)

亀ですが、面白いDVDの紹介をありがとうございました。
一人で見ましたが、子供が高学年になったらぜひ一緒に見たいと思います。
世界史や地理も、最初の問い(このDVDの場合は「世界の貧富の格差はなぜ生まれたのか?」)
の立て方によって、その後の理解度や興味の持ち方がずいぶん変わりますね。


投稿者: ムギ (Sep 25, 2007, 3:57:55 PM)

まっちさん、

こういう、いろいろな知識を組み合わせるのは本当にエキサイティングですよね。

ジャレッド・ダイヤモンドは他の著作もお薦めです。ぜひ、お子さんといつか一緒にどうぞ。