« 前の記事 | トップページ | 次の記事 »

人手不足??

午前中、三女(小学校低学年)を連れて美容院に行ったので、そのまま、美容院の側のサイゼリアに入ることにしました。

そうしたら、フロアに1人しかいなくて、てんてこ舞いの様子。席も勝手についてくれというので座って、注文しようと思って、スイッチを押しても、

「はーーーい、ただいま参ります」

といったまま、ぜんぜん来ません。私の前に押している席のお兄さんも、いらいらして、何回も押していますが、押す度ピンポーーーンと鳴って、

「はーーーい、ただいま参ります」

と繰り返すだけで、レジから動こうとしません。

おまけに、お昼時なので、レジもひっきりなしにくるのと、しかも、一人一人、別会計を認めているので、レジを打つだけで忙しく、唯一のフロア店員のお姉さんは、注文をとるどころではありません。

そして、待つこと12分、私は時間の無駄だと思ったので、席を立って、娘を連れて、別の店に向かいました。そのような状態では、料理ができても運んできてくれないでしょうし、また、レジも時間がかかるでしょうから。ただいまが12分たっても、来ない店に注文を出す気はありませんし。

お姉さんに言ってもしかたないとは思いましたが、注文を取りに来ないので出ること、このことはサイゼリアの方にもクレームを入れること、を告げましたが、謝る余裕も内容でした。

最低限のサービスレベルを保てない場合には、無理に開店すると、返って私のように(あるいは、何回も注文スイッチを押していたお兄さんのように)

「2度と行かない」

と思うような顧客経験を積ませてしまうので、いかがなものかと思います。

ちなみに、その後、向かったのは、例の地域別料金制で高くなったマクドナルド。こちらは、お昼時だというのに、レジもガラガラ、店もガラガラでした。もちろん、台風の影響はあったと思いますが、それでも、もう雨は小降りでしたし、どちらかというと、すいているのは、値上げの影響かと思いました。

だいたい、10%くらい上がったイメージでしたので、価格感受性の高いお客は行かなくなるかもしれませんね。私も、娘と二人で、これまで1,000円で軽くおつりがたきのが、1,000円より高くなって、

あれっ

という感じでしたので。まぁ、でも、そのうちみんな、慣れるでしょう。

ちなみに、サイゼリアにクレームのメールを送ろうとしたら、平日の電話のみでした。一応、火曜日になったら、電話はしておこうと思います。人手不足なら、人手不足なりに

-注文システムを自動化する
-レジでの一括支払を推奨する
-値上げをして、人を雇えるようにする

など、対策を取ってほしいと思いますので。

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

コメント

投稿者: TM-K (Jul 15, 2007, 10:41:35 PM)

凄い偶然なのですが昨夜サイゼリヤに行きました。広いフロアなのに2人しかスタッフが居ないのですが、効率よく回していましたよ。一人だとやはり無理のようですね。
サイゼリヤは大変企業努力をしているとは思います。安価なのに美味しいし原材料にもこだわっていますしね。
ただ、最近スタッフが少ないなーとは思っていました。
それが応募者が少ないのか。経営上の必要性か?どちらだろうと夫と話していた所です。


投稿者: そんちん (Jul 16, 2007, 7:45:55 AM)

悪循環の極みですよね。遅かれ早かれ、そのご指摘の店は閉店するのでは・・・。


投稿者: ちさと (Jul 16, 2007, 11:45:14 AM)

ファミレスは入りやすいけれど、店員さんのレベルでお店のイメージが全く違ってしまいますね。サービスとは何なのか、業種によって求められる物が違いますよね。

誰でも出来る仕事って言うのが一番難しいのかも知れません。

以前、入りたてのバイトさんが「シルバーどこに置きますか?」と聞いてくるのでビックリした事があります。聞き返すとムカッとした感じで同じ事を言うのです。なので「ナイフとフォークはここに置いて下さい」と言い直しました。習った言葉を使いたいのは分かるけど・・・。


投稿者: mick (Jul 16, 2007, 3:51:07 PM)

さすが!と思ったのは、それをサイゼリヤへフィードバックしようとするところ。私も、「これはひどいっ」って思った時は、あえて本部へクレームを出します。ある意味、その店を信頼してたり、頑張って欲しいと思うから、尚更腹が立ってしまいます^^;;


投稿者: サワコ (Jul 16, 2007, 6:52:22 PM)

サイゼリヤ・・・自宅から一番近いので株主になろうかなぁ・・・と考えていたのですが、ちょっと様子見ます。


投稿者: なつぼう (Jul 16, 2007, 9:07:51 PM)

マックの地域別料金制、もう始動しているのですね。。
確かに、夫の地元の九州の土地の安い田舎〜(失礼!)のマックと、
都心のマックで同じ値段は無理があるかな、、と常々思っていましたので
仕方ないかな、、とは思いますが。。
私も以前、銀座で歩き疲れてマックで100円コーヒーで休憩した時、
銀座でこの値段で座らせて、もと取れるのかしら、と人事ながら、
少し心配になったのを思い出しました。
平均所得も田舎の方が安いようですし、都心が高くなるのは
致し方ないかもしれませんね。。


投稿者: うさこ (Jul 16, 2007, 9:37:53 PM)

ちょうど、今日の朝日新聞の3面に、「人余り時代は絶好調だった不況型ビジネス苦境〜グッドウィル・ブックオフ・外食・コンビニ」の記事があり、ムギさんのブログのお話とタイムリーにリンクしているなーと思いました。
人余りを追い風にして成長してきた、アルバイトに依存する新興企業、外食、コンビニなどが、アルバイトの時給の上昇にともなって、人の確保が難しくなり、人件費上昇で苦境に立たされているという記事でした。サイゼリアも、業界自体の逆風をもろに受けてしまっている状態なのでしょうか。


投稿者: ゴールデンキャット (Jul 16, 2007, 10:09:28 PM)

昨年までサイゼリヤ株主でしたが、株を売却しました。
お店のサービスレベルが、低下してきていると思ったので、現状、財務諸表的には問題ないレベルですが、将来が心配になったからです。

喫煙席を通らなければドリンクバーに行けない店舗があったり、お昼時でも従業員が少なかったり、また、他のファミレスと比較して、メニュー企画や開発の内容に乏しい、など感じたからです。
あまりに経費削減にこだわると、サービスレベルの低下を招き、業績にも悪影響を及ぼしてしまうと思います。


投稿者: 鴨田和彦 (Jul 17, 2007, 12:30:37 AM)

 サイゼリヤに行くたびの思うのは「店員さん、つらそうだなぁ」ということです。笑顔で仕事をしているのを見たことがないですね(今まで行った店舗が偶然にそうだっただけかもしれませんが・・・)。余程のことがない限り入らないようにしております。低価格を売りにしてきた会社ですから、もし値上げとなると経営への打撃は想像以上かもしれませんね。
 マクドナルドはケータイのクーポンを利用しているので値上げの影響は余り感じませんね。今回の記事を拝見してメニューを見たら、ハンバーガーが100円になっていて驚きました。


投稿者: ムギ (Jul 17, 2007, 11:59:36 PM)

TM-Kさん、

偶然ですね。おそらく、仕事がきついのでなり手が少ないのではないかと思います。最近、いろいろな仕事の口も増えてきましたし。


投稿者: ムギ (Jul 18, 2007, 12:00:08 AM)

そんちんさん、

そうかもしれません。もともと、いっぱいになったのを見たことないですし。東京都港区の高い家賃で、サイゼリア、というフォーマットがすでに破綻しているのかもしれませんね。


投稿者: ムギ (Jul 18, 2007, 12:01:55 AM)

ちさとさん、

ほんと、何が大事なのかを教えないと、いろいろ難しくなるかもしれませんね。


投稿者: ムギ (Jul 18, 2007, 12:04:58 AM)

mickさん、

とにかく、言わないことは直らないので、言えることは言っていこうと思っています。


投稿者: ムギ (Jul 18, 2007, 12:05:38 AM)

サワコさん、

内需・飲食系はしばらくつらいかもしれませんね。


投稿者: ムギ (Jul 18, 2007, 12:06:09 AM)

なつぼうさん、

そうなんです。地域別料金もしかたないですよね。わたしも表参道のマックで100円ティーを能美ながら、そう思いますので。


投稿者: ムギ (Jul 18, 2007, 12:06:55 AM)

うさこさん、

まさしくそういうことだと思います。何かの状況に特化したものは、状況が変わるとつらいですね・・・。


投稿者: ムギ (Jul 18, 2007, 12:07:44 AM)

ゴールデンキャットさん、

わたしも5年前のサイゼリアにくらべて、ずいぶんかわったと思います。少なくとも、人を連れては入りにくい店になりましたね。


投稿者: ムギ (Jul 18, 2007, 12:08:41 AM)

鴨田和彦さん、

そうですね。店員さんが楽しくないお店は、結局、うまく続かないのかもしれません。難しいですね。


投稿者: sio (Jul 19, 2007, 12:41:38 AM)

今日たまたまサイゼリアに行きました。レジで「ありがとうございました」を言われませんでした。よほど注意しようかと思いましたが…そういう簡単な挨拶なり感謝の言葉なりを言われないのは、いかがなものか…と思いますね。むすっとレジに立っていたのは、たぶんバイトのお兄さんだと思うのですが。

最近そういうファミリーレストランが増えましたね。社員教育・バイトの教育にさえ金をかけられないのだろうか?と疑問に思うことが多いです。マニュアルさえ守られていないのって、どうでしょうか。まだマクドナルドは徹底している気がします。

人様のお金をいただくサービス商売であれば、そういう感謝の気持ちが上から下まで徹底しているのが当たり前、と思うのですが…


投稿者: らみぃ (Jul 20, 2007, 8:55:31 PM)

今、六本木のサイゼリヤにいます。

本当に、店員さんがつらそうな顔して働いてますね


投稿者: ムギ (Jul 28, 2007, 1:24:29 AM)

sioさん、

疲れ切ってしまうと、できることもできなくなりますよね・・・。マックは役割が固定的なので、対応しやすいのかもしれません。

らみぃさん、

本当にそう思います。この前、対照的なのが、四谷三丁目のサイゼリアに行ったら、中国人の従業員の人たちが、にこやかに笑顔で素早く、対応してくれました。とても考えさせられる光景でした。


投稿者: orie (Jan 9, 2008, 3:39:13 PM)

本日の日経新聞で、サイゼリヤ6%減益って出てました。郊外店の不振が原因だそうですね。思い出したので、ここに来ちゃいました~。


投稿者: gw (Feb 1, 2010, 9:19:39 AM)

僕も同じ事思いました。
勝間さんも同じ事思っていたなんて。

↓ずっと以前の出来事ですが、こんな感じでした。
http://matsudonokuruma.blog72.fc2.com/blog-entry-13.html

サイゼリアのホームページに行ったら、「なんで問い合わせの電話番号しかなかいんだろう」「しかも受付は月〜金曜日の9時〜18時まで」って(笑)


投稿者: Mars (Apr 13, 2010, 12:32:25 PM)

サイゼリアは倒産寸前ですよ。その兆候はみなさんがおっしゃっているところにあらわれています。どの店舗もお客はあまりいませんし店員の態度はほとんどよくないのが現状です。株も暴落するはずですよ。株主の多くの人は株を手放しています。これ以上は言えませんが。。。


投稿者: 今度は読売までだしぬくか (Jun 11, 2010, 3:42:47 AM)

客目線で店作りと読売新聞がサイゼリヤを報道。聞かされたことをそのまま書いたのでしょうが、現実とのギャップに目が回りました。読売さんは、だしぬかれましたね。だしぬいた食い物やの勝ちです。読売さんは、いづれ笑いものになりますよ。勝間さんがんばって!http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20100609-OYT8T01206.htm