« June 2007 | トップページ | August 2007 »

NEWS ZERO×選挙 特番での発言内容 その1の続きです。

3. 年金問題はなぜ表面化したのか。どう捉えればいいのか

年金については賦課方式という、もともと税金に類似の世代間移転の方式だと言うことを国民がこれまで理解してこなかったことが原因にある。特に、国民負担率から考えると、保険と年金を合わせると約15%、消費税と個人所得税を合わせた14%よりも実は大きい。

したがって、これまで消費税や所得税ほどに年金の問題についてクローズアップしてこなかったことが、政府の側、国民の側、双方にとって不自然であり、逆風とはなったが、年金の問題をどうすべきか考えるいい機会になるはず。

4. セーフティ・ネットと公教育の関係

(セーフティ・ネットとは、弱者に住居や職を与えるべきと言う雨宮氏の発言を受けて)、セーフティ・ネットで重要なのは教育である。格差の是正には教育・訓練が不可欠であり、若年期には十分な公教育を、社会人になってからは継続した教育・訓練を受けられるしくみを、政府は作る必要がある。


おおむね、以上になります。ちなみに、言いたくても言う機会がなかった論点は、下記のようなものがあります。

-(主に民主党に対して)、小さな政府と、政府主導の格差の是正及び地方の復興の両立は実は非常に難しい。また、生産性についても政府が介入するほど、全体ではパフォーマンスが落ちる可能性がある。その論点を、今後民主党はどうやって解決していくつもりなのか。

-(主に自民党に対して)、国民に負担を強いていながら、閣僚を初めとした自民党の政治家は、何かを犠牲にしていると言うよりは、風紀がゆるんでルール違反や失言を繰り返しているように見える。だからこそ、自分たちばかりが貧乏くじを引いている、という気分で国民は離反したのではないか。今後、内閣改造で信賞必罰の原則は守られるようになるのか。

-(経済問題について)、為替と金利をどこにもっていくのか。インフレ・ターゲットを導入する気はあるのか? 自民大敗を受けて経済施策が不安定になるという判断を外国人投資家その他が下すことで、株安を招いて時にはどのように対処するのか。


ここまで書いていて気づきましたが、確かに、テレビで手早く議論するには、不向きな内容だったかもしれません。うまく、言いたいことをかみ砕いて、言える技術を、どのような場面の話についても、身につけたいものです。

経済や会計の話については、常に触れているので比較的たとえ話も含めて頭に浮かびやすいのですが、もっと頭の中でのフレームワークやボキャブラリを増やさないといけない、と反省した日でした。

辛抱強くおつきあいいただいた、関係者の方々に感謝をしています。

| コメント (5)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

昨日の夜、無事、NEWS ZEROの選挙特番、ZERO×選挙への出演が終わりました。

私は、経済番組以外のテレビに出ることにほとんど慣れていないので、うまくとけ込めず、スタッフや司会の方々には、いろいろとご迷惑をおかけしてしまったと反省すること、しきりです。

そして、娘たち曰く、「早口で文が長くてわかりにくかった」というので、当日、話したことを記憶に残っている限り、いくつか、ここにまとめておきます。

1. 参院選でなぜ自民党が大敗したのか。

2005年からの路線は変わっていない。特に、経済施策は成果を上げ始めている。ただ、2005年の選挙の時点で、小泉改革により本当は一番しわ寄せを受ける層、例えば都市部の若年勤労層などが、それに気づかずに投票して、そして、2年間たって、現在の自民党の施策が必ずしも自分たちを幸せにするものでない、ということに気づいてしまったため。

特に、小さな政府を目指して、政府が十分なセーフティ・ネットを用意せず、あるいは用意をしたつもりでも、国民には通じない中、競争促進策や規制緩和を行ってきた結果、国民の過半数が以前よりも不満を持つようになったことが背景にある。

また、注目されていないが、女性の動きも特徴的。非自民の女性候補が東京の大河原さん、岡山の姫井さん、島根の亀井さんとトップ当選している。これは、女性層が安倍首相率いる自民党から離れてしまっていることの表れではないか。

つまり、小泉マジックでごまかされていた部分、若年層や女性層にしわ寄せをしていた部分が一気に露呈し、それが安倍政権への逆風となっているのである。

2. 格差社会について、抜本的な問題は何か。どう解決すればいいか。

格差社会の原因は不況下の中、非正規雇用と正規雇用の待遇格差が一因である。労働派遣法の規制緩和により、多くの若年層が安価な労働者として、必要な社会保障を得られずに差別を受けてきた。結果、非正規社員は婚姻への躊躇があり、正規社員は正規社員で長時間労働となり、どちらも少子化を助長している。

労働派遣法の改正は、企業の雇用を守るためであったと自民党の石原氏が発言したが、これは、ある意味、40代以上の男性を中心とした正規社員の雇用を守ることを優先し、20-30代以下の若年層や女性層を切り捨ててきた、ということを認めたにほかならない。

雇用の正常化、長時間労働を是正するためには、非正規と正規社員の待遇の差別をなくし、流動性を高めるべき。

(長くなったので、続きはその2に書きます。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

本日から、勉強本のオーディオブックが発売開始になりました。本文はプロのナレーターの方が録音していますが、私も最初のあいさつだけ、話しています。

オーディオブックは下記のサイトでダウンロード販売しています。勉強法の中でも紹介している、フィービーというサイトです。

フィービーは本や講演を耳で楽しむオーディオブックのポータルサイト

ぜひ、訪問してみてください。感想も、お待ちしています。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

PM 11:45から選挙のTV ニュースZEROに出ます。

というわけで、そろそろテレビ局に向かいます。

とにかく、言った方がいいことは言ってこようと思います。

| コメント (4)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

自転車ナビの新型、Mio C325が届きました。

これまで使っていた、C310は娘の自転車(というか、もともと私の自転車ですが)に移動します。

そして、感動するくらい、性能が上がっていました。ここまで上がっていることは期待していなかったので、期待以上でした。

1. 住所が番地まで検索できるようになっていた。これまで、号までしか検索できなかったので、いちいちマップコードを別のソフトで開いて、入力していました。これはすごくうれしい。

2. MappleがMioのオリジナルの地図以外に付いたので、こちらで駅名検索ができるようになりました。そして、Mio MapとMappleの間を行ったり来たりできて、これも便利。Mio Mapはあくまでナビ用の地図なので、あまり詳しい情報はないのですが、Mappleは番地とか建物名とか、詳しく書いてあります。

3. 大画面化。これはパソコンも同じですが、同じくらいの大きさでも、画素数が多くなると、一気に視認できる情報量が多くなります。

4. (これはあまり使いたくないのですが)、避難場所情報の追加。災害発生時、現在位置から一番近い避難場所に誘導してくれます。

なお、需要が少なかったのか、C310では標準装備だった自転車用マウントは別売りになってしまったので、自転車ユーザーの方はお気をつけてください(自動車用はあいかわらず付いている)。

C310のいろいろな地図登録の履歴を移すのに一苦労でしたが、なんとかなりました。これから、使い込むにつれて、どんどん登録場所が増えてくるので、その対策も考えないといけないと思っています。

地図登録、インポートはできるのですが、エクスポートができないんです・・・。今回はマスターとなるCSVファイルを作り込んだので、こちらのマスターを動かす限りは、次の機械を買っても、簡単に移せるとは思います。

ほんと、これで、ますます、どこでもいけるようになります。しかし、検索して分かったのですが、C310の発売もまだ去年の6月からなのですね。機械が進化するのはありがたいですが、こんな頻度で新製品を出して、ソフトの開発費とかは回収できるのでしょうか?

p.s.
そういえば、娘がつけていたテレビのコマーシャルで、平日の午前中でしたが、Mio C325のスポットコマーシャルが流れてびっくりしました。テレビコマーシャルで見て買う人がいるとは思えないのですが・・・。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

これまで、タイピングに影響が出るのが嫌で、ギリギリまで爪を短くして、ネイルをしてもらっていたのですが、ちょうどしたかったデザインがシボレーという、フレンチネイルの変形みたいなもので、これだと短いとあまりかっこよくないので、ついでに伸ばしてみました。

1週間くらい、これで過ごしていますが、思ったほどは、タイプには影響は出ないようです。なので、しばらく、このままでいこうかと思います。

もっとも、このシボレーのネイル、すべての指に2つずつ、ストーンをつけるタイプで、当然のように、人差し指、中指、親指のストーンは使うので落ちまくっています。一度落ちた分はまとめてつけてもらったのですが、それでも2日しか持ちませんでした。

こういうネイルをする人は、洗い物も、洗濯も、仕事もしないということなのでしょうかねぇ・・・。

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

先ほど書いたエントリーのように、スーツがほしかったので、ショッピングに行ってきました。

もうバーゲンの季節なのですが、なるほど、と思ったことが2点です。

1.売れ残っているサイズは7号または13号で、人口が多い中間サイズはほとんどない。
2.9号または11号が残っている服は、デザインが人気がないものばかり。

1については、品揃えが必要なので、どんなデザインでも7-13号まで取りそろえるのでしょうが、やはり、売れ残りが小さすぎるもの、大きすぎるものは多くなるようです。

また、2については、これは予測ができないのでしょうね。おもしろいくらい、同じスーツばかり残っていました。

もともと、そのブランドのショップにいったのは、このブログの写真にもなっている青いスーツが店頭にあって気に入ったので、それでぶらっと入ったことがきっかけだったのですが、その青いシリーズは少量のワンピースを除き、見事に完売していました(まぁ、ファッションにあまり敏感でないわたしが買いたいと思ったくらいですから、多数の人がそう思ったのでしょう)。

というわけで、せっかくセール中だったのですが、セール中の品では用途は満たされず、通常の値段のスーツを買ってきました。売れ残りには、売れ残りの理由があるようです。

ついでに気づいたことを忘れないように書いておきますと、そのブランドのシリーズ(米国系)は、これまで主として使っていたスーツのブランドのシリーズ(欧州系)よりも、全体的に安い価格帯になっています。

その理由は規模効果だと思います。これまでのブランドは、直営店が1店と、あと、デパート内店舗があるだけでしたが、今日行ったブランドは、比較的大きな直営店がいくつかと、あと、デパート内店舗、合わせて50店舗以上あるようです。なので、デザイン代その他の固定費の償却が小さいのでしょう。

欧州系のブランドの方が、比べてみればデザインは確かに洗練されていますが、わたしのように自転車で使ったり、大きなパソコンバッグと組み合わせて着こなす(?)には、そのプレミアムはもったいないようです。

そして、安い価格帯の方が買える人口が多く、ますます規模効果が働く、ということになるのでしょう。

うーーーん、これはどちらかというと、

日々の・・・

ネタでしたね。備忘録として書いておいて、そのうち時間があったら、向こうに移します。

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

7/29、参院選の後、夜のニュースZERO選挙特番にコメンテーターとして出ます。

23:45-26:00、135分間も生放送だそうです。

わたしは30-40代女性、子持ち、という枠だそうで。

まぁ、どうせ、あと7-8人いるので、ほとんど話す機会はないでしょうから、ぼーーーっと行ってきます。

仕事を辞めてから、ワンサイズ下がったので、あまりスーツがなく、それでついでに、収録用の服を買ってきました。

モアレ(画面に映ったときのちらつき。縞の服とかだと、出やすい)が出にくい服と、という観点で探してくれ、ということで、用途を告げて、お店の人に頼んだら、わたしよりもお店の人の方が興奮していました。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

本日の日経新聞朝刊1面に

「にっけい子育て支援大賞」

の案内があります。今年は第2回ですが、今年からわたしも審査員を務めることになりました。

賞の対象は企業、地方自治体、民間団体・住民グループです。

ぜひ、1社・1団体でも、多くの応募をお待ちしています。

余談ですが、この審査の要項を決める会議の時に、わたしが結構言ったのは、「審査要件の細かいことを決めるのも大事だけれども、それ以上に大事なのは、よりいろいろな人から応募してもらうことでは」ということです。なんせ、去年はウェブでの案内もなかったそうですから(今年は作るそうです)。

なので、責任を感じているので、ここでも紹介したいと思います。ぜひ皆さん、口コミで広めてください。企業関係者の方はぜひ、人事にも声がけしてみてください。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ついでに、ビックカメラで、例のCreative MediaのZEN Stone Plusがどういう扱いなのか、見てきました。

そうしたら、びっくりしたのが、デジタルオーディオ売り場、右向いても、左向いても、i-Podばかり。

申し訳なさそうに、一角にその他のメーカーはすべて押し込められていました。だいたい、i-Pod本体及びそのアクセサリが80%くらいの売り場面積。その他はCreative Media, Panasonic, i-River、Sundiskなどがちまっ、とおいてありました。

一応、それでもZEN Stoneはi-Pod以外では一押しの製品なのか、唯一、non appleの中で特別コーナー(販促Video+モックアップ)がありました。

こりゃ、さすがにみんな、i-Pod買うわけですね。例え、Creative Mediaその他のだいたい倍の値段でも。

ちなみに、子ども(中2)にもZEN Stoneの操作をさせたのですが、ソフトウェアをネットからDLするところ、DLした後のインストールの言語がよく英語が出てくるところ、に嘆いていました。

そう、これもものぐさバリューの一つで、値段の安いものは、自分で手間暇を多少、かけないといけないのでしょう。

それでも、i-Podの値段は、わたしは価格性能比で、他社と比べるとめまいがして買えません。そりゃ、Apple、もうかるわけですね。

類は友を呼ぶのか、特に打ち合わせをしたわけでもなく、わたしの周りはZenかMuVoユーザーが多いです。この人たちはたいがい、Let's noteRシリーズも持っています。淡々と、価格性能で選んでいるのでしょうね。

| コメント (8)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は、携帯用のヘッドフォンマイクを買いに、ビックカメラまで行ってきました。

途中、マッサージチェア売り場があって、うっとりと眺めていたのですが、置く場所はとてもないし、買っていったら、また娘たちに何を言われるか分からないので(数年間、ずっと反対されています)、あきらめました。

そうしたら、その隣が健康器具売り場で、ストレッチその他のDVDがたくさん売っています。

そして、「そうだ、マッサージの代わりに、自分でストレッチすればいいんだ」ということでひとつ、買ってきました。

実は、ストレッチのビデオやDVD、これで確か、4つめです。でもこれまでのは、小さなプログラムに分かれていなかったり、長かったりして、続きませんでした。

今回は、一つ一つは12分と短いのと、わりと飽き対策がいろいろと練られているので、パソコンのDVDに入れっぱなしにして、いつでもやっていくことで続けていこうかと思っています。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ


Creative メモリープレーヤー ZEN STONE PLUS 2GB ライムグリーン 限定カラー ZN-STP2G-LG

今日から、新しいMP3プレーヤーを試しています。基本的には、Audible専用です。大きさはこんな感じです。とにかく、かなりちっちゃい。

これまで、Sony用のアームバンドに無理矢理MuVoを突っ込んでいて不細工だったので、専用のバンドになって、かっこよくなりました。

使っているのは、いくつかのバンドの種類があるうち、リストバンドです。

Creative メモリープレーヤー ZEN STONE PLUS リストバンド&スキン ブラック ZN-STPWB-BK

これ、上の画像だとわかりにくいのですが、くるっとバンドが丸まって、時計みたいな感じになります。

こんな感じです。

アームと違って、手首にあると操作しやすいし、思ったほどコードもじゃまではないので、アームバンドと両方試してみたのですが、リストバンドの方を気に入って、こちらを使うことにしました。

ほかにキーホルダー型のものやクリップ型もあるのですが、キーホルダーはつけるのがめんどうだし、クリップは落ちそうなので、リスト型です。

リスト型のいいところは、アーム型と違って、マジックテープのつけはずしがないので、さくっとはまるところです。

不満は、せっかく本体を限定色のライムグリーンにしたのに、リスト型のベルト+スキンが黒しかないため、ライムグリーンがほとんど隠れてしまうところでしょうか。でもまぁ、ヘッドフォンも黒なので、いいことにします。

充電はUSB方式です。MuVoはUSB直付けでしたが、こちらはケーブルでつなぐことになります。でも、付属の短いUSBケーブルはなかなかいいです。

手軽なAudible用のプレーヤーを捜している方、お試しください。MuVoと用途に合わせて、使い分けようかと思っています。

ZEN Stone Plusのほかに、液晶がついていないZEN Stoneというものもありますが、液晶が付いていた方が便利なので、間違えないように注意してください。

i-Pod Shuffleよりも安くて高機能、というのがたぶん売りなのだと思います。でも、マニュアルその他はけっこう不親切ですので、デジタル・プレーヤーになれている人向きかも。

しかし、ほんと、安くなりましたね。昔のプレーヤーを思うと、びっくりするような値段です。

| コメント (6)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

フットスパ、けっこういいです。

いちいちたまった水を捨てるのか正しい使い方ですが、まぁ、100ccの水は15-20分でほぼなくなるので、その部分を省略して、毎回ただ、足すだけにしたら、ずいぶんと手続きが省略されました。

というわけで、毎日使っています。(いつまで続くかはこれから次第ですが)

とにかく、これまでの水を桶で2回運び、終わった後にまた捨てに行き、という方法とは、雲泥の差です。まぁ、お風呂とサウナの違い、みたいなもんですが。

あとでデザイナーの友人から、前のブログの記事を見て、メールをもらって、このフットスパのパッケージの箱はその友人がデザインしたそうです。いろいろな接点があるものですね。

| コメント (4)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

最近、自分の目覚ましを子どもにあげてしまって、腕時計や携帯のアラームで起きていたのですが、どうもこれだと、知らず知らずのうちに夜型になってしまいます。

-目覚ましをいろいろとセットできるので、最初のものが鳴っても、つい止めて寝てしまう
-そもそも、音量が小さいので、あまりしゃっきり起きない、ひどいときは気づかずに寝ていることもある

なので、電波時計つき、大音量目覚ましを買ってきました。

これだと、起きなかったら、目覚ましのせいではなく、私のせいです。効果が出るかどうか、そのうちまた、レポートします。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

久々に雨でないので、ロードバイクTREKに修理した自転車ナビC310を載せててけてけーーーと走って、GPSの捕捉も安定していて、いい感じでした。

で、例によって、「あーーー、これ、新しいのでるんだよなぁ、でるんだよなぁ」と思いつつ走っていて、新製品のナビは、今のに比べて何がよくなったのだろうと考えると

・画面が大きくクリアに
・電池がもちがよくなる
・駅名での検索ができるようになる
・電話番号検索ができるようになる

などなどです。

そして、わたしが1日に自転車に乗っている時間は1-3時間、うち、ほとんどの時間がナビが着いているわけですから、いつもの

価格÷使用時間

の法則によると、たいした金額にならないはずです。

なので、予約注文しました。C310もバックアップとして使えるし、歩きでも使えるようになったので、無駄にはならないはずなので。

最近、たまった楽天ポイントをあまり使っていなかったので、これで一気に払ったので、現金支出もそんなにありませんでしたし。

新しいものが来たら、また報告します。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ちなみに、もうすぐ、Mio C310の後継機が発売になります。


Mio C325

詳しい記事はこちらなんかがいいと思います。

ほしいな、ほしいな。でも、まだC310買ってから、3ヶ月もたっていないのでやめておきます。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

午前中、三女(小学校低学年)を連れて美容院に行ったので、そのまま、美容院の側のサイゼリアに入ることにしました。

そうしたら、フロアに1人しかいなくて、てんてこ舞いの様子。席も勝手についてくれというので座って、注文しようと思って、スイッチを押しても、

「はーーーい、ただいま参ります」

といったまま、ぜんぜん来ません。私の前に押している席のお兄さんも、いらいらして、何回も押していますが、押す度ピンポーーーンと鳴って、

「はーーーい、ただいま参ります」

と繰り返すだけで、レジから動こうとしません。

おまけに、お昼時なので、レジもひっきりなしにくるのと、しかも、一人一人、別会計を認めているので、レジを打つだけで忙しく、唯一のフロア店員のお姉さんは、注文をとるどころではありません。

そして、待つこと12分、私は時間の無駄だと思ったので、席を立って、娘を連れて、別の店に向かいました。そのような状態では、料理ができても運んできてくれないでしょうし、また、レジも時間がかかるでしょうから。ただいまが12分たっても、来ない店に注文を出す気はありませんし。

お姉さんに言ってもしかたないとは思いましたが、注文を取りに来ないので出ること、このことはサイゼリアの方にもクレームを入れること、を告げましたが、謝る余裕も内容でした。

最低限のサービスレベルを保てない場合には、無理に開店すると、返って私のように(あるいは、何回も注文スイッチを押していたお兄さんのように)

「2度と行かない」

と思うような顧客経験を積ませてしまうので、いかがなものかと思います。

ちなみに、その後、向かったのは、例の地域別料金制で高くなったマクドナルド。こちらは、お昼時だというのに、レジもガラガラ、店もガラガラでした。もちろん、台風の影響はあったと思いますが、それでも、もう雨は小降りでしたし、どちらかというと、すいているのは、値上げの影響かと思いました。

だいたい、10%くらい上がったイメージでしたので、価格感受性の高いお客は行かなくなるかもしれませんね。私も、娘と二人で、これまで1,000円で軽くおつりがたきのが、1,000円より高くなって、

あれっ

という感じでしたので。まぁ、でも、そのうちみんな、慣れるでしょう。

ちなみに、サイゼリアにクレームのメールを送ろうとしたら、平日の電話のみでした。一応、火曜日になったら、電話はしておこうと思います。人手不足なら、人手不足なりに

-注文システムを自動化する
-レジでの一括支払を推奨する
-値上げをして、人を雇えるようにする

など、対策を取ってほしいと思いますので。

| コメント (25)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

入院していたMio C310(自転車用ナビ)、返ってきました。

やはり、アンテナモジュールが初期不良だったようで、症状が再現されたので、アンテナを交換してもらいました。そうしたら、外部アンテナなしでもふつうに、GPSを捕捉するようになりました。

明日は久しぶりに晴れるようなので、外でも使って試してみようと思います。

梅雨の間、ほんと、運動しないから太るし、地下鉄+タクシーで交通費は嵩むし、踏んだり蹴ったりでしたので。

9月に講演で、大阪と名古屋に行くのですが、ナビ持っていって、徒歩やタクシーとかでも使えるか、試してみましょうか?

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ


DVD-BOX 銃・病原菌・鉄(DVD3巻セット)

届きました。届いた日に、一気に見てしまいました。いやぁ、おもしろかった。内容は、本で知っていた内容といえばそうなのですが、それでも、画像で見て、アフリカを見て、アメリカのインカ帝国の復元ドキュメンタリーを見て、ほんと、いいです。

よかったこと。
-教授本人、たくさん登場。教授が旅をしていく、ドキュメンタリーです。

いまいちだったこと。
-英語のみか、日本語吹き替えのみ、の選択。英語の音声+日本語字幕、の選択がほしかったです。

ナショナル・ジオグラフィック、昔は購読していたのですが、最近やめちゃいました。もう一度取り直そうかなぁ・・・。でも、これ以上、購読雑誌は増やすのは慎重にしないと。

ちなみに、このDVDのメイン・メッセージは

文明や貧富の格差は外部条件、特に地理的条件で決まっており、民族ごとの優劣の差はない

ということです。

小さな解説書もついていますが、日本向けのメッセージも入っていて、なかなかいいです。

| コメント (7)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ふだん、お湯を入れるタイプの足浴器を使っていたのですが、お湯の出し入れが面倒で、週に1回も使わないので、水が100mlしかいらない、というのが売りのフットスパを買い足してみました。

(本当に、この家電への情熱がなぜ、洋服やファッションに向かわないかというのは自分でも思います。)

お湯に足をつけないので、気持ちよさは劣りますが、それでも、スチームが出て、熱くなって、いい感じです。

とはいえ、使い終わったら乾燥をさせないといけないとか、お湯も少しですが、排出しなければいけないとか、思ったほどは簡便ではありません。

足湯の効用は、要は、血行がよくなると言うことらしいです。お風呂とほぼ同じですね。ただ、こうやって、届いたDVDを見ながら、パソコンをたたけるのは、足湯ならでは、ということで。

いずれにせよ、しばらく使って、試してみたいと思います。

| コメント (4)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

こーーーんな、マニアックなものが、なんと発売されていました。


DVD-BOX 銃・病原菌・鉄(DVD3巻セット)

私の大好きな、ジャレド・ダイアモンド教授の本(私は和書、洋書、Audiobookその他ほとんど持っています)の映像バージョンです。

さすが、ナショナル・ジオグラフィック、お金かけてくれますね。

原作の本はこちらです。

銃・病原菌・鉄

届くのが楽しみです。最近は、アマゾンもプレミアム会員になったので、明日には届くんですよね。すごすぎ。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

7/10の日経新聞夕刊に、先日の丸の内キャリア塾のセミナーのサマリーが載っていますので、講演にいきたくていけなかった方、ぜひ、参照ください。

あれから、永井美奈子さん、桜沢エリカさんとも別途3人でお食事に行ったりして、仲良しになりました。

| コメント (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

名古屋の講演の案内です。

楽しく元気に働こう! ワーキングウーマンのライフスタイル

ムギ畑の有志が企画し、実現しました。

名古屋周辺のみなさま、ぜひ、ご参加ください。

9/1土曜日の午後です。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

明日火曜日から、次の日曜日まで、東京の天気予報は雨です。雨になると、私の稼働力が極端に落ちます。

小雨ならカッパを着て自転車ですが、大雨だと危険なので、地下鉄かタクシーですが、Door to Doorの時間が、だいたい1.5倍くらいかかるようになるので。1日平均、3-4カ所を移動するで、自転車を使わないと、懐も痛みます(公共交通を使っても、バカにならない)。

まぁ、嘆いていても仕方ないので、前々から課題だった、自転車のナビをこの暇に、修理に出すことにしました。本来なら、外部アンテナをつながなくても位置が分かる機能があるはずなのですが、なぜか、買ったときから、外部アンテナをつながない限り、位置を捕捉しません。

とりあえず、万歩計つけて、雨の間は、せっせと歩くことにします。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

キャリア本(会社でチャンスをつかむ人が実行している本当のルール)ですが、実は、あまり店頭で多くは見かけません。多くの書店では、10-20冊くらい、地味に積んであるだけです。

というのは、もともと、勉強法のヒットで、最初に刷ったりよりも注文が多かったので、一店舗あたりは減数配本だったことに加えて、アマゾン用に少し多めに確保しているためのようです(私の本は、ブログの口コミが強いので、売上におけるアマゾンシェアが高いため)。

でも、営業からのリクエストが強く、今週、増刷が1万、できることになりました。本当は2万というリクエストだったそうですが、少しずつ、反応を見ながら増やしていくそうです。なので、もう少し、展開している本屋さんが増えてくると思います。

それでも、いくつかの本屋さんではビジネス本のランキングに入ってきているようです。アマゾンでも、一応、二桁順位後半から100位前後をうろうろしていますので、勉強法の売り出し当初の順位よりも、よほど上です(笑)。

本家本元のビジネス・ゲーム(Games Mother Never Taught You)も、アメリカでミリオンセラーになったのは立ち上がりはゆっくりで、それから口コミでじっくり売れたそうなので、そんな風に、じっくり売れてくれるといいな、と思っています。

ちなみに、このブログ経由で売れているキャリア本の冊数は、勉強本と大差ないくらい、よく売れています。ありがたいことです。

| コメント (4)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

親指シフトについて、移行が試行錯誤が続いている方が多いようですが、親指シフトへの移行が成功し、すでにローマ字よりも早くなったというSummercontrail(左近)さんのブログに、ていねいな紹介記事があったので、こちらにもリンクを貼らせていただきます。

親指シフト、おすすめします

記事の中で、具体的なWindows PCを使ったツール類のダウンロードを含めた移行の手順と、上手になるコツについて、まとめられています。

ぜひ、親指シフトに興味ある方、悩んでいる方、アクセスしてみてください。

一応、私が親指シフトについてまとめたものは、こちらになります。

今も、親指シフトの専用キーボードでバチバチと打っています。ついつい、メールも、エントリーも長くなりますが、そこは親指シフターの特権と言うことで。

| コメント (6)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

勉強本で、Let's noteが3台あることが妙に有名になってしまったのですが、うちにあるLet's noteは、実は3台ではなく、6台です。

私が使っている3台(W2, T4, Y5)
長女がT2
次女がCF B5R

あと、私が昔使っていた、古い黒いLet's noteがあります(たぶん、動く)。型番はなんだろう。初代のLet's noteです。計、6台(稼働さているのは5台)

もともと、ノートパソコンは好きで、98NSも、初代のノートサイズのダイナブックも、VAIO初代もみな、持っていました。

昔のモノクロの、ハードディスクが20Mしかついていないころのノートの機能を思い出すと、ほんと、思えば遠くにきたものだ、という感じです。

| コメント (2)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

新しい自転車にも、乗り慣れてきました。

いいこと
・早い
・疲れない
・腰が痛くない

前に比べて困ったこと
・盗難対策が大変(前の自転車は盗むほどのものではなかったが、今の自転車は、見る人が見ると分かるらしい)
・いちいち家やオフィスにしまうのが大変
・タイヤ・フレームが大きいので、サドルに乗ったままだと足がほとんど着かない

いずれにせよ、1日平均、3-5キロくらい、移動範囲が広がったような気がします。というわけで、20キロ走らない日は逆に、今日は少ないなぁ、という感じです。家から8キロほど離れた大学院までも、3分ほど、時間が縮まりました。

そして、一番の効果は、上記の結果、体重がまた1キロくらい落ちたことかもしれません。エステよりは自転車の方が安いかも。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

大学院で読む論文のほとんどは、英文です。しかも、比較的複雑な構文や語彙で、少ないもので20ページ、多いものだと、平気で70ページぐらいあります。

その時に、頼りになるのが、翻訳ソフト。昔からいくつか買っていましたが、最近は少しずつ高いものになってきて、今使っているのは、9万円くらいした、下記のソフトです。

The翻訳 プロフェッショナルV11 スタンダードエディション

今は、値下がりして、6万円くらいになっているようです(それでも高いけれども)。

翻訳ソフトは、確かにそのままでは使い物になりませんが、それでも、対訳表示をさせながら、自分が迷った構文や、知らない単語について、すっとわかるのがありがたいです。

みなさんも、いい翻訳ソフトのお勧めがあったら、教えてください。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

あいかわらず、大学院の勉強、仕事、それに執筆の日々を送っています。

これからの、出版予定ですが、下記のような感じです。すべて、単著です。

1. 時間管理の本、これは年収10倍アップシリーズの続編になります。9月に発売日が決まっているので、とにかく、7月後半から、8月にかけては、これに集中です。

2. 会計+株式の本。私の原稿は脱稿して、いま、編集者の方がいろいろ、わかりやすくしていただいているところです。ターゲットは、簿記2級くらいの人が、決算が読めるようになる本、です。

3. 金融の本。これが一番遅れています。2月から、コツコツ書いているのですが・・・。なんとか、1に着手する前に、少なくとも、私の原稿を7月いっぱいに脱稿すべく、コツコツやっています。

2と3は出版は秋だと思いますが、どの辺の秋かはまだ未定です。

ほかに企画が進んでいるのが3冊です。どれも、ビジネス関係です。年内に出版、くらいのイメージでしょうか。

今年、これまで無事出版されたのが3冊なので、全部ちゃんと出れば、9冊ですね。あと、恒例の手帳も出ます。

早いペースだと思う方が多いと思いますが、アナリスト時代のレポートの総文字数よりは、減っているかもしれません。また、本を出すことはできますが、売れないとしかたがないので、トータルでバランスをとりながら、やっていきたいと思います。

また、詳しいことが決まりましたら、更新させてください。

| コメント (6)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

毎日、梅雨の間は、降水確率を見ながら、明日はどの自転車を乗っていこうかと、考えます。

私の自転車は4台(!)ありますが、うち、2台はいつのまにか、長女と次女が自分たちの自転車を使わずに、こちらを毎日、通学に使っているので、選択肢は残りの2台からです。

どっちもロードバイク、1台はGIANTのTCR、1台はTREKのMadoneです。性能はMadoneの方がいいのですが、室内保管なので、雨に濡らしたり、汚したりしたくないので、雨が少しでも降る可能性があると、雨に濡れてもいい、TCRにしておいた方が無難です。

でも、それだと、せっかくMadoneを買った意味がないのと、ナビがMadoneにしかついていないこと、TCRの方が速度が20%くらい遅いことなど、悩みます。

また、たまに、出かけてから、あまりにも雨が強くなると、最寄りの地下鉄の駅の側に自転車を置いて、地下鉄で移動することもあります。視界が悪くなるので、物理的に危険なので。

早く、梅雨明けしてほしいです。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今晩も、TBSラジオのアクセスという番組に出てきます。番組自体は、夜10時からですが、私が出るのは、10:45からのバトルトークというコーナーです。

お題は若者の出世意欲だそうで。「会社でチャンスを・・・」の本を見て、お声がかかったようです。ちょうど、ビジネスブックマラソンで、元アマゾンの、エリエスの土井さんが紹介してくれたばかりでもあり、少し、パブリシティも力を入れていこうかと思います。

『会社でチャンスをつかむ人が実行している本当のルール』 ビジネスブックマラソン記事

まだまだ勉強本ほどは売れていませんが、書店でもそこそこ初速がいいと言うことで、少しずつ、展開も増えています。思い入れがある本でもあり、張り切って、マーケティングをしていきたいと思います。土井さんのおかげで、アマゾンの順位も上がりました。

ぜひ、このブログを読んだみなさまで、キャリア本、いいなぁ、と思ってくださったら、口コミにご協力いただけると、とてもありがたいです。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

アマゾンは、私の本を売ってくれている大書店なので、足を向けては寝られませんが、それでも、以下の問題点を感じています。

・カスタマーレビューのロジックが変
・変なレビューは自動で通すのに
・まともなレビューは載るのが1ヶ月遅れ

というわけで、勉強本も、少子化本も、無事(?)、自動ロジックをかいくぐった妙なレビューが一番上にあり、困っています。

(7/5現在の追伸です。アマゾンにリクエストを出したところ、その二つのレビューは、ガイダンスから判断して、どちらも非掲載になりました。)

ひとつは、勉強本を立ち読みしただけで、批判をしているもの。もうひとつは、本の内容は全くふれずに、少子化に対する自説をとうとうと述べているもの。というか、そういう勘違い自説を述べる人のために、データとロジックを使って書いた本なのに、本を読んでほしいのですが・・・。

アマゾンも、アマゾンでその本を買った人だけにレビューを書く権利をつける、くらいのことをした方がいいのではないかと思います。

一方、mixiのレビューは反映が早い、数が多い、ほかのレビューやレビューワー本人をよく知ることができるので、まともです。mixiで品の悪いレビューが少ないのは、やはり、匿名性がないからでしょうね。

とにかく、レビューを見るときには、自己責任で、レビューの質をしっかりと見極めないといけないようです。とはいえ、レビューに本の売り上げがどうしても、意識的にも、無意識的にも、左右されてしまうのは事実なので、明らかにガイダンス違反のアマゾンのレビューについては、問題提起をしていこうと思っています。

まぁ、できることを淡々とやっていこうと思います。自分が手に届かないところのことを怒ってもしかたないですし。

| コメント (1)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

Let's noteのブログで、年収10倍アップ勉強法が下記のように紹介されていました。

え!?年収が入社時の10倍に?

そんなにすごい数ではないと思いますが、勉強本で、確実にLet's noteの購買者を増やしたのでは間違いないので(笑)、コラボでいいかと思います。

データかなにか、ほしいところですね。松下さんに聞いてみようかな。

| コメント (14)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

新しい自転車は室内保管です。

自転車を室内保管すると、当然ですが、汚れに気を配るようになります。

なので、いつも磨くので、ぴかぴかです。チェーンの汚れも、マメに掃除するようになりました。

今日は雨なので、汚すのがいやなので、これまでの屋外保管していたロードに乗ったら、ジーパンの裾があっというまに汚れました。

やはり、何をコントロールするかで、いろいろな結果は変わるようです。

あと、これまで自転車を乗り換える度に、前の自転車がママチャリのような乗り心地だと思いましたが、今回も、これまで乗っていたロードが

・タイヤが小さい
・フレームも小さい
・動きがやわらかい

ので、ママチャリのように感じました。

しばらくは、雨がちなので、旧車が活躍するかもしれません。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

T084087_sunplaza__1


日経マネー 投信別冊が発売になりました。私もサンプラザ中野さんとの対談を含めて、少し出ています。

各種投信のこれまでのリターンをまとめていたり、いろいろ投信ごとのタイプや注意点をまとめた良心的な本ですので、投資に興味のある方、ぜひ、読んでみてください。

| コメント (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ