« 前の記事 |
トップページ
| 次の記事 »
2007.06.16
キャリア本出版セミナー、盛況に終わりました
キャリア本出版セミナー、無事終わりました。
200人近い方にご来場いただき、本も140冊くらい、お買い上げいただきました。ブログをふだん、読んでいるとサインの時に声をかけていただいた方も多く、とてもうれしかったです。
ぜひ、本の感想をここのブログやアマゾン、mixiなどにアップしていただけると、うれしいです。そして、いい本だと納得していただいたら、ぜひ、周りの方にご紹介ください。
とにかく、採算度外視(笑)で、福沢さんと二人、プロモート中です。
コメント
投稿者: 森蔵 (Jun 16, 2007, 11:28:22 PM)
今日の感想をブログに書いてみました~。面白かったです(^^)
投稿者: アリー (Jun 16, 2007, 11:54:23 PM)
ムギさん、今日はすばらしい出版セミナーに参加させていただき、ありがとうございました!終了後お疲れのところ、ぶしつけにお声がけしてしまったことをどうかお許しください。
帰りの電車で「本当のルール」を熟読しました。このキャリア本、私にとってはベストセラーの勉強本よりも、さらにインパクトがあります。
私はムギさんから教えていただいた情報のおかけで、ベースとなった「ビジネス・ゲーム」も購入できた幸運者です。読後からビジネス・ゲームに書かれていることなどを少しずつ実践したことで、組織での評価がC→B(5段階です)に上がりました。
日本の職場風土に配慮して書かれたこのキャリア本を読んだ方、そしてこのブログを読んで購入される方は、本の冒頭にムギさんが書かれているとおり「とってもラッキー」だと思います。私自身、組織に属して20年目にして、数々の大失敗の果てにおぼろげながら見えてきたこと(それもビジネス・ゲームを読んだ上で!)が、実に具体的に今日から早速実践できるノウハウとして記載されています。
キャリア本の費用対効果は、どんなに小さく見積もっても100倍以上だと保証します!これからWMを目指す女性には、インディ→勉強本→少子化本→キャリア本の4点セットで、明日にでも絶対に読んでもらいたいです。もちろん、職業生活を少しでも快適にしたいと望んでいる男性や若者、私のような中年の方にもお勧めします。
ムギさんには与えていただくばかりで、何をお返しできるのか???と日々考えています。まずは身近なところで本のご紹介を!そして、中期的には自己分析をしっかりとし直し、自分の強みを生かして、お返しできるようなポジションを獲得したいです。
また、新しい気づきがありましたら感想を書き込みます。今日は、本当に貴重な機会をありがとうございました。
投稿者: ヒロタ (Jun 17, 2007, 12:13:29 AM)
今日は、おつかれさまでした。
とても興味深く拝聴しました。
しかも、わざわざ一番前の席で!(笑)
集まってきたいろいろ質問に、よどみなく答える勝間さんと福沢さんを拝見して、あらためて、いろんな戦場をくぐってきた方達なんだ、と感じました。
そんなお二人の話を伺えたことは、今後の大きな糧になると思います。
残念ながら、今日はお話をさせていただくことはかないませんでしたが、これからじっくり本を読んで、少しずつでも実践していきたいと考えています。
投稿者: ムギ (Jun 17, 2007, 12:28:38 AM)
森蔵さん、
ブログ読みました。さっそく、ありがとうございます。そう、合い言葉はGive5乗、です。
私は三田は、通算8年間、学校に通っていたので、同じく懐かしい町でした。ひさしぶりに、地下鉄で下りて、変わっていないなぁ、と眺めていました。
ふだんは、自転車ではよく通り過ぎるのですが、今日はセミナーなので、メイクを崩さないよう(笑)、自転車を自粛していたので。
アリーさん、
100倍ですか!! そういっていただけると、とてもうれしいです。
そうなんです、私が若い頃、ビジネスゲームを読んだときの衝撃といったら。福沢さんには感謝しつくしても足りない感じです。なので、今はその恩返しなので、だんだんと、そうやって世代を次いで、恩返しの輪がつながっていけばいいのかと思っています。
ヒロタさん、
今日はありがとうございました。そりゃもう、社会人を20年近く、修羅場でやっていますと、いろいろなトラブルに巻き込まれ、嫌な目にも遭い、だんだんと耐性ができてきます。でも、ほんと、反撃は大事です。ぜひ、いろいろなルールを覚えて、上手に身を守って、うまく戦っていってください。
投稿者: yoshi (Jun 17, 2007, 12:42:45 AM)
今日はとても為になりました!
本を読みながら「やっぱりね」が思うことが多かったのですが、では出来ているかというと出来ていないんです。
家に帰った途端、家族と言い争いになったのですがルール7を思い出しぐっと我慢しました。
7に限らず、会社の中だけでなくいろんな場面で必要なルールだと思いますし、女性・若者だけでなく上に立つ人に是非読んでほしい本だと思います。
サインしていただいた時声を掛けたかったのですが、後ろの方で残り時間が少なかったので断念しました。
ネイルがとてもきれいだったです。
ありがとうございました。
投稿者: nana (Jun 17, 2007, 12:51:39 AM)
今日のセミナーに行ってきました!
セミナーに参加したのは実はこれが初めてです。
本を読んでからお二人のお話を聞ければもっとよかったのですが
それでも時間が短く感じるほどためになるお話ばかりでした。
私は30代半ばです。一般職として勤務していましたが
このまま仕事をしても出世もなく待遇が新人とほとんど変わらないことに
行き詰まりを感じたことがきっかけで
勝間さんの本に幸運にも出会うことができました。
「もう手遅れかも~!?」思うと本当に悔しくなります。
今のままでは実力不足で同じような仕事しかみつからないと思いますので
前向きにこれからできることからはじめてみます!
投稿者: miki (Jun 17, 2007, 1:59:46 AM)
すぐに何をしなければいけないかが、明確にわかり、本当に最高の本だと思いました。早速ルールを知りたそうな、20代30代の男女(主に女性)30人に、メールですすめておきました!
みんながもっとハッピーになって、それぞれのギフトを生かしてよりよい社会になっていくことに、この本は貢献していると思います!
投稿者: わんわん (Jun 17, 2007, 6:32:59 AM)
福沢さんとのスピーディなトークとても楽しかったです。
びっくりしたのは、本当にムギちゃんが痩せたこと。
そして、お化粧をしたムギちゃんは、とても綺麗でした。
福沢さんの本をアマゾンで買って、サインを頂こうとしましたが、あまりの行列にめりーべる、namyとご挨拶もせず
撤収してしまいました。でもあんなに劇的に綺麗になると
次はレギュラーでTVとかですね。。
投稿者: Tea Tree (Jun 17, 2007, 8:04:40 AM)
セミナーありがとうございました。貴重なお話が聞けて、参加できてよかったと思いました。
生ムギさんを初めて拝見しましたが、キレイな方だな~と思いました。ネックレスがライトに反射してキラキラしてました。
お話を聞きながら、自分が先週会社でやったことで「あー、あれはまずかったな」と思い当たることが出てきました。私は1年前に、『母が教えてくれなかったゲーム』を読んでいるにも関わらずです。
やっぱりレジュメにもあったように、文字を読むだけではなく、見る、聞くといろんな方法で情報を取り入れるのは違う発想も出てくるので大事だと思いました。
投稿者: 瑠香 (Jun 17, 2007, 9:15:46 AM)
『初モノ』の質問にお答えいただくという幸運に恵まれたのは私です。
エキサイティングなトークショーでした。
とても素直に聴けました。
ありがとうございます。
これからiPodを買いに行きます!
投稿者: 小田美奈子コーチングカフェ (Jun 17, 2007, 9:19:13 AM)
素晴らしいお話、ありがとうございました!!
ブログに感想を書かせていただきました。
現在はフリーランスですが、会社勤めをしている時に知っておけば、また違った道があったかもしれないと思いました。
が、フリーになった今でも応用できて役立つ考え方ばかりと思いました。
広くおすすめしたいと思います。
お礼まで。。
投稿者: ムギ (Jun 17, 2007, 11:38:57 AM)
yoshiさん、
ありがとうございます。でも、文句は無理に我慢すると体に悪いので、アサーティブに問題解決してみてください。ネイルは、ネイリストさんが喜びます。あれはけっこう、手間がかかっているので。
nanaさん、
決意をしたら、遅いと言うことは無いと思います。すくなくとも、決意をする前にはできなかったことができるわけですから。ぜひ、コツコツやってみてください。
mikiさん、
積極的な紹介、ありがとうございます。とてもうれしいです。そうなんです、みんながギフトの交換をたくさんすれば、もっと楽に生きられるかなぁ、と思います。あまりしゃかりきにならずに、できることをやっていきましょう。でも、上手にね、という感じなんです。
わんわんさん、
あーーー、声をかけてくれればよかったのに、残念です。私は年中会うけれども、福沢さんはたまに、ですし。わんわんさんの前ではフルメイクしていること、少ないですから。これから少し、メイクはまたまじめにやろうかと思っています。ご期待ください。namyさん、メリーベルさんにもよろしく伝えてください。
Tea Treeさん、
私もまずいことはいろいろやってきましたが、うっすらと、あ、これまずいかも、と思うだけでも、予防効果があるのではないかと思います。セミナーは五感を使えるからいいですよね。
瑠香さん、
こちらもそういっていただけるとうれしいです。やっている方は不安なんですよ。
・これでいいのかなぁ
・うけているのかなぁ
と。よかったです。
小田美奈子コーチングカフェさん、
そうなんです。福沢さんもおっしゃっていましたが、かなりの部分がコミュニケーションの手法なので、以下に周りの人とうまくやっていくか、という話が多いので、フリーの方にも十分当てはまると思います。ありがとうございました。
投稿者: めりーべる (Jun 17, 2007, 1:36:31 PM)
フルメイクして、いつにもましてきりっとしたムギさんと、ほわっとした見た目ながら言うことははっきりおっしゃる福沢さん、いい取り合わせだなと思いました。
チークの効果・意味、しっかり理解したので、私も少し研究しないと、と思いました。プレゼンするときは正面顔だけではなく、横顔見せることも多いので重要ですね。
セミナー自体は若い方が多かったけれど、帰宅して本を読んでみて(まだ半分くらいですが)、これなら30代半ば~後半でも十分参考になると思いました。このあたりもターゲットにしてマーケティングされるといいのではないでしょうか。
かく言う私も、参考になることが多く、残りの半分楽しみです。今の私にとっては、勉強本より、こちらの方がぴったりきます。
投稿者: ムギ (Jun 18, 2007, 1:14:25 AM)
めりーべるさん、
最近お会いしていなかったので、ぜひ、お話ししたかったのですが、残念です。フルメイクはプロの方にお願いしてしまいました。自分でも、できるようにしたいですね。
ターゲット層、ありがとうございます。両にらみで行きたいと思います。
投稿者: わんわん (Jun 18, 2007, 7:39:50 AM)
そう、その通り。(笑)
福沢さんにはなかなかお会いできないと思い、
福沢さんの本を事前に2冊アマゾンで購入、対象者外だわ~~
と苦しみながらも読破、ミリオネーゼの恋愛術の方に
サインを頂こうと持参したのですが、
行列に負けました。(笑)
でも、だんだん忙しくなるより、こんな風にブレイクしました!という感じの方がムギちゃんらしくて素晴らしいので、
しばらくお会いできませんが、目出度い!という事で。
投稿者: ムギ (Jun 18, 2007, 11:34:39 AM)
わんわんさん、
いえ、晩ご飯を用意していただけるのでしたら、いつでも娘を連れて参ります。昨日も三女が
いきたいなぁ
なんて言っていました。
投稿者: Akiko (Jun 18, 2007, 12:47:44 PM)
ムギさん、こんにちは。
残念ながらセミナーは先約があったため、出席できませんでしたが、本はAmazonで予約しておいたので、金曜日に帰宅したら届いていました。この本も、グッと引き込まれて、あっという間に読み終わってしまいました。
私はムギさんと同じ年齢(独身)ですが、「やっぱりなあ。」と思うとともに、自分が置かれている環境のこともあるのでいろいろ照らし合わせて、考え直すところがあり、非常に役に立ちました。
ベティ・ハラガンさんの「母が教えてくれなかったゲーム」も読みましたが、今回のムギさんたちの本は、ベティ・ハラガンさんの本の良いところを踏襲しながら、現代の日本社会の現状に合わせて、わかりやすく書かれたので、とてもよいものになったのだと思います。
天国で、ベティ・ハラガンさんもきっと喜ばれていると思います。
また、15個のルールの選び方も、それぞれの会社・個人が抱えている事情は違うにしても、女性・若い男性が働いていると本当に一般的に遭遇する問題を解決するものとなっており、これから就職活動をしようとしている知り合いの若者にこの本をプレゼントしようと思っています。
以外に「なるほど。」というか「へえっ。」思ったのは、「いかにも子育ても仕事も楽しむ素敵な女性」の姿が隠されているということでした。
実は私も、身近では、「いかにも子育ても仕事も楽しむ素敵な女性」を見かけたことがなかったので、「幸せな人はいても、遠慮して見せないようにしているのかなあ。やっはりほとんどの人は大変なんだろうなあ。」と思っていました。
「負け犬の遠吠え」がブレークしたころ、酒井順子さんの「少子」という本を読みましたが、「負け犬」と「少子」の二冊を読んだころから、自分の中では、「結婚して、子供を産むことは非常に大切なことだ。しかし、自分の母親たちや先輩のワーキングマザーを見ているとメディアにでてくる人以外は、まず、幸せそうな人はみかけない。少子化は確かに問題だけど、産む意欲のない人の気持ちを翻すのは、なかなか難しいのではないかなあ。」と思っていました。
今回このルール本で少しこのことに触れたことで、自分が勘違いもしくは真実を知らないのではないかと思い、次はムギさんの「少子化本」を読んでみようと思います。読んだら、また、感想を書かせていただきます。
それでは、今後も益々ご活躍下さい。また、興味深い本を書かれることを楽しみにしています。
投稿者: ムギ (Jun 18, 2007, 10:34:26 PM)
Akikoさん、
ありがとうございます。隠れメッセージには、気づきませんでした。
でも、そうなんです、幸せなWMをメディアにどんどん出す、というのが私のミッションでもあります。なにか、幸せなワーキングマザー、を一言で表す標語があるといいのですが。けっこう、時代が変わってきていて、いろいろとWMにもやさしい時代になってきたなぁ、と思います。
投稿者: 若菜 (Jun 19, 2007, 3:36:09 AM)
ムギ畑若菜です。インディ、少子化本に続いて、キャリア本を拝読しました。
前を向くこと、理想のみを言わないこと、バックオフィスとライン部門への感謝を大切に、役所という組織の中を健康に泳いで行きます。今年は昇格試験もあるし、がんばるぞ。読み終わって、決意を新たにしました。
amazonにレビュー書きました。
投稿者: ムギ (Jun 19, 2007, 3:39:25 PM)
若菜さん、
レビューをありがとうございました。上手に互いに連携すると、誰も損をしないのが組織のいいところだと思います。ぜひ、昇格試験、うまくパスしてください!!
投稿者: のあざみ (Jun 20, 2007, 10:51:38 PM)
ムギ様、セミナーを最前列で拝聴させていただき、あっというまに時間が過ぎた気がいたします。
私は最初のムギさんのお言葉に、まず、どきっと。
残業したくないという事を公言しない、休む理由が子どもの場合は伏せる、、、というところです。
働くため、普通の男性はなんら制限なくしていることでも、
私は、育児を委託して(費用を掛けて)残業している、という
現実をある時から自分の中で納得できなくなりました。
とはいうもののそれまでは、会社から訪ねられるまでは、
その辺り、伏せていました。
そのおかげか、丁度1年前に出世(!)できたのです。
しかし、実力と肩書きがつりあわず、自分に自信もなく、
後ろ向きでこの1年すごしてきました。
引け目を感じているので、給与の交渉もできず、
インディには及ばす、それも辛い。。
あとは、勉強本を読みこんで、今の自分に必要な専門知識を身に付けて仕事を進められるようにするのが一番近道だと
思えてきました。
光が見えてきたようです。
ありがとうございました!
投稿者: ムギ (Jun 21, 2007, 2:06:04 AM)
のあざみさん、
そうなんです、自分に自信があれば、けっこう強気の交渉ができます。周りも大事にしてくれます。うまく好循環を作っていってください!!