« 前の記事 | トップページ | 次の記事 »

自転車ナビ(Mio C310)その後

自転車ナビ、相変わらず、毎日使ってみています。一度、バグってフリーズしたので、再起動したこと以外は、順調です。

ただ、GPSの捕捉が、都心部で高い建物が多いせいか、内蔵アンテナだとよくロストするので、自転車のハンドルに外部アンテナを巻き付けて、それを接続して、使っています。ユーザーズフォーラムをのぞいてみても、内蔵なんてなだけではやはり不十分な人が多いようで、電波を強くするよう独自に改造するか、あるいはアンテナをつけて使っている人が多いようでした。

電池はだいたい、2-3時間くらいしかもたないようです。まぁ、それくらいしか普段は走らないのと、USBでも充電ができるので、今度、パソコンからの充電も機会があったら試してみようと思います。

自分が行き慣れた道でも、試しにナビで走らせると、違う道を案内されて意外な発見があったり、なかなかいい感じです。あと、目的地までの道のりと、いまどこにいるかの途中経過が分かるので、走っていて、安心感があります。

雨に濡れてはいけないのと、あと、盗難防止でいちいち取り外さなければいけないのが、それなりに面倒です。もうしばらく、試してみようと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

コメント

投稿者: ミヤ (May 8, 2007, 5:17:39 AM)

私の周りでも(東京在住 30代女性) 自転車乗るヒト増えている気が・・。


投稿者: ムギ (May 9, 2007, 12:09:51 AM)

ミヤさん、

はい、今、意地でも自転車の本を出そうと、画策中です。編集の方は売れるかどうか微妙なので、対応も微妙ですが(笑)。


投稿者: ミヤ (May 12, 2007, 10:47:19 PM)

自転車本も出されたりして・・と一瞬頭を過ったのですがシャレにならなかったようで~笑。
お弁当作りや夕食、お料理も効率的になさってるんでしょうか?
食の本なら必ず買います!


投稿者: ムギ (May 13, 2007, 11:10:37 AM)

ミヤさん、

そうなんです。ただ、自転車の実用本では売れないといわれていて、今どういう風な切り口にするか、頭を悩ませているところです。

がんばって年末までの発行を目指したいと思います。

料理、夕食はははは、もう、人様に話すほどでは。唯一違うのは、他人が笑うくらい、機械類が多いかも。