2007.04.19
自転車にナビを搭載する
投稿者: くらはし@体力年齢47歳↓ (Apr 19, 2007, 8:22:57 AM)
ハンディGPSは最初に衛星捕捉するまでの待ち時間がちょっとイライラしますけど、あると便利ですね。まぁ走行中に見るものではない(見てはいけない)ので、ハンドルなどに固定しなくても良いのではないかと。
うちはGarmin 305にGoogle Earthから拾った座標を入れて、目的地への方向だけ表示するようにしてます。自転車は細い道も入っていけるから、方向だけわかれば結構何とかなってしまいます。
投稿者: T村K (Apr 19, 2007, 11:08:06 AM)
電化製品への愛に溢れすぎです!
わざわざガジェットを買わなくてもAUの携帯NAVI、EZwalk が結構使えますよ。難点は多少トロイことですが。僕は自転車で遠出するときや営業で出歩く時はA5かA4の地図派です。
投稿者: ムギ (Apr 19, 2007, 5:03:31 PM)
くらはしさん、
まぁ、走行中に見なくても、交差点ごとに見たいのつけたいのですが、ダメでしょうか? Garmin305はそんなこともできるのですね。
T村Kさん、
ランニングコストがかかるものは嫌いなんですよ。初期コストがかかっても、その後が安いものの方が好みです。だから、携帯もPHSだし。紙は、私はいわゆる「地図の読めない女」なもんで・・・。
電化製品はでも、愛しています。
投稿者: しゅうまい (Apr 23, 2007, 7:08:06 PM)
ムギさんこんにちは。
私も地図の読めない女っぷりが年とともに増してきたので、
地図をくるくる回しながら(きっと回されてますよね?)
パケット代を気にされるところが、
とても親近感を覚えました。
思わずコメント欄に記入してしまったくらいに。
投稿者: ムギ (Apr 25, 2007, 12:07:52 AM)
しゅうまいさん、
いやもう、今日も日本橋から神保町に行こうとして、なんとなーーーく走ったら、いつまでも着かず、なんだか神田やお茶の水を経由して、ようやく尽きました。
間違えようがふつうないのですが、雨でくらかったりすると、あっというまのていたらくです。
というわけで、ナビは明日届きます。楽しみです。