2007.01.26
これまでとの違い
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: これまでとの違い:
投稿者: mentai-monja (Jan 26, 2007, 6:25:47 AM)
今更ながら感心していることなんですが、ムギさんのエライところは、普通の人ならすっ飛ばしてしまいそうな「プロセス」(=今回の場合は、雇用されるワークスタイルから完全なフリーランスへの移行、ということになります)をきちんと記述されているところですね。
これって、簡単なようでいて、実は結構難しいのです。なぜなら、「何を書くべきか」というトピックの選び方が分からない人が多いから。
私は昔新聞社に勤めていましたが、定年退職した人が「会社を辞めると自分で郵便物に切手を貼らなくちゃならない」(=会社にいる間は、その手の事務作業はアルバイトの大学生がやってくれる)とぼやいているのを見て(こんな低次元のことしか目に入らないのか~)とびっくりしました。ちなみにこの時、私はフリーランス2年目くらいでしたでしょうか。
私が経済評論家のムギさんに期待したいことは、普通の人が会計や投資に対するセンスやバランス感覚を持つことができるような著作です。いまだに複式簿記の仕組みが理解できていない人は世の中に多いです。これって、家計レベルにも応用できることだと思いますし、さらには株式をはじめとする投資活動について個人投資家がどのように捉えるべきなのかを中立的な立場で書いて頂けると嬉しいです。(現在の「経済評論家」はそうでない人が余りに多いので) エディターとしては、他にも色々とリクエストはあるのですが、これはまた後ほど。とにかく、ご活躍とっても楽しみに期待しています。前途は洋々ですよ!
投稿者: SIM (Jan 26, 2007, 9:30:21 AM)
はじめまして。昨年ムギ畑に入会してから
こちらも興味深く拝見しております。
昨年11月のムギ畑のカンファレンスに出席し
ムギさんのお話に色々目から鱗が落ちる思いでした。
フリーになられるとの事、驚きましたが
まさに水を得た魚ですね。
「やさしい経営・会計・経済系」のお話、ぜひお願いします。
今後のご活躍を期待しております。
投稿者: ムギ (Jan 26, 2007, 8:04:00 PM)
mentai-monjaさん、
コメントありがとうございました。コツコツ書いているのは、自分でも忘れないうちに、あとで読み返せるように書いている、という感じです。以前、mentai-monjaさんが教えてくださった、フリーの初期の頃の話とか、強く心に残っています。
会計・投資については、私も強い危機感を感じています。これからの日本人は、もっと短時間労働にしなければならないのですが、そのためには投資効率が重要であり、会計でそれを測定していく癖をつけないとならないからです。
とにかく、一つ一つ、やっていきます。
SIMさん、
はい、せっかくフリーになったので、いろいろ言いたかったこと、書きたかったことを、少しずつやっていくつもりです。
またそういう講演会も開きたいと思いますので、ぜひ、いらしてください。
投稿者: カワマリ (Jan 27, 2007, 5:05:00 PM)
ムギさん、こんにちは。ネットに接続していない間に、フリー宣言が出ていてびっくりしています。おめでとうございます!
経営・会計・投資について、素人向けのものを書いて頂けるなら、すぐさま購読します!(専門家向けのもので勉強しようとしましたが、挫折した過去アリ)
また、それとは別に、公認会計士を目指して勉強している人がまわりにいますので、ムギさんの専門的な話は、その方々にお勧めするつもりです。
いずれにせよ、今後の活躍が期待されるところですね!楽しみにしています。
投稿者: ムギ (Feb 3, 2007, 1:08:08 AM)
カワマリさん、
はい、とりあえず、会計から手をつけようかなぁ、と思っています。
できれば、社会人向け会計セミナーとか、やりたいですが、これは夏くらいまでの課題です。
その前に、滞っている会計の本の原稿を書かないと!!
またお知らせしますね。