« 前の記事 | トップページ | 次の記事 »

バス+JRが一番早いわけ

昨日、今日と、出勤にさらに別の方法を試してみました。

結果、最寄りのバス停に時間を合わせて出かけて、その後JRに乗り換える、というのが一番早く着くことがわかりました。だいたい30-35分です。

なぜ早いのか。

1. バス停までが圧倒的に近い。3分くらい。時速が一番遅い徒歩、の時間が短い(ただし、20分に1本しかない。)
2. JRだと、ひっきりなしに電車がくるので、ほとんど待ち時間がない

ということでした。

要は、徒歩の時間と待ち時間を最小化すれば、早く着くわけです。

・地下鉄乗り換えだと、徒歩の時間が15-20分、さらに待ち時間が6-8分ですから、早いわけがない。
・バス乗り継ぎは徒歩の時間は5-6分ですが、待ち時間が5-10分あります。
・結果、バス+JRが最強、というわけです。

特に、JRは地下鉄と違って、出口とホームが近いので、駅内徒歩時間も短いですね。

さて、来週くらいから自転車に戻そうかと思うのですが、足が鈍っているんじゃないかなぁ、とちょっと心配しています。

このエントリーをはてなブックマークに追加

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: バス+JRが一番早いわけ:

コメント