終わったーーー
いやぁ、まず終わらないかと危惧していた仕事、なんとか終わりました。
ここ2週間弱、死ぬほど働いたので、少し金曜日からはのんびりします。
毎日3-4時間しか寝ていないからなぁ。
人間、火事場の馬鹿力、というのは確かに出るようです。
| コメント (2) | トラックバック (0)
いやぁ、まず終わらないかと危惧していた仕事、なんとか終わりました。
ここ2週間弱、死ぬほど働いたので、少し金曜日からはのんびりします。
毎日3-4時間しか寝ていないからなぁ。
人間、火事場の馬鹿力、というのは確かに出るようです。
| コメント (2) | トラックバック (0)
表題は何か。
今、私のメールの返事の平均所要時間です。
月曜日締め切りだと思っていた仕事が、実は金曜日、できれば木曜日までに、という要望で、それ以外のことはほとんどしていないためです。
なんとか、来週頭くらいまでには、各種バックログをリセットしたいと思います。
コンサル時代はこんな毎日だったのですが、最近はそこまで締め切りが厳しい仕事は少なかったので、もう、疲れています。とにかく、できる限り明日・明後日でけりをつけるようにします。
ふぅぅぅぅぅ。
| コメント (0) | トラックバック (0)
いろいろ試行錯誤の上、安定した最短の通勤経路、とうとう見つけました。
それは、
「一番近い山手線の駅(1.7キロ先)まで歩いて、そこから電車に乗る」
でした。
もっとも、通勤時間の40分中、30分以上歩いている計算になるので、あまり万人向きではありません。足腰は強くなりそうです。
1.7キロありますが、ほとんど住宅街の中をうねうねといくので、信号が2つくらいしかないので、なかなかいい感じです。山手線は終電も遅いですし。
| コメント (4) | トラックバック (0)
先週の金曜日、会社でおもしろいトレーニングがありました。
いつものようにプレゼンテーション・トレーニングなので、またか、という感じだったのですが、意外とおもしろかったのが、以下の二つです。
1. ゆっくり話す必要はないが、「間(Pause)」を積極的に活用すること。
要は、プレゼンをする方が、話し続けると、相手がものを考える暇がなくなり、厭きてくるそうです。
2. ポイントを絞って、極端なくらい、簡単にすること。
どうせ、頭に残らないのだから、言いたいことをものすごく絞って、そこだけ説明します。
簡単に実践してみたら、確かにわかりやすくなった、と受けがよかったです。
みなさんも、お試しください。
| コメント (8) | トラックバック (0)
今週は土曜、日曜と連日会社に来ました。今の会社に移ってから、初めてのことだと思います。
しかも、日曜日、肝心のデータベースが動かず、仕事になりませんでした。
というわけで、今月いっぱいの締め切りはかなりまずくなってきました。
できることしかできないので、締め切りを延ばすか、仕事を減らすか、どちらかにするべく、交渉しようと思います。
余裕がない仕事はよくないです、本当に。
日曜日に子守をしてくれている姉に感謝。
| コメント (2) | トラックバック (0)
6月いっぱいに締め切りの仕事(本職)が山のようにあります。
まじめに、土日全部使っても終わらなくくらいあります。
そりゃ、半年くらい、この日がくるのを知っていて、ほっておいた私の責任ですが・・・。
というわけで、書き込みも、レスもまめにできていません。
来月は復活する予定、です。
その前に休暇がほしいかも。
といいつつも、土曜日はゆる体操に行ってきます。昔、お客様から勧められて、家でビデオを見ながらやっていたのですが、スタジオで習うのは初めてなので、楽しみです。
Lammyさんに言われたストレッチポールも、ちゃんと毎日(といってもここ3日ですが)やっています。
| コメント (0) | トラックバック (0)
6月20日日本経済新聞夕刊に、丸の内キャリア塾にくらたまさんとトークショーをしたときのサマリーが載っているらしいです。
今日、合計、5人の方からそういわれました。実は、私はまだ見ていません(笑)。
| コメント (5) | トラックバック (0)
何度説明しても、娘その3(小2)が寝ているところに、起こしに来ます。しかも、たいていの場合、たいした用事ではなく・・・。
それは、早朝のこともあるし、休日の朝のこともあるし、土日のお昼寝タイムのこともあるし。
そのたびに、私や姉たちに「寝ている人は急ぎでない限り、起こしちゃいけないんだよ」「うん、わかった」という会話が繰り返されているのですが、数時間後にはけろっと忘れるようです。
まだまだ7歳では、自分ワールドから出ていないようです。
| コメント (4) | トラックバック (0)
晴れていたので、近距離ですが、ちょっとだけ自転車に乗ってみました。
まずは空気を入れて、汚れの手入れ、油差しから。
2キロちょっと離れた町にお昼に自転車で出て、また戻り、その後、輪行して、都内を何カ所かまわりました。
腰はほとんど痛くなりませんでしたが、無理は禁物なので、日曜は雨ですし、また休むことにします。
| コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、タクシーに乗りまして、ふつうに○○ビルまで、とお願いしたところ、すこし運転手さんがきょとんとして、それから、
「あれ、お客さん、日本人ですか? 外国の方かと思いましたけれども、日本語が上手なのでびっくりしました」
だそうで。
昔はよく間違えられたのですが、最近はひさびさでした。
| コメント (6) | トラックバック (0)
最近ずっとやっていなかったのですが、久々にやってしまいました、財布忘れ。
会社からさぁ、帰ろうと地下鉄に乗って、パスネットを出そうとしたら、あれ、財布持っていない。まだ会社に残っている人に見てもらったら、案の定、私の机の上にありました。
リスクヘッジ(?)でクレジットカードや銀行のカードを財布と一緒に持たないようにしていて、財布は小銭となくしてもいいもの(パスネットとかSuicaとか)しか入れていないので、ATMにいって電車賃をおろして、帰ることはできました。
どうしたら直るんでしょうねぇ、この財布忘れ癖。うちの長女も年中やっていますので、遺伝でしょうか(次女はまず、やりません)。
| コメント (0) | トラックバック (0)
今日も腰の治療に行ってきました。丁寧に治療をしてもらって、本当にありがたいです。
帰り際に、「そろそろ自転車乗っていいですか?」と尋ねたら「もうちょっと我慢してください」ということでした。
というわけで、明日もまた、バスに乗ります。
| コメント (0) | トラックバック (0)
まだ完全に腰の調子が直りきらないので、接骨院がよい中です。
週に最低でも2回ずつはしばらく来てください、ということでした。
健康保険はこういうときにほんとうにありがたいと思います。
自転車を使っていないので、どんどんとパスネットとSuicaがなくなります。
あと、問題は、ついつい駅の売店で雑誌を買ってしまうことでしょうか。漫画も雑誌も、ずいぶんと読む量が増えました。
まぁ、とはいえ、痛みはほとんどないので用心、という段階です。
| コメント (10) | トラックバック (0)
どうも、疲れが抜け切りません。
というわけで、今日は、気分転換に、夜中にインコの鳥かごを掃除してみました。
カゴがぴかっとすると、ちょっといい気分です。
しかし、えさをあげて、どんどん羽と糞を創出して、それを掃除して、というのもなんですが・・・。
人間のエゴで閉じこめているのだから、少しは快適な環境にしたいと思います。
| コメント (4) | トラックバック (0)
例の頭を鍛える・・・のソフトを子どもたちと競ってやっています。
子どもたちにかなわないのが、3分間、三文字の言葉を30個覚えて、それをまた再現する、というテストです。これは、圧倒的に娘たちの方が得意。単純数字系はいい勝負、複雑数字系は少しだけ私の方が得意。
というわけで、ただいま脳年齢21歳となりました。最高の20歳までは後一歩。娘たちは、長女(高1)が21歳、次女(中1)が22歳だそうです。
英語漬けの方は一応、S。あまり難しい単語も、ディクテーションもでないので、ちょっと物足りないかも。でも、前置詞とかの復習には役立ちます。
| コメント (0) | トラックバック (0)
ノートパソコンを3台、会社のパソコンを合わせると4台、もっています。
使い分けは以下の通りです。
-会社のパソコンは会社においていて、業務用
-メインはY5。いつでもどこでも一緒。
-サブ1はT4。主に自室の寝室に置いて、モバHO!を聞いたり、アナログテレビを見たり、メールとウェブをちゃかちゃかとやっています
-サブ2はW2。書斎に置いて、こちらは外部ディスプレイとキーボードをつないで、主に地図など、プリントアウトとかが必要なときに使っています。
メールは、Y5だけは読むと削除するようになっていて、あとの2台はサーバーに残す、という設定にしています。こちらからの送信メールはBCCで自分のGmailにも届くようにしておいて、あとで、GoogleのDesktop検索で、どの3台からも検索できるようにしておきます。受信側も、一度GmailにStoreさせています。
一人複数台あると、使い分けができて、便利ですよ。単に買い換えのいいわけだという説もありますが(苦笑)。
| コメント (0) | トラックバック (0)
よくセミナーなどで、影響を受けたロールモデルの方として、川本裕子さんの話をしますが、こちらの大石佳能子さんも、強烈に影響を受けた方のお一人です。
先週の朝日のBeに大きく取り上げられていて、相変わらずお元気そうでうれしかったです。マッキンゼーに入ったのは、大前研一の本に惹かれたのと、あと、大石さんの日経ウーマンの記事を読んだのがきっかけでした。ムギ畑の知恵袋、というFAQを編纂したのも、もともと大石さんの薦めでした。
大石さんの新事業の立ち上げ当初は、よくまだできたての会社に遊びに行って、いろいろお話を聞いて帰ってきていたのですが、最近すっかりご無沙汰しています。
大石さんの理想の実現に向けて、陰ながらエールをお送りしたいと思います。
| コメント (9) | トラックバック (0)
今朝は、どうも寝違えたのか、左の首筋から肩にかけて、痛みがありました。
金曜のPM 9:40、さあ帰ろう、と思ったら、今日は飲み会だから行かないか、という誘いがありました。で、ふだん、飲み会にはほーーーんとに出ないのですが、娘二人に電話して許可をもらって、出てみることにしました。
これが首の寝違えには大正解で、大声出して(店がうるさかったので、会話に声が必要)、いろいろな雑談して、いろいろ笑ったら、首の痛みがすっかり取れました。
というわけで、皆さん、調子が悪いときには是非、笑いが万能薬なので、試してみてください。って、自分でもそのこと、本に書いていたような・・・。
| コメント (0) | トラックバック (0)
平日は睡眠時間が4-5時間なので、金曜日くらいになると、疲れが蓄積していきます。
睡眠時間を延ばすには、時計が変わる前に寝ないといけないのですが、どうも、これが実行しきれない。
でも、ここまで金曜日に疲れると、再考の余地あり、ですね。
最近は自転車通勤でないので、朝、5:30に起きていることも原因ではあります。
いつから復活しようかなぁ・・・。
| コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、今日と、出勤にさらに別の方法を試してみました。
結果、最寄りのバス停に時間を合わせて出かけて、その後JRに乗り換える、というのが一番早く着くことがわかりました。だいたい30-35分です。
なぜ早いのか。
1. バス停までが圧倒的に近い。3分くらい。時速が一番遅い徒歩、の時間が短い(ただし、20分に1本しかない。)
2. JRだと、ひっきりなしに電車がくるので、ほとんど待ち時間がない
ということでした。
要は、徒歩の時間と待ち時間を最小化すれば、早く着くわけです。
・地下鉄乗り換えだと、徒歩の時間が15-20分、さらに待ち時間が6-8分ですから、早いわけがない。
・バス乗り継ぎは徒歩の時間は5-6分ですが、待ち時間が5-10分あります。
・結果、バス+JRが最強、というわけです。
特に、JRは地下鉄と違って、出口とホームが近いので、駅内徒歩時間も短いですね。
さて、来週くらいから自転車に戻そうかと思うのですが、足が鈍っているんじゃないかなぁ、とちょっと心配しています。
| コメント (0) | トラックバック (0)
今朝はなんとなく、すべてバス(乗り換え1回)で出勤してみました。
感覚的にはバスの方が遅いかと思っていたので、普段、帰りにバスを使うことはあっても、行きにバスを使うことはまれでした。そうしたら、バスの方が5-10分、早くつきました。なぜなら、
・バスは6分間隔、地下鉄(南北線)は10分間隔
・バス停の方が、会社も家も近い
・バス同士の乗り換えも時間も短い
・距離がほぼ直線距離(私が自転車で通うのとほぼ同じ道)
だったからです。
約6キロの距離ですが、まとめると、
・タクシーで15分
・自転車で20分
・バスで40分
・地下鉄で50分
になりました。
しかし、バスのネックはコスト。結構高いんです。自転車のコストは0円、バスのコストは400円(運良く都バス同士で乗り継げたら300円)、地下鉄は160円、です。
さて、帰りはどうやって帰りましょうか。
| コメント (2) | トラックバック (0)
今朝は久々に日本だったので、お米が食べたくて、朝に玄米を炊いて、納豆やのりと一緒にいただきました。ふだんは、パン食の方が多いです。
で、いいなぁ、とおもったのが、今日一日、すごいおなかがすいたーーーとか、甘いものが食べーーーーい、とかがなかったんですよね。
まぁ、白パンにバターよりも、玄米に納豆の方が体にいいに決まっているのですが。
とういうわけで、明日もなるべくご飯にします。そのためには、ちゃんとまた、早起きしないと。
| コメント (0) | トラックバック (0)
何度か書いていますが、洋服に関しては、物理的な消耗がない限り、着倒す方です。
買うお金がもったいない、というよりは、買いに行くのがめんどう、なんですね。数ある中で、コーディネートを考え、素材を考え、などなど。
なので、しばしば修繕もするのですが、どうしようもないのが、裏地が切れたり、袖口がほつれてきたときです。
着倒してきたスーツが1着、そろそろ修繕では補えなくなってきました。これで、修理不能なスーツが2着目になります。
そろそろ、やはり買わざるを得ないかも。でも、Y5ですでにスーツ代は使ってしまった気が・・・。とりあえず、週末に、娘のめがねを表参道に取りに行くので、ついでにブティックに見に行こうかと思います。
ほんと、困ったものです。誰か、洋服を買うのが好きになる方法、教えてください。え、やせろって??
| コメント (0) | トラックバック (0)
無事、日本に帰りました。
諸外国に比べて、あらためて、日本はここがいいなぁ、と思うことをまとめてみます。
-すべてのサービスや設備か過剰なくらい、丁寧で立派。壊れたソファとか、動かないドアなんかないし、各種サービスも過当競争気味かも
-待たされる、ということが少ない。きっと、待たせると、競走要件上、負けるのでしょう。
-食べ物の値段とバラエティのバランスはすごいと思う。外食や中食に対する価格対品質が非常に高い。
まぁ、もちろん、悪いところもありますが、今日のところはほめておきます。
| コメント (2) | トラックバック (0)
出張は会社の方針で原則、JALなのですが、ノンカフェイン・ノンシュガー・ノンアルコールドリンクは、水とカモミールティーくらいしかありません。
で、いつもカモミール、カモミールでちょっと飽きるので、今回はハーブティーのティーパックを5種類ほど、持参して、こちらを入れてもらうように頼んでみました。
「そうなんです、私たちもカモミール以外を追加するよう上申しているのですが、もう一度言っておきますね」
と乗務員さんがにこやかに対応しながら、ティーパックを入れてくれました。
機会があったら、お試しください。
| コメント (4) | トラックバック (0)
とりあえず、アマゾンでプレミアム付きのを発注してみました。
そのうち届くかなぁ・・・。製造が間に合わないんですかね???
| コメント (4) | トラックバック (1)
あれ、買おうとしても、プレミアム払わないと買えないんですね。軒並み欠品のようです。
というわけで、もう少し世の中に出回るまで、待ちましょうか。一応、家にいちばん下の娘が使っているDSはありますし。
| コメント (5) | トラックバック (0)
JALのホームページではまだサンフランシスコ-成田は無線LAN地域ではありませんでしたが、乗ってみたら使えました。
しかし、実は、最初の4時間くらい、使えるはずなのが使えない。理由はホットスポットでよくあることですが、例によって、ステーションに電源が入っていない、という理由でした。
はじめはエリアではない、とか言っていたのですが、そもそも、ワイヤレスの方も感知しないのはおかしいので、しつこく3回くらい聞きましたら、やはり案の定、ステーションへの電源忘れ、でした。
というわけで、いま、ようやくつながります。ほかに問い合わせをしている人がいなかった、ということで、なかなか無線LAN生活も大変です。
つながらなかったので、機内貸し出しになっているNintendo DSで少し遊んでいました。ちょうど、英語漬けと頭を鍛えるドリル、があったので、試していました。これはちょっとおもしろい、やみつきになりそうです。
というわけで、これからオンラインでDSを発注しようかどうしようか、迷っているところです。あの、ペンタッチはやみつきになりますね。
| コメント (2) | トラックバック (0)
だいたいの空港には、無線LANの設備があります。
無線LANのあるパソコンを持っていたら、とりあえず、利用できるワイヤレスネットワーク、というのを表示させてみましょう。そこで、セキュリティがかかっていなくて、強度が強いものがあれば、だいたい商用です。
とりあえず、それにつなげて、ブラウザを立ち上げると、その無線LANの案内画面になりますので、あとは24hoursで10-12ドルくらいの権利を買えばそれでOK。
いつでもどこでも無線LAN、便利ですので、試してみてください。
| コメント (0) | トラックバック (0)
この前、レッツノートの開発者のインタビューをウェブで読んだところ、もともとレッツノートは業務用を目的に開発されたもので、量販で売っているのは2次的、という位置づけのようですね。なので、ソフトウェアなども最小限しかついていない、ということでした。
今サンフランシスコ空港のJALの待合室にいますが、見回すと8人ほどノートパソコンを使っていまして、うち、3人がLet's Noteです。シェアは一番高いようですが、他の人はRとTみたいで、Yは少ないですね。やはり大きいからでしょうか。
さて、これからまたながーーーーいフライトです。帰りの便は無線LANはついていないようなので、オンラインはこれから12時間ほど、お休みになります。
| コメント (0) | トラックバック (0)
ホテルで時間があったので、ずっとやろうと思っていた、AudibleのAudiobookの整理をしています。
これまで、HDDに余裕がなかったのでローカルに落としてもすぐに消してしまったものが多かったのですが、せっかくY5で100Gになったので、買ったものを一通り、ダウンロードして、手元にとっておくことにしました。
その数、約1年半で98冊。そうか、そんなに買っていたんですねぇ(苦笑)。
もちろん、積ん読、じゃないですけれども、ダウンロードしたまま、のものも1/3くらいあります。少なくとも、サーバーに置いてあるだけよりは、ローカルにおいた方が少しは読む(聞く)でしょうから、いいかも。
いろいろなCDもせっせとクリッピングして、いい感じです。しかし、また、HDDのバックアップがこれで時間がかかるようになりますね。あちらをたてればこちらが立たず・・・。
| コメント (0) | トラックバック (0)
今日はアメリカ出張での仕事の最終日でした。明日の午前中のフライトで帰ります。
SF在住のムギ畑の会員の方から連絡をいただき、二人でゆったりと、屋外シーフードランチをしていました。
天気は晴天、風がそよいで、しかも暑すぎない、という好天。カニ、オイスター、えびをたくさんいただき、いい感じでした。
日焼けでちょっとほほが痛いくらいです。
わざわざダウンタウンまでいらしてくださって、ありがとうございました。
| コメント (4) | トラックバック (0)
Sonyその他で作っているmoraという音楽のダウンロードサービスのサイトがあります。
持ってきたCDやDVDも聞き飽きたので、新しいものをダウンロードしようかと思ってアクセスして、ログインしようとしたら
「申し訳ありません。このページのサービスは、日本からのアクセスでのみご利用になれます。」
だそうです。
つ、つかえない・・・。著作権の関係でしょうかねぇ・・・。
| コメント (4) | トラックバック (0)
今日は、ボストンからサンフランシスコに行くので、6時間以上、フライトがありました。
せっかくなので、こういう時のために持ってきた、DVDの映画をY5とQuietComfortで鑑賞しながら来ました。
いや、さすが14インチ、画面もきれいだし、全然疲れない。パソコンとは思えない画像で、楽しめました。問題は、さすがに電池が持たない。だいたい、DVDを観ると、2時間くらいしか持たないようです。
そして、まわりを見回すと、意外と高い、BOSEのQuietComfort比率。行きの飛行機でもずいぶん見かけましたが、今回のフライトでも、前後3つくらいの席に、自分をのぞいて3人いました。
アメリカでは検索すると、$200くらいで売っているようです。 どうして日本だと3.9万になるんだ???? まぁ、それでもみんな、大事そうにケースにしまっていましたので、こちらでも高いものには違いないようです。
| コメント (3) | トラックバック (0)
というわけで、今はボストンにいます。明日の夜、SFに移動する予定です。
今日の午前中、NYから日帰りでワシントンにも行ってきたのですが、すごいきれいでした。
しかし、飛行機に乗るたびに、セキュリティーが厳重なのには困ります。NYのJFK空港なんか、指紋までとりましたから・・・。
| コメント (0) | トラックバック (0)
NYやSFにいる、と何の気なしにブログに書きましたら、複数の方から、「こちらに来ているのでしたら」ということで、連絡をいただき、ディナーやランチの約束をしました。
しかもおもしろいのが、みんな、直メールではなく、SNSのメールから飛んでくる(mixiとか、GREEとか)。ほんと、SNSって昔のパソコン通信そっくりですよね(といっても、当時を知っている人はもう少ないか)。
ものごとは螺旋状に発展する、という話を思い出しました。20年近く前、パソコン通信をせっせとやっていましたが、きっと、今の大学生なんか、はまっているのでしょうね。仕組みはほとんど一緒ですが、より便利になっています。
| コメント (0) | トラックバック (0)