« February 2006 | トップページ | April 2006 »

無事、赤いタイヤが2本入荷され、自転車の前後のタイヤの色がそろいました。

来週、この自転車の撮影もある取材があったので、ほっとしました。

取材結果は、また掲載が決定したらお知らせするようにします。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

東京都内乗合バス・ルート案内という本を都営地下鉄の駅の売店で見つけて、思わず買ってしまいました。

バスの路線図だけではなく、各バス乗り場の詳細なバス停の場所やバスの運行間隔、さらに都営だけではなく、私鉄系のバスやコミュニティバスも全部載っていて、夢中になって読んでしまいました。

判明したのは、うちから徒歩4~15分くらいの距離にいろいろな路線のバス停が4つほどありますが、これらを活用すれば、たいていの繁華街(新宿、渋谷、新橋、東京、品川など)は直通でいける、ということです。いやぁ、知らなかった。

地下鉄が、最寄りでも12分以上かかる場所なので、不便だなぁ、なんて思っていたのですが、バス、という手段を使うとこれまですんでいた場所よりも、実はかなりバラエティーをもって移動できることがわかりました。

次回に引っ越すときには、地下鉄やJRばかりでなく、バスの便利さ、というのも要件に追加することにします。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

できる・できないのひみつ

いつものように生協のカタログを眺めながら食材の発注をしていたら、子ども向けの書籍に学研のひみつシリーズ20冊がまとめてうっていました。

学研のひみつシリーズとは、日常のいろいろな知識や疑問を漫画形式で教えてくれるもので、だいたい小学校中学年くらいがターゲットです。

懐かしくなったので、生協だとわたしがいらないものも入っていたので、アマゾンでいくつか注文してみました。そして、そのうちの一冊ができる・できないのひみつだったのですが、ちょっと感動したことがありました。

それは、中身を見るまでまったく覚えていなかったのですが、中身を見てびっくり。わたしが小さいころ、大好きだった本でした。高層ビルは日本ではなぜできないとか、なぜ地球の反対側までトンネルが掘れないとか、そういう話をていねいに説明してくれています。

絵や内容を読むと、昔夢中になって読んだことが、ありありと思い出せました。とりあえず、娘も夢中になって読んでいるようで、満足です。

絵を見ると、30年前の記憶でも、しっかりよみがえるものですね。

もっとも、当時は児童書が小さな本屋さんでもたくさんあったのですが、最近は少子化もあって、児童書のコーナー自体が小さくなっているような気がします。残念です。

| コメント (5) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

3月から、いつも利用していた宅配クリーニング店が値上げになりました。値上げの理由は原油高です。溶剤コストと、あと宅配のためのガソリン代が上がったそうです。

だいたい10%くらい、ということだったのですが、一品100~250円アップだったので、感覚的には20-30%アップです。特にうちの子どもたちはプリーツスカートが多いのですが、最低料金でも1,150円になっていて、びっくり。ブラウス、セーターなども値上げです。

もう3年くらいお願いしていたところなのですが、さすがに、ここまで上がると、店を変えようと思いました。

便利だったのが、このクリーニング総合サイト。さっそく、うちの区域が宅配になっている店を見つけて、電話をして、来週からきてもらうことになりました。

ちなみに、どのくらい違うのか。

婦人用ブラウス
今 700円
新しいお店 520円

婦人用ジャケット
今 1,000円
新しいお店 780円

こんな感じです。

確か、値上げ前はブラウスが600円だったと思うので、宅配代分だけ仕方ないか、という範囲だったのですが、いくら原油高とはいえ、さすがに離れすぎですね。

顧客の価格感受性について、前に仕事で分析したことがありますが、だいたい顧客の値上げの許容度は通常5%くらいで、二桁いくと離れるという感覚です。

今回はそれを実感してしまいました。検索したところ、原油高がクリーニング業に与えている影響は深刻なようです。

しかし、今回の原油高は、価格転嫁が顧客にできるのでしょうか? 難しいのが、全員一斉に値上げをするのではなく、値上げをしない業者さんもでてくることだと思います。というわけで、とりあえず、少なくとも、うちにはできませんでした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

とりあえず、復旧しました。原因はまだ不明です。

もう一台、ミラーのパソコンを作った方がいいのか、本気で悩み始めました。

とにかく、バックアップ用のHDDをもう一台と、デフラグソフトを買うことにしました。

個人にも設備投資がかかる時代のようです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

リストアしたら正常な状態に戻ったのですが、いくつかドライバをアップデートしたら、また終了できなくなりました。

一番疑わしいのは、無線LANのドライバなので、ちょっとこれを更新せずに、試してみたいと思います。

あーーー、たいへん。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

おかしいなぁ・・・

修理が上がってから、ていねいに使っていたつもりなのですが、またパソコンが終了できなくなりました。

というわけで、とりあえずいまはバックアップ中。

これが終わったら、チェックディスクをかけて、それでも復旧しなかったら、バックアップをリストアして、それでもだめだったら、再インストールです。

あーーー、道が長い。

とりあえず、バックアップを待っている間、たまった本を読むことにします。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

Amazonから荷物7つ、玄関に積んでありました。

昨日受け取らなかった分があったのと、休みなのでいい気になってクリック、クリックしていたからでしょうか。

法人ではなく、個人での年間アマゾン購入ランキング、とかあったら、いいところにいるような気がします。

| コメント (5) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

例によって、自転車の話です。

後輪のタイヤが破れていて、このまま乗っていると危ない、とパンク修理の時にも言われたので、なじみの自転車屋さんに本格的に直しに行きました。

ただ、すぐにお店に在庫があるタイヤは黒で、ちょっとサイズも太いものしかありませんでした。私のタイヤは黒と赤のツートンの上、少し細いものなので、取り寄せになるそうです。

とりあえず、じゃあ、取り寄せを頼んで、タイヤがくるまで、空気だけ入れて様子を見ますか、といって空気を入れてもらった瞬間に、ぱーーーん、とまたパンク。やはり、タイヤを取り替えないと、どうしようもないようです。

しょうがない。タイヤが来る1週間は待てないので、応急処置的に、その黒いタイヤをつけてもらうことにしました。

で、つけてもらったら、前後で違うタイヤをつけていて、しかも色まで違う、というのは思ったよりも情けない状態になってしまいました。いかにも間に合わせ、という風情です。

早く新しいタイヤがきますように。今度のタイヤは、黒と赤のツートンがなかったので、真っ赤にしてみました。ますます派手な自転車になる予定です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

インディでいこう、の本の装丁デザインも担当してもらった、友人のデザイナーである西野さんの新しいパッケージ製品です。さっそくコンビニで見かけてので食べましたが、うん、これまでの3つの中で、一番おいしかったかも。

お勧めです。店頭で見かけたら試してみてください。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

一番下の娘とドラえもんの映画を見てきました。

自分が下の娘の年齢のころに、同じくはまっていましたので、懐かしかったです。

肝心の映画館は、午前中の回だったせいもあってか、30%も席が埋まっていませんでした。

邦画が復活してきたとはいえ、子供用は相変わらずたいへんなようです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

いま、家の側のマッサージ屋さんで順番を待っていますが、パソコンを立ち上げたら、パソコンが、私が契約している無線LANを見つけてきました。

あーー、そうか。ここ、向かいのカフェに入っているんだ、ということで、マッサージ屋さんの待合室で、快適に無線LANしています。

こういうのは、なんか楽しいです。もっともっと、無線LANスポットが増えてほしいですね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

内蔵無線LANでSkypeを使うと調子が悪いので、いちいち外部カードを挿していたのですが、面倒なので、ちょっと検索してみたら、新しいドライバがメーカーのサイトに載っていました。

差し替えてみたところ、外部カードに負けないくらい安定します。

うーーーーん、こんな簡単なことだったのかぁ、とため息です。

というわけで、皆さんも、ドライバ更新はまめにどうぞ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

会社も、家も、バスが最寄りなので、いろいろなルート、いろいろな停留所を試しています。

今日の新しい発見は、乗り換え専用磁気カードがあって、これを使うと、200円×2で通常は400円になるバスが、2回目のバスが100円になる模様。今のカードがなくなったら、こちらを買うことにします。

悩ましいのが、バスルートの選択です。

・会社から乗り換えなしでなるべく近くまでこようとすると、バス停まで家から15分くらい歩きます。
・最寄りのバス停だと、家からはすぐなのですが、1回乗り換えが入る上、1時間に3-4本しかありません。
・5分くらい歩くバス停が、距離とバスの本数が、一番バランスがよいようです。乗り換えも比較的便利な上、バスも10分に1本くらいあります。

とはいえ、まだまだバス停の場所も、時刻表も、頭に入りきっていないので、もうしばらくはバスの探求をしてみます。

また、朝はまだ時間的制約が怖くて試していないのですが、そのうちチャレンジしてみます。

そして、上級編としては、都内の移動をバスでやってみたいと思っています。こちらも、路線図と時刻表を頭に入れないといけないので、なかなかチャレンジングです。

そして、いつも不思議なのが、バスに乗っているのは、なぜか圧倒的に女性、それも30歳以上の人が多い。なぜか。

私の仮説としては、30代以上の女性は比較的、

1. ケチであり、
2. マメであるから

ではないかと思っています。

ケチでなければタクシーに乗ればいいし、マメじゃないと、あんな1時間に数本しかないバスを管理するくらいだったら、ちょっと歩いて地下鉄に乗ればいいからです。

| コメント (8) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日も元気に自転車で走っていたら、プシューーーと音がして、あ、と思ったらら、タイヤがパンクしていました。

場所は家から会社に行く途中で、特になじみがない場所。とりあえず、通信機能付きのノートパソコンを開いて、タウンページで最寄り自転車屋さん探しです。

幸い、数百メートルも離れていないところに見つけたので、電話をしたら、すぐに直してくれるとのこと。手早くパンク箇所を見つけて直してもらっている中で、世間話をしていました。

どこに住んでいるの、へぇ、○○町か。あのへんだと、××さんのところでしょう自転車屋さん、そう、スポーツタイプはチューブが特殊なんだよねぇ、とりあえず直すけれども、この場所はバルブの側だから、できればチューブを取り替えた方がいいね、などなど。

そういうわけで、ノートパソコンと通信カードと、携帯電話と、そして、すぐに対応してくれた自転車屋さん、すべてのみなさんや、ものに感謝した日です。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は会社に寄らずに訪問先に直行だったので、普段よりも2時間くらい遅く起きられる「はず」でした。

しかし、毎日私と同じ時間に起こしている一番小さい娘は、当然のように、いつもの時間に起きてきて、15-30分置きに、「いつ起きるの」とやってくる。

けっきょく、返って眠かったかも(苦笑)。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

小学校1年生の子どもと今日は長時間二人でトランプをしていましたが、一つだけ、圧倒的にかなわない種目がありました。

それは、神経衰弱です。

子どもの記憶力はすごい。え、というくらい、よく覚えています。しかも、本人が「そうだよ。子どもの方が頭が柔らかいから、覚えやすいんだって。まんがサイエンス(娘の愛読書)に書いてあった」だそうです。

なぜ単純記憶は子どもの方が得意なんでしょうねぇ・・・。大人になると、いろいろとノイズが入るからでしょうか???

| コメント (6) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

この週末は、3人娘のうち、上二人がそれぞれ旅行に行ってしまっているので、一番下の娘と二人だけです。

いつもは狭いくらいの家が、ひろびろと感じます。

というわけで、下娘も早々と寝てしまうので、その後は、普段できないような、のんびりとCDを聞いたり、読書をしたりしています。

これから、だんだんそんな日が増えてきて、そして、あと15年もすると、みんな独立してしまうのかなぁ、としみじみと感じました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ビルが変わってから、ほとんど内勤する暇がなかったのですが、予定していた出張がキャンセルになって、1週間、ぽっかりと暇ができたので、いろいろと時間があるときにしかできないことをしています。

今やっているのは、文房具とIIT環境の改善です。2日間で、オフィスデポに3回、ビックカメラにも3回行ってきました。

買ってきたのは、新しいマウスパッドとか、書類を押さえるための、ディスプレイの隣につける紙ばさみとか、USBハブとか、会社の備品よりも強力な磁石などの小物類です。あと、ソフトウェアもいくつかバージョンアップしました。

そして、これまで手作業でやっていた作業を、なるべく電子化したり、自動化したりしています。

私は給与所得者なので、この辺の経費は全部税効果が取れない自腹ですが、それでもまぁ、長時間働きたくないので、トヨタ張りの生産性改善はコツコツとやっていきたいと思います。

というわけで、私の席は「コックピットのようだ」とよく笑われます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

娘の要望で、ヤフオクでちょっと古い立派な本棚を買いました(中古なので、値段は安い)。

ところが、大きすぎて、うちの狭い階段を上れない(娘の部屋は3階)。

ヤマトの運搬専門の人にもきてもらいましたが、ダメでした。物理的にスペースがなく、上がらないそうです。

というわけなので、泣く泣く粗大ゴミになりました。

次に買うときには、組み立て家具か、あるいは小振りの分離できる本棚にしないとダメなようです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

新しいカード(AX520N)を先ほどから試していますが、これまで、最大256Kのスピードだったのですが、電波安定時にはW-OAMで408Kになりまして、確かに速くなりました。

これだったら、半分のスピードのAX420Nでも、それなりにいけそうです。

エアエッジユーザーのみなさま、買い換えを検討の方は、ぜひ、W-OAMをお勧めします。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

新しいエア・エッジの通信カード(AX520N)が届きました。

一応、スピードが何割か増えて、あと、消費電力が何割か減っている予定です。

とりあえず、無事つながりました。

オンラインショップで買ったので、昨日・今日と書き換えの間、エッジが使えなくて、えらく不便だったので。

というわけで、これは新しいエッジで初書き込みです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

毎年恒例の、3月のよみうりランドに行ってきました。

なぜ3月か。生協で3月締め切りのチケットをよく買うのですが、2月は寒いので(何度も懲りている)、3月になったらいくからです。

今年からは車がないので、電車で行きましたが、乗り換えが多少面倒ですが、やはり車よりもずっと早いですね。

絶叫マシンも乗ったし、観覧車も乗ったし、楽しかったです。

しかし、問題は、とても再投資ができるほど儲かっているとは思えないこと。どんどん遊園地が老朽化していくのを見るのは寂しいものですね。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

自転車の鍵を家に忘れたまま、有楽町のビックカメラで買い物をしたときに、うっかり自転車に鍵をかけてしまいました。

仕方ないので、一度地下鉄で家に戻ってから、鍵を取って、また自転車に乗って帰りました。

何がむなしいって、自転車なら20分の距離が、地下鉄だと40分以上かかることです。

しかも、その40分を往復しないといけないのですから。

とはいっても、鍵を忘れた私が悪いので仕方ないのですが。

二つくらい、鍵を分けて入れておいた方がいいかもしれませんね。

| コメント (3) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今朝、ブルムバーグTVに出ていました。お手元に端末か、CATVがある方は、再放送などをもしよければ、ご覧ください。内容は本業の話です(,ムギ畑やインディの話ばかりしているわけではないと言うことで)。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ