荒川選手とBOSEのQuiet Comfort(らしきもの)
いま、NHKで荒川選手のドキュメンタリーを見ていたら、出演の寸前、他の選手の結果が聞こえないようにと荒川選手がヘッドフォンをつけていたのですが、どうも、Quitcomfortのようでした(BOSEのロゴははっきり見えて、デザインが全く同じ)。
というわけで、スポーツ選手も集中力を高めるために使っているようです。
| コメント (3) | トラックバック (1)
いま、NHKで荒川選手のドキュメンタリーを見ていたら、出演の寸前、他の選手の結果が聞こえないようにと荒川選手がヘッドフォンをつけていたのですが、どうも、Quitcomfortのようでした(BOSEのロゴははっきり見えて、デザインが全く同じ)。
というわけで、スポーツ選手も集中力を高めるために使っているようです。
| コメント (3) | トラックバック (1)
よく、何の自転車乗っているのですか、と聞かれることがあるので、簡単にまとめます。
今は2台、もうすぐあと1台きます。
1台目
MTB(今はメイン+長距離用)
メーカー スペシャライズド
型番 Rockhopper (たぶん2001年版)の赤
2台目
折りたたみ自転車(輪行用と近所用)
メーカー ブリヂストン
型番 トランジットスーパーライト カプレオ仕様
3台目
ロードバイク(もうすぐ届く)
メーカー Giant
型番 TCR650
豪華なようですが、3台合わせても、軽自動車も買えないくらいの値段ですし、維持費のための税金もかからないのがいいところです。
みんな、庭(というか玄関までの通路)に駐めて、自転車カバーを掛けています。
| コメント (5) | トラックバック (0)
久々に折りたたみの方の自転車に乗ったら、チェーンが一部さびていました。
ショーーーーック、というところで、あわせて今日は自転車の手入れ。
といっても、拭き掃除と油を挿すだけですが、最近雨続きだったのでどろどろだったので、かなりきれいになりました。
ギアとかブレーキ,チェーンに油を挿して、滑りもよくなり、いい感じです。
新しいオフィスのビルの駐輪場の契約も終わり(月々3,150円、給料天引き)、あとは新しい自転車が届くのを待つばかりです。
| コメント (2) | トラックバック (0)
今日は、前からやってみたからバス通勤です。
家のすぐ近くのバス停から、JRの駅まで。ほとんど人も乗っていないし、いい感じです。
しかし、乗っているのは30代以上の女性(含む自分)ばかり。
経済的にケチで、でもちょっとマメで、時間がある人が乗る交通手段だからでしょうか???
JRを出て、バス乗り場を探すのに一苦労でした。
すいているので、バス停で止まって時間調整などもしていました。
なるほど、早く行きすぎても、乗り遅れる人が出るのでこまるからですね。
まだ帰りだけですが、そのうち朝に試してみようと思います。特に雨の自転車に乗れない日に!!
| コメント (1) | トラックバック (0)
子どものパスポートの更新をしようと思って、書類を整えたつもりでいったら、しまった。一つだけないものが。
それは、「子どもの自署」
そう、本人と違って、その場で書くのは本人連れじゃないので、無理なんですよね。
あした、またやり直しです。ふう。
とはいえ、ふと地図を見たら、なんだ、有楽町と丸の内って近いんですね。歩いて5分くらいでした。電車に乗るまでもない。
というわけで、そのうちまた、暇を見つけて行ってきます。
| コメント (3) | トラックバック (0)
最近、食生活、特に朝と昼がまずいので、見直しを図ろうと思います。
ちょうど、子どもが新学期からお弁当ですし、一緒にお弁当を作ろうかと思います。主たるやり方としては、パン、特に総菜パンと菓子パンを減らし、玄米と野菜を増やすこと。
移動時間や仕事をしながら菓子パンを流し込む、というのが不健康のもとだと思うので、朝、昼ともに、パン(=甘みの少ないお菓子)を減らすつもりです。
最近、この手の本を何冊か読んで、決意したのですが、娘曰く「お母さんって誰よりも本の影響を受けやすいよね」だそうです。
いや、とりあえず、良さそうなものは試してみよう、ということなのですが。
で、この話、そういえば、お友達のLammyさんがずーーーっと言っていたことでした。ありがとう。
| コメント (5) | トラックバック (0)
朝日新聞の土曜日の別刷り、通称「青be」の2/18版に、ムギ畑と私の紹介が、約全面2面を使って出ています。
さっそく、ムギ畑にはどんどん入会希望の方がいらしてくださいました。
お手元にある方は、ぜひ、ご覧ください。
ウェブ版の記事はこちらです。
| コメント (10) | トラックバック (0)
雨は苦手です。自転車に乗れないから。
私は乗りたいのですが、娘を含めて、周りが「危ないから」と止めるので。
で、地下鉄やJRで動くのですが、時間が1.5倍から倍くらい、移動にかかります。
だいたい20分でいけるなぁ、と思っているところが30-40分、という感じです。
明日は一応、晴れるようですが、地面がぬれていると、滑るんですよね。どうしようかなぁ。
| コメント (2) | トラックバック (0)
ちなみに、私のPHSはW-ZERO3ではなく、普通のものです。
それでも、下記が便利になりました。
・インターネットのアカウントのメールが直接、PHSでPOP設定して読めるようになった
・フルブラウザーでパソコンのサイトが読めるようになった
・普通のUSBケーブルで充電できるようになった
しばらく試してみます。
| コメント (0) | トラックバック (0)
新しい携帯(PHS)が初期不良でしたが、無事交換品が来ました。
で、今までの携帯は、音声は転送電話をかけてOKと思って、よく考えたら、そうか、メールは転送しないんだ・・・。
とはいえ、私に携帯メールを送ってくるのは両手くらいの人なので、少しずつお知らせしていこうと思います。
うん、これが多い人は大変です。
| コメント (2) | トラックバック (0)
ふむ、やはり在庫切れで、船便で来るので、3月いっぱいくらいは待ってください、とのことでした。
まぁ、楽しみは先に伸びた方が、わくわくしながら待てるので、いいことにします。
うちの長女は「自転車なんて、そんなに変わらないんじゃない?」とあきれていましたが・・・。そしたら、次女が、「いや、お母さんの場合、新しい自転車にのってうれしいな、というのがいいのだから、いいんじゃない」とちゃんとわかっていて説明していました。
新しい自転車が来たら、今のMTBは次女が乗るそうです。身長はもう、私よりも高いくらいだから、ちょうどいいのでしょう。
なので、4人家族なのに、なぜか自転車が7台もあります。はて・・・。
| コメント (1) | トラックバック (0)
今日は休日出勤して、会社の引っ越しです。
席の荷物が段ボールで12箱。3時間かけて荷ほどきが終わりましたが、前よりも収納スペースが半分くらいになったので、2箱は段ボールのままになりました。
ついでに、使わないものをいろいろしまって、埋もれていたホワイトボードを掘り起こしたり、ごちゃついていた配線を直したりして、なかなか快適になりました。
席もこれまでの11階から31階になり、景色もよくなりました。モバHO!も何とかはいるし、DVD、CD、MD、テープとプレーヤーも並べました。
電話も新型になり、私はヘッドセットを使っているのですが、それでも、これまでいちいち受話器を取る必要があったのですが、今のものはヘッドセットのボタンができて、必要がなくなって、うれしいです。
あと迷っているのは、通勤距離が長くなったのと、坂があまりなくなったので、MTBをロードにしようかどうか、というところでしょうか。
| コメント (0) | トラックバック (0)
私はドクターマウスというソフトを常駐させています。マウスポインターに当たった単語を辞書引きしてくれるソフトです。
何が便利って、得意のながら学習、というやつです。
ポインターに当たった単語が日本語だと和英辞典が、英語だと英和辞典が立ち上がるように設定してあるので、なんとなーーーく、ぱらぱらと辞書を引いているのと同じ効果があります。
ただ、プレゼンとかの時にうっかり切り忘れていると、出てきたりしてやっかいです。
興味がある方は、お試しください。人によっては、鬱陶しいと思うかもしれないので、ご注意を。
| コメント (0) | トラックバック (0)
我が家にも話題のW-ZERO3(シャープ製のPDA。無線LANとウィルコムの回線が使える)がやってきました。
子どもの携帯が調子が悪くなってしばらくたつのと、安い定額制をほしがっていたので、店頭に見に行ったのですが、W-ZERO3が気に入った、ということなので、私も使ってみたい機種だったので、買ってみました。
無線LANの設定がなかなかうまくいかず、コールセンターに2回もかけてしまいました。公式ページからユーティリティーをダウンロードして、切り替えた方がうまくいくようです(マニュアルに書いていてほしかった)。
なんとか無線LANも動くようになり、娘は夢中でいじっていました。
で、おもしろかったのが、小6の娘だと、どうみても、W-ZERO3をいじっていても、Nintendo DSをいじっているようにしかみえない。
本人もDSに似ている、とわらっていました。
こちらがDS
| コメント (6) | トラックバック (0)
楽しみにしていたウィルコムの音声端末が届きましたが、初期不良でした。
しかも、ドコモショップとかと違って、買ったオンラインショップでしか交換がきかないとのこと。
うーーーん、安くて新しいものを手に入れるのは何かと大変です。
| コメント (0) | トラックバック (0)
ホットスポットはカフェにあることが多いのですが、最近はコーヒーを飲まないことにしているので、ミルクティを飲んでいます。
どこもティーパックなのでそれほど味には大差がないのですが、コーヒーと違って、飲んだ後につかれたーー、という感じがないので、お気に入りです。
とはいえ、なかなかはやりませんねぇ、無線LAN。見回しても、自分以外にせっかくの無線LANをホットスポットで使っている人はいないようです。
今日は朝からで歩いていますが、そろそろパソコンの電池が切れそうです。こういう一つ一つがきっと、原因なのでしょう。
ホットスポットに電源をおいてくれれば完璧なのですが・・・。
| コメント (2) | トラックバック (0)
今日は、仕事の打ち合わせで、先に新オフィスに移った部署の人に会うため、来週から行く新オフィスに始めてはいりました。
新しいビルなのと、これまで11Fだったのが急に31Fになるので、思ったよりも、いい感じでした。特に、景色がすごくいい。びっくりしました。
もっとも、新築のにおいがすごくて、会議室にいるだけでかなり気持ち悪くなったので、その点は来週からちょっと心配ですが。
というわけで、来週から、生まれて初めての丸の内勤務です。
| コメント (0) | トラックバック (0)
来週頭から、会社が引っ越します。
今まで、家と会社が2.8キロくらいでしたが、今後は、5-6キロくらいになります。
とりあえず、いろいろと荷物が増えてしまっているので、家の引っ越しと同じく、すっきりと荷物の整理をしようかと思います。
課題は、朝10分ほど、早くでなければならないことでしょうか。今がだいたい6:55~7:00に家を出ますが、これがさらに10分ほど早くしないと間に合わなくなります。
でも、朝に皇居の側をすーーーっと走るのは気持ちよさそうなので、習慣化すればなんとかなるかなぁ、と思っています。
| コメント (0) | トラックバック (0)
前のパソコンに残したままの資料が必要になって、でも、家で移す時間がありませんでした。
そこで、今やっているのが、とりあえず、ノートパソコンを2台持ってきて、ホットスポットで移す、という作業です。
ホットスポット、今月のみ、@niftyとwillcomと2つ、固定制の契約があるので、それぞれ違うIDでログインすることもできますし。
ですので、どこかのホットスポットで2台ノートパソコンをいじっている人を見かけても、笑わないでください。
本当に、ノートパソコンは不便で、便利です。しみじみ。
| コメント (0) | トラックバック (0)
結局、Bluetoothのヘッドセット・マイクはあまり音質がよくないので、Bluetoothはもっぱら、Bluetoothマウスのために使っています。
赤外線系のマウスに比べて、感度がいいので、なかなかお気に入りです。
しかし、なんでBluetooth関係ってこんなにみんな、高いんでしょう???
| コメント (0) | トラックバック (0)
インディでいこう、アマゾンも無事、24時間以内発送に戻ったようです。
しかし、恋愛エッセイのカテゴリーなのでしょうか。うーーーむ。
ねらい通り、2時間でさくさくーーーと読んでくださっているようです。
| コメント (0) | トラックバック (0)
私はWillcomの一番早いサービスを契約していますが、このサービスに、2月から、ホットスポットのサービスが無料でつくようになりました。
これまで、@niftyの月額1,470円で利用していましたが、その分、通信費が削減になってうれしいです。
しかし、IDとパスワードもらうのが大変でした。まず、コールセンターの人が、そのサービスの存在自体を知らない。で、ようやく通じて、連絡をしてもらうまで、のべ30分くらい。
あいかわらず、何もかも、新サービスは大変です。
| コメント (0) | トラックバック (0)
ホットスポットを探して、いつものようにカフェドクリエにいこうとしたら、土日はお休みでした。
で、次のホットスポットの最寄りが三越本店だったので、案内に従って行ってみたら、なんか、三越コミュニティサロン、というちょっと不思議な場所につきました。
ここはどうも、なんか、三越のためのブログを作ってもらうための会員組織で、ここはセミナールームのようです。
まぁ、30分210円でいていい、というので、係の人以外、誰もいない広いセミナールームの中で、ミネラルウォーター飲みながら、このブログを書いています。
しかし、日本橋の高い地代のところに作って、ほんとうに割に合うのでしょうか?
| コメント (0) | トラックバック (0)
インディでいこう、ですが、アマゾンの納期が4-6週間になってしまいました。
うーーーん、売れたのか、単に在庫が少なかったのか。
物流は難しいですね。しみじみ。
| コメント (2) | トラックバック (0)
(東京ローカルな話です、東京に興味がない方、すみません)
私は都営地下鉄のファンです。積極的に使っています。理由は単純。すいているから。東京メトロやJRだと、なかなか座れなくても、都営なら、座って悠々とパソコンをたたけることが多い。特に、大江戸線ができて、使い勝手がよくなりました。三田線はあまり使いませんが、浅草線、大江戸線はよく乗ります。新宿線もたまに乗ります。
もっとも、都営地下鉄が空いているのは事業が不採算であることの裏返しだし、そのコストは住民税として都民である私たちが負担しているので、それがいいことかどうかはわかりませんが・・・。それでも、間接的にコストを負担しているのであれば、積極的に乗った方がいいだろう、とも考えています。
というわけで、とりあえず、今日も都営地下鉄に乗りながら、これを書いています。
| コメント (3) | トラックバック (0)
今年は、中学受験生の親、というのもやっていたのですが、無事、1校、希望の学校の一つに受かったので、とりあえずほっとしているところです。
これまでの教育投資を考えると、めまいがしそうな金額なのですが、親としてできることはそれくらいなので、よかったと思っています。
もっとも、明日以降も、チャレンジ校、といわれる、すこし難しいところにチャレンジし続けるので、受験はまだ終わりません。
ほかの受験生の親の方々、あと数日ですから、がんばりましょうね。
| コメント (10) | トラックバック (0)