2006.01.21
アマゾンで販売開始
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: アマゾンで販売開始:
» インディでいこう! from まやブログ
いいなと思った本を紹介します。 興味のある方はぜひ。 インディでいこう!posted with amazlet on 06.01.30ムギ(勝間 和代) ディスカヴァートゥエンティワン (2006/01/18)Amazon.co.jp で詳細を見る 「インディでいこう!」は インディというライフスタイルコンセプトに共..... 続きを読む
受信: Jan 30, 2006, 3:38:29 PM
投稿者: わんわん (Jan 25, 2006, 5:25:27 AM)
おはようございます。
まずは、書籍の中で、随分素敵にご紹介頂き
ありがとうございます。(笑)
この本も凄いなぁと思いましたが、
月曜日の産経新聞の記事がまた素敵でした。
幸いにも掲載記事を見つけた友人が教えてくれたので、
購入して拝見しました。
本当に肩の力、抜けてて(人の事言えないけど^^;)
カッコよかったですよ。
投稿者: ムギ (Jan 27, 2006, 10:47:10 PM)
わんわんさん、こんにちは。
インディへの登場、ありがとうございました。周りの人の反応はどうでしたか?
産経新聞、私も読んでびっくりしました。いや、あれは、赤面ですね。
とはいえ、毎日こつこつ、という感じです。
できることをできるようにやっていこうかなぁ、と思っています。
投稿者: hirone (Jan 29, 2006, 10:34:08 PM)
ムギさん、初めまして。いつもムギ畑やブログ見ています。昨日と今日、ムギさんがブログで紹介されていて前々から気になっていたフォトリーディング講座に行ってきました。園先生、講座の中で本を紹介されていました。早速アマゾンで注文します!やっぱり園先生の講座は素晴らしかったです。10倍本で手順だけ追ってたのでは得られないものだらけでした。きっかけを作ってくださってありがとうございました!ムギさんの事も本の事もたくさん話題にされてましたよー。
投稿者: ムギ (Jan 29, 2006, 11:44:16 PM)
hironeさん、こんにちは。
コメントありがとうございました。
園先生の講座、おもしろいですよね。ちょっと高い講座ですが、それだけの価値はあると思います。
フォトリーディングのことをブログに書いてから、結構な割合でブログを読んできた、という人がいるらしく、園先生が驚いていました。
インディでいこう、園先生のブログでも紹介していただいていて、恐縮でした。
差し支えなければ、クラスの中でどのように話題にしていたのか、教えていただければ幸いです(笑)。
投稿者: まや (Jan 30, 2006, 3:43:54 PM)
ムギさん、はじめまして。いつもブログを読んでいました。インディでいこう!、とてもやる気になれる本ですね。あちこちの書店で探したら、「恋愛エッセイ」の棚にあってビックリしました。ささやかですけど、私のブログで紹介しました。TBも送らせて頂きます。今後のご活躍をお祈りしています。
投稿者: ムギ (Jan 30, 2006, 10:09:03 PM)
まやさん、こんにちは。
本の購入とブログでの紹介、ありがとうございました。大変励みになります。
そう、丈夫なココロはSelf Estimeの強化をイメージしていて、学び続ける力、というのはContinuos Learningをイメージしていました。
見抜いてくださって、何よりです。あと、いろいろ書いていることは、行動規範(Guiding Principal)のつもりでした。
本も世の中にはあふれているので、口コミが一番よい販売方法だと考えていまして、一人でも多くの方が、インディ、という考え方に共感してもらえれば、と思っています。
投稿者: hirone (Jan 31, 2006, 5:18:34 AM)
早速の返信ありがとうございました。
園先生は、トピックの中で「成功の秘訣」を話す時、「語呂合わせやフレーズ」が重要、と言う話をされていて、
「例えばねー勝間さんは今回の本、どかんと行くねー」と例に出されてました。内容もとても良いと。
その後、「元々すごい人だけどねー有名人になるねー」と基本的な紹介も付け加えられてました。
講座中の人もかなり興味を持っていた様に思います。(正に口コミ)
園先生、ホントに重要な話を面白おかしく聞かせて下さいますね!
陰ながらムギさんの益々のご活躍、応援しています。
投稿者: ムギ (Jan 31, 2006, 1:00:28 PM)
hironeさん、
おーーー、そんな紹介内容だったのですか、びっくりです。園先生が言うと、影響力がありそうです。
言葉の方は、けっこう考えたんですよぉ。没になった案もたくさんあります。
くらたまさんにも、ずいぶんブレストにつきあっていただきました。
ほんと、本当にドカンといくように、いろいろ仕掛けを考えたいと思います。
励みになりました!