2006.01.10
パソコンは壊れる、という前提での動き方
月曜日は、パソコンが壊れて、時間をずいぶんとられてしまいました。
反省したのは、
「パソコンの、特にHDDは壊れるもの」
という前提で動きを組み立てるべく、ということです。
具体的には
-定期バックアップ
-データ類は原則として外付けHDDまたはDVDに待避
-パソコンのアプリケーションはなるべく最小限だけ入れる
というところでしょうか。
今回は、一応壊れたHDDのイメージはとれたのですが、もともと壊れているイメージをリストアしても仕方ないので、返ってきたら、またアプリはインストールし直しです。持ち歩く上に、年中転んだりするから、壊れるんですよね。
定期バックをとるため、普段あまり使っていなかった外付けのHDDとDVD-RAMを居間に引っ張り出してきました。バックアップソフトも買ったので、そのうち届くと思います。前に使っていたパソコンの方に、いろいろ仕事のアプリも入れて、とりあえず、しばらくは不自由はなさそうです。
今回は純正の修理に出しましたが、検索したら、けっこういろいろなサービス会社が、HDDのみだったら、当日修理とかのサービスがあるようで、次回はそちらを試してみようと思います。