« November 2005 | トップページ | January 2006 »

引っ越しが少し落ち着いてきたので、Sex and the Cityの最終シリーズを一気に見ました。

年齢層が近いので、やはり、おもしろいんですよね。

最後はなんか、ちょっとご都合主義的なハッピーエンドでしたが、おもしろかったのでいいことにします。

| コメント (0) | トラックバック (1)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

アエラの今週号の特集、「女の幸せ、上流・下流の分岐点」に写真と、簡単なコメントが載っています。

お手元にアエラがある方は、ちょっと見てみてください。

| コメント (5) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今回の引っ越しでは、AV機器の配置にかなり気を遣いました。

無事、一つの部屋はダイニングテーブルを囲んでホームシアターに、もう一つの部屋は、テレビとステレオが一体化したメディア部屋になりました。

AVコード類も新しいものに取り替えました。なかなかいい感じです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

引っ越しがきっかけで、発見した困ったこと、謎も書いていきます。

まずは、サラウンドのDVDプレーヤーから。

2年前に5+1のホームシアターシステムを買ったのですが、あまりまじめに使っていませんでした。

理由は、けっこう単純で、応接セットと一緒に置いていたため、ソファがあまり好きではない私には、そこにいるインセンディブがなかったためです。

引っ越してから、ダイニングテーブルから直接聞こえるようになったので、買ってからろくに見ていなかった映画を、そのホームシアターシステムでみることにしました。

ところが、ハリーポッターや羊たちの沈黙、安室奈美恵のコンサートなど、だいたい1/3から1/4くらい、そのプレーヤーでは認識できないDVDがあります。

同じテレビにつないでいる、主に録画用のつもりのもう一台のDVDでは問題なく認識・再生できるので、どうもそのプレーヤーでは相性の悪いDVDがたくさんあるようです。

店に聞いても、やはり、DVDは完全には互換性は保証できない、ということでした。

一応、メーカーには問い合わせのメールを書いておきましたが、同じような体験をした方はいますか?

| コメント (6) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

その3は、引越の最大のメリットかと。

「なくしたとおもっていたものがたくさん出てくる」

ことです。

例えば、スーツの対のズボンがなくなったなぁ、とか、あの春コートどこにあったんだろう、この機械の部品やマニュアルどこだったかな、なんていうのが、ぜーーーんぶ棚卸しできました。

とにかく、企業もそうですが、たまに棚卸しして、記憶の帳簿と付け合わせないとだめですね。

引越のように強制的に行われると特に、効果的なようです。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

前の家は、電気衣類乾燥機だったので、ほとんど使いませんでした。

なので、こちらの家にも乾燥機は持ってこなかったのですが、今度の家は、意外と洗濯物がかわかない。

困っていて、ふと洗濯機置き場をみるとガス栓と排気口が。

そう、前のオーナーが間違いなく、これはガス衣類乾燥機を使っていた跡です。

なので、早速管理会社に許可を取って、東京ガスさんを呼んで、ガス衣類乾燥機をつけることにしました。

3年ぶりのガス衣類乾燥機です。これはとてもうれしいです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

引越に伴い、いろいろなファシリティを変えたのですが、前の家よりも良くなったことも、悪くなったこともあるのですが、少しずつ記録しています。(ある程度まとまったら、日々の・・・の方に「引越の経済学」としてまとめる予定です)

まずはひかり電話。

これは、光ファイバー上で電話をするものですが、アダプターを一個つけただけで、今までの機器は問題なく使えました。そして、良くなったのは、電話番号追加が月100円と安く、しかも、電話番号ごとに鳴らせる機器の指示を細かく出せること。

今まで、電話番号が一つしかないところに電話とファックスを使っていたので、一度ファックスが受け取ってから、ファックスではない、ということを認識し、初めて電話に行くようになっていたので、つながるまで時間がかかっていました。

その不便さが今後なくなるとうれしいです。同時通話できるようにしても、400円/月だそうです。ですので、安価に2番号使いたい人にはお勧めです。

また、基本料金が500円に下がると喜んでいたのですが、他に機器のレンタル代が300-600円かかるので、それほど安くはならないようです。

その代わり、いろいろな設定は、すべて、パソコンと直つなぎでユーザーがやりますので、ますますパソコンが必需品になっていくのでしょう。

ちなみに、ひかり電話の開通工事はすごくもめました。なぜなら、工事の人が、光ファイバーの開通を確認しただけで、ひかり電話のテストをせずに帰ろうとしたので、それはないでしょう、ということになり、NTTに電話をして、NTTと工事の人と話してもらい(サービスレベルがまだばらばらなんだそうです)、結局自分でNTTから電話で指示を受けながら、開通試験をしました。

ひっこしの当日に忙しいのになぁ、とイライラしたのをよく覚えています。ですので、ひかり電話を開通する方は、くれぐれも、NTTに「ひかり電話の設定も業者依頼で」と強調しておいてください。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今回の引越で、実はまだ、かなり珍しいと思われる、光ファイバー→光ファイバーの移転をしました。

ほんとうに、ほんとうに大変だったのが、ISPの住所移転切り替えです。

ISPの一括請求になっているので、NTTとの契約の関係で、前の契約を解除して、新しい契約を結ばないといけないらしく、とにかく、みんな慣れていない。

事前にコールセンターに2回問い合わせて、綿密に打ち合わせしたにも関わらず、移転後にまた契約を復活させるのに、まず、指示のあったオンラインでは手続きできなかったので、仕方なくコールセンターに電話をしたら、説明→調査→説明→調査の繰り返しで、今日34分も、この件だけで、コールセンターと電話をしていました。

オンラインではじかれたのは、私が今、ひかり電話(光ファイバーを使った電話)しかもっていないので、通常の銅線の電話と局番体系が違うため、光のエリア外とデータベースが認識してしまい、次の手続きに進めなかったためです。すでにひかり電話なのにエリア外なんて、ほとんど笑い話です。

かといって、オフラインでは、そもそも滅多にしたことがない手続きだから、いちいちいろいろなところで引っかかって、挙げ句の果てには「数日インターネット接続ができなくなります」と言われたときには、もう、びっくりして粘りました。

あれだけ事前にメールして、打ち合わせをして、指示通りに動いている人間に、つなげない、もないもんで。

結局、私がつながるまで電話を切らない、という姿勢で一つ一つ一緒に説明していったので、ようやく手続きは終了しましたが・・・。

まぁ、めずらしいことをやるとこういうことになるわけです。1991年にISDNを、東京都内の当時すんでいた区で2件目の個人宅だと言われ(笑)、設定にものすごく苦労をした時を思い出しました。

| コメント (7) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

12/20に引越をして、それからずっと、ばたばたしています。

古い一戸建てを借りたのですが、いや、もう、故障だらけ。

毎日、故障修理に負われる日々です。

もっとも、そんなところですから、言うと人に驚かれるような(安い)値段で賃貸できたのですが・・・。

明日からも、もう少し修理対策、続きそうです。

| コメント (1) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

12/17のNHK第一ラジオ、NHKフォーラムで、ムギ畑の紹介を中心とした、私のインタビューが6分ほど、流れました。

NHKの方に聞いたら、おそらく100万人くらい聞いているのではないか、ただし、比較的高齢者層が中心だ、ということでした。

そして、翌日、翌々日にそのラジオをきっかけとした入会依頼があったのですが、なるほど、という流れでした。

・まず、何人かの方は親御さんがその放送を聞いていて、娘さんに勧めた、という方がいました
・海外の方で、翌日のみですが、ネットラジオで再放送をしていまして、それを聞いた、という方がいました
・もちろん、本人が聞いた、というケースもありました

会員の方で、ちょうどご主人がたまたま帰りのタクシーの中で聞いた、というケースもありますし、やはり、全国放送はすごい、と感じました。

やはり、コツコツとパブリシティは続けていきたいです。

| コメント (3) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

通販アフィリエイトで有名な電脳卸の船上パーティーに出席してきました。

私は販売店でも、卸売店でもないのですが、ご招待いただきました。ビジネスモデルがおもしろいので、今年の夏くらいから何度か仕事で取材させていただいた会社で、おつきあいがありました。会社の方に感謝です。

パーティーでも、いろいろ会社の方に、著名アフィリエーターや関係者の方々にご紹介いただき、とても私にとっては有意義で、おもしろい会でした。船上には200人くらいの方がいて、私たちのような業界関係者のほか、卸売店と販売店の方がたくさんいらしていました。

しかし、しかし、一番印象に残ったことを忘れないように書いておきます。それは何か。

バイキングのケーキが一瞬で蒸発すること

でした。

だいたい、みなさん、お皿一杯に、のらなくなるまでケーキをおく。一人平均、5-6個でしょうか。トレイがきて、ケーキを手に入れるのは、そういうわけで、至難の業なのです。ほかに人が待っていたとしても、自分の分を確保するだけ、確保していきます。

お金儲けに熱心な人たちは、食欲にも熱心なのでしょうか。1回目は見とれましたが、2回目はトレイがきたときに、すぐに気づいて、参戦してみました(さすがに二つしかとりませんでしたが)。

ここでお皿一杯とれるようになると、私のアフィリエイト収入も、もう一桁、上がるのでしょうか?

| コメント (0) | トラックバック (1)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ヤフオク初体験の出品が、無事終了しました。引越に伴い、一部家具を処分するためです。

売ったのはアーロンチェア

いすをずいぶん前にSTOKKEのバランスマルチに取り替えてしまっていたので、部屋の片隅にほっておいた椅子です。

新品の半額強くらいの値段で売れて、感動しました。

落札者の方、ありがとうございました。引っ越し代の一部に充当させていただきます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

表題は、私が2001年に日経ビジネスに書いた記事の名前です。

当時も、インターネットコミュニティが注目されはじめ、いろいろな場所でそのような話をしていました。で、みんな飽きたのか、当たり前になったのか、2003-2004年はそのような話が減りました。

最近、WSJのおかげでまた取材が増えたので、昨日、NHKラジオで6分ほどのインタビューを流していただきましたが、全編、ムギ畑の紹介になっています。

少子化は女性が有職化したせい、という意見もあるようですが、もしそうだとしたら、逆に、有職化した女性が子どもをもてるようにすれば、労働力不足問題も、少子化問題も、一石二鳥の解決でいいのではないでしょうか?

そして、その場合には、「努力した人でかつ運が良かった人だけが何とかなる」現状でははなく、「ふつうにしている人でもふつうに行ける」という状況が必要だと思います。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今の職種を始めてから、3年目に入りました。毎年、業界の忘年会があるのですが、昨日は3回目の出席でした。

そして、3年目の今年から、なんとなく、異邦人感がなくなり、知っている人ばかりになり、逆に私よりも新しい人たちが来たりして、なんとなく、違う感じの出席になりました。

仲間として受け入れてくるコミュニティが増えてくるのは、楽しいです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

Firefoxの標準画面の検索エンジンが、新しいバージョンから、GoogleからYahooに変更になりました。

先日新聞に出ていましたが、Yahooの方がたくさんお金を払ったので、アジアだけは、Yahooになるそうです。

修理から戻ってたパソコンにFirefoxを戻したら、Yahooになってしまいました。

うーーーん、これはちょっと、改悪だと思います。

しかも、アジアだけYahoo、というのがいやらしい。アメリカでこれをやったら、非難囂々だからでしょうか。

というわけで、スタート画面はふつうのGoogleにすることにします。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

パソコンが修理から返ってきました。今年3回目の修理のためか、費用は0円でした。

ありがたいのですが、このパソコンを買った時点のもうけはとんでしまっているのではないかと個人的には心配しました。

HDDが交換されてしまったので、これからまた、インストールのやり直しです。ふう。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は、大学4年生の時から、新卒で勤めていた会計事務所の元同僚の女性、3人と、合わせて4人のランチでした。

15年間たっても、みんな、顔も、声も、性格も、ぜんぜん変わっていなくて、うれしくなりました。

ランチでしたが、あっという間に1時間半たってしまってびっくり。昔の話にも、今の話にも、同僚の話にも、花が咲きました。

そのうちの一人のお宅におじゃましたときに連れて行った、生まれたての子どもが、もうすぐ中学生ですから、時のたつのは本当に、本当に早いものです。

せっかくなので、今日参加した、元同僚のお友達の本を宣伝しておきます。

実況LIVE マーケティング実践講座

数年ぶりに会いましたが、本人は写真の帯より、もっと美人のままでした。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

いつものように、入浴して、ぼーーーっと居間に出てきたら、居間にいた娘二人が声をそろえて、「○歳のお誕生日、おめでとう」と言ってくれました。

時計を見ると、確かに、誕生日に数分、入っていました。本来、夜更かしを怒らなければいけない時間帯ですが、ちょっとうれしかったので、いいことにしました。

そのあともちょっとうれしいことがあり、誕生日もいいものだと思いました。

| コメント (7) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

すみません、なるべく事前にお知らせする、ということでしたが、もう把握しきれなくなりました。

適当に出てくると思いますので、見かけたら、あ、いたいた、と思ってください。

直近ですと、毎日新聞及び共同通信配信の記事、年末年初にいくつかの雑誌やラジオ、などのはずです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

最近、仕事でも、家のことでも、見通しが立ちにくいことが増えています。

そうすると、すごい、気持ちも不安定になるなぁ、とびっくりしています。

見通しが立たない一つ一つことは、まったくたいしたことではないのですが。

引越のあとの生活の状況とか、新年の仕事繰りとか、子どものお受験とか。

ただ、そういうことが一つ一つ重なると、将来の不安定さがまし、気分が暗くなるようです。

しかし、本来、変化はチャンス。

上手にマネジメントしていきたいと思います。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今朝は、仕事で、都内のホテルでブレックファーストミーティングでした。今も、そのホテルのレストランからこのブログを書いてきます。

まぁ、見渡すと、外国人比率70%くらい。どこの国にいるんだろう、という感じです。

おそらく、たかだか朝ご飯に、サービス料をいれると2,000円を超えるので、日本人はホテルで食べないのでしょう。ちょっと外に出れば、500円くらいでおいしく食べられる方法はいくらでもありますから。

今日はお昼もミーティングなんですよね。食事をしながらのミーティングは1日1回まで、とかにしないと、なんか、食に対する意識が薄くなりそうです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

いろいろと疲れていたので、ちょっと一日、ダメダメな過ごし方をしてみました。

・とにかく睡眠優先
・たまった家事も仕事もしない
・読むものは漫画(ヒカ碁の一気読みとかしました)や、軽い読み物
・ご飯は適当に、パンとか、超久しぶりにカップ麺とか

疲れはとれたのですが、なんか、一日これでよかったのかなぁ、なんて思います。

夜になったので、少し雑事をします。

| コメント (6) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

引越に伴い、家具を一部処分することにしました。下記が、その出品リストです。

アーロンチェア
ソファーセット

原稿は全部、写真撮影を含めて、長女作、です。私が作るよりも、よほど、丁寧でいい文章でした。

成長したものです。しみじみ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

昨日、リーディングエッジデザインの山中先生に招かれて、青山の展示会に行ってきました。

これまでのいろいろなプロダクトのプロトタイプを展示するものです。

中でも、tagtypeという、入力デバイスがお気に入りになりました。

両手で入力をするものですが、ジョイスティックのような簡単なもので、気軽に入力できる機械です。

キーボードと違って、さわっていて、気持ちがいい。

商用化も企画されているそうなので、楽しみです。

今日、明日まで青山スパイラルホールで展示されていますので、興味がある方は、ぜひ足をお運びください。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

昨日の夜、10時半頃に、夕刊のテレビ欄を読むとはなしに、ぼーーーっとみていました。

すると、突然、とある番組欄の中から、下記のような文字が目に飛び込んできました。

「東大卒エリートサラリーマンの地位を捨ててインターネットの野菜の通販会社を設立した社長」

私の知り合いにこんな人がいて、たぶん、こんな人は世の中に二人といないよなぁ、と思って、あわててテレビをつけてみると、やはりOISIXの高島さんがテレビに映っていました。

で、すごーーーい個人的に感動したのが、こういう、無意識から意識に情報を持っていくときのフックの強さ、です。

ほんと、文字通り、新聞をめくるついでに、テレビ欄はぼーーーっと眺めていただけ、なんですね(普段テレビを見ないので)。でも、ちゃんと、無意識の中で読んでいるんですよね。

子どもと無駄話をしながらリラックスしていたので、そういう頭の動かし方もそうだったのでしょう。

やはり、物事の認知の仕方はおもしろい、奥が深い、と実感した出来事でした。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

新卒の頃に勤めていた会計事務所で、部署の方針で中小企業診断士の取得を推奨していました。

というわけで、私もH4の試験に無事合格しまして、そのときの3次試験が一緒だった同期の人たち、がいます。

3次試験は、システム部門の人間は人数が少なすぎて実地研修ができないため、他の部門の方に混ぜてもらって、試験を一緒に受けます。

そのため、同期とはいえ、20代だった私と異なり、通常の工業部門選択のみなさんはバリバリの製造業のプロですから、みなさん、私よりも20歳くらい年上でした。

その中でも、もうお一人、システム部門でご一緒だった、私とほぼ同年代の方が、毎年音頭を取ってくださって、あれから13年間、欠かさずに忘年会が開かれています。そのときに指導員だった先生方も、毎年参加してくださいます。

私は出たり、出られなかったりなのですが、それでも、13年間ご一緒、というのはなかなかうれしいです。

今日、メインの日々の・・・方のURLはお渡ししたので、こちらも気づいたらいらっしゃるかな、みなさん。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

明日の夕方締め切りのものを、今日、正確には今晩から手をつけ始めました。

だいたい、所要時間予測が6時間くらい。

おっと、このままだと、明日の朝になりますね。

なんで、わかっているのに手がつけられないのでしょうか。

きっと、火事場の馬鹿力に頼りすぎて、ここでまた、それに成功してしまうと、次回もそうなるのでしょう。

反省中。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

自室に置いてある、サブのノートパソコンがまた、壊れました。

普段、TVチューナーをつないで、HDDレコーダー代わりで使っていたノートです。HDDが妙な音がして、立ち上がらなくなりました。

買ってから、まだ3年弱ですが、酷使をしたのがいけないのでしょうか。また修理に出す予定ですが、このパソコンは、今年、これで3回目の修理です。

パソコンは壊れる、という前提で動かないと行けないのはわかっているのですが、壊れたら壊れたらで、ちょっと悲しいです。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

私はノートパソコンを持ち歩いています。これに、いろいろな情報が詰まっているため、ないと不便だからです。

で、電源対策があるため、ACアダプターと換えの電池も持ち歩きます。

すると、それだけで合計2キロくらい。しかも、けっこうな嵩になります。

私はいいのですが、あった人が、大荷物ですねぇ、という顔をするのが一番困ります。

というわけで、私にあったとき、荷物が多くても気にしないでください。

| コメント (6) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は、免許の更新に来ています。

ゴールドなので、本当はどこでもいいのですが、日曜日にやっているのが試験場だけなので、しかたなく試験場まで来ました。

まず、困ったのが、視力検査。私は近いところしかみないので、コンタクトも、レンズも、視力を0.5くらいしかあえてだしていません(これは眼科の先生の複数の勧め)。ところが、免許は0.7ないとだめなんですよね・・・。

うっかり、強いめがねを持ってくるのを忘れてしまったため、一回検査は却下。もう一度やり直して、「ハイ、落ち着いて、がんばって、あきらめないで」と検査の人に言われながら、なんとか合格。

そのほかも、とにかく混んでますね。申請書をもらうにも、印紙を買うにも、検査をするにも、講習を受けるにも、みんな行列、行列、行列。

まぁ、5年に1回のことなので、いいことにしましょう。しかし、人混みは苦手です・・・。

| コメント (3) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今年の日本オンラインショッピング大賞に、前の同僚だった知り合いの会社が大賞を取っていました。

こちらの友人と、あと審査員のらむねさんと、3人でお祝いに食事をしよう、ということになって手配をしていたら、そのサイトを見て、びっくり。

ECコンサルタントで有名な三石玲子さん、2003年に心不全でご逝去されていたのですね。最近お見かけしないな、と思っていたのですが、2年間、まったく知りませんでした。三石さんの辛口のECサイト診断は、昔愛読していたものでした。

三石さんがご逝去された頃に、ちょうど同じくらいの年にさしかかるところなので、なんとも複雑な気分でした。

今更ながらですが、ご冥福をお祈りします。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

折りたたみ自転車にスタンドをつけてみたら、折りたたみの作業そのものがぐっと楽になりました。

これまで、私が支えながら畳んでいたので、行動に自由度が増したためです。

やはり、はじめからつければ良かったですね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

実は、ここ最近、エントリーが少ないのは、あまりにもココログのレスポンスが悪かったためです。

そうしたら、ココログから>トラックバックスパムが原因である旨の説明がありました。

納得です。こういうのもいたちごっこなので、対策が大変だとは思いますが、がんばってほしいと思います。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

先日のセミナーですが、主催者の方がここに内容をまとめてくださいました。

よろしければ、ご覧ください。

この企画、実はこれからいろいろと続きがあるのですが、その辺はまた追って報告させていただきます。

| コメント (8) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ