« October 2005 | トップページ | December 2005 »

stand

折りたたみ自転車が、軽量化のためスタンドがついていなかったのですが、不便だったのでつけてみました。それが、自転車屋さんに頼まず、ウェブで検索して、で、違う種類のものをがんばってつけたので、ちょっとうれしかったので、記録します。

私が持っているのはトランジットスーパーライト(ブリヂストン)というシリーズで、これにはスタンドがないので、もともとこの、トランジットスーパーライトを開発する元になったコンセプトのトレンクル(パナソニック)、という自転車のスタンドを買いました。

説明書も何もなく、ウェブで他の人がやはり、同じようにトランジットにトレンクル用のスタンドをつけていた写真をアップしてくれていたので、それを頼りに、あーでもない、こーでもないと部品をいじりながら15分、無事、スタンドがつきました。

こういう、なにかちょっとしたことを、コツコツと調べてやってみて、そして、もっとこれまでより便利になる、というのはなぜか、とても好きです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は、大阪まで行動経済学のワークショップに行ってきていたのですが、最高におもしろかったです。

仕事に役立つかも、なんていうのは口実で、たぶん、知らないことを知ること、というのがひたすらおもしろいんですよね。

いろいろおもしろかったのですが、中でも幸福の経済学、という形で日米の幸福感についての違いや、県民性による貯蓄行動の差異、コーポレートファイナンスへの行動経済学の応用など、とにかく、おもしろかったです。

気分は、なんか好きなアーティストのコンサートに行った、という感じのわくわくした一日でした。

| コメント (6) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は、おサイフケータイで、JALのICチェックインを試してみました。

で、これ、かなり、開始のハードル高いです。

-JMBの会員であること
-IC付きのクレジットカード、またはおサイフケータイをもっていること
-おサイフケータイにIC用のアプリをダウンロードし、かつ、パスワードを郵送でもらうこと

さらに、利用のハードルも高いです。

-チケットをクレジットカードで買っておくこと
-当日朝、ウェブまたは携帯でチェックインしておくこと

そして、荷物検査のところに端末があるので、そこにケータイ(またはICカード)をピッとすると、半券のような、ぺらぺらの座席表がでます。

あとは、乗るときに、磁気カードを入れる代わりに、ピッとするだけです。

まぁ、面倒な最初の手続きさえクリアすれば、今朝、例えばけっこう通常のチェックイン機が混んでいても、誰もこのICの方は使っていないので楽々と乗ることができました。

一応、見回した限りでは、使っている人はいなかったようです。

もっとも、便利は便利でも、設備投資はけっこうかかるし、あと、これででは、JALに頻繁に乗るようになるかというと、そんなことはないよねぇ、みたいな、なかなか複雑な気分のサービスでした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

少し前になりますが、水曜日の休日に、長女の学校の集まりに行ってきました。

毎年、その学校の校長である、高名な教育者の方が講演をしてくれるのが楽しみでいっています。

今年の講演もおもしろかったのですが、一番ほーーー、と思ったのが、

「早寝・早起き・朝ご飯」

の大事さ、です。

これは何かというと、要は文科省その他で情動、どのように心と体の動きはつながるのか、という研究成果として、顕著に出たものが朝ご飯の重要性だったと言うことです。

脳幹に栄養が行かなくなることで、不可逆な変化が起きるのだとか。その結果、キレる、という状態につながるようです。

早寝、早起き自体は逆に、朝ご飯を食べるための手段だと思ってください、とまでいっていました。

というわけで、今は子どもに朝ご飯、朝ご飯、とうるさくいっています。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は大阪に日帰りで行ってきます。

いくら、飛行機が1時間とはいえ、前後の乗換時間その他の余裕を考えると、やはり3時間以上かかりますね。

でも、小旅行気分で、楽しんできます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

先週、私が勤めた2社目の会社の先輩たちと同窓ランチがありましたが、今日の夜は、1社目の会社の先輩、同輩、後輩が集まってWSJのお祝いをしてくれました。

1社目ですから、先輩とはもう10年以上のおつきあい。逆に、こういう、ちょっと先輩の人たちの背中を見ながら、いろいろ助けてもらいながら、育ってきたなぁ、としみじみ感じたところです。

お祝いをいただき、さらにごちそうにまでなってしまって、至れり尽くせりの一日でした。

うれしかったです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

毎日乗っていると、だんだんと自転車の行動範囲が広くなってきます。

今日は、家から10キロくらいのところまで往復してきました。だいたい、片道45-50分くらいでした。

もう少し速い自転車を買おうか、あるいは、もっと筋力をつけて、同じ自転車で早く走れるようにするのか、悩むところです。

もっとも、信号待ちもけっこうあるんで、都内だと、1キロ5分くらいがだいたいの限界なんですけれどもね。

ちなみに、引越先の家と、来年2月に会社が引っ越す先のビルの距離はだいたい6キロくらいです。そうすると、30分弱くらいでしょうか。これまでが15分だったので、それなりに体力増強になりそうです。

しかし、体重があまり減らないのはやはりその分食べているから???

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

引っ越すと、いろいろとよけいなお金がかかります。

例えば、ケーブルテレビとか、光ファイバーとか。引っ越し手続きだけで物理的な工事を伴うので、光ファイバーが27,000円、ケーブルテレビが44,000円になるそうです。

うーーーむ。

光ファイバーは、加入電話からひかり電話にして、月額の固定費を1200円下げることで、2年で回収することにしました。ケーブルテレビは港区の助成金をもらうつもりです。

とにかく、いろいろ工夫しないと、なかなか節約できませんね。あとは電子レンジと冷蔵庫くらいでしょうか、大きな買い物は。

| コメント (4) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

いま、うちはISPを通じてキャリアから光ファイバーを契約しています。

移転の手続きをしようと思って、両方にかけたら、頭が沸騰するくらい、手続きが面倒でした。

移転手続きをISP、キャリアの両方にする必要があるのと、キャリアの契約がまた申し込みし直しになるようです。

しかも、互いの連絡がとても悪い。

アライアンス案件はいうはやすく、オペレーションに落とすのは大変、の典型のようなものですね。

| コメント (4) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日の午後はホテルでセミナーです。昼食をホテルで取ろうと思っていたのですが、ホテルの直前、自転車での通りかかりに、チェーン店ではない、昔ながらのおそば屋さんをみかけたので、入ってみました。

いや、大正解。昔懐かしい味のおそばとカツ丼。また来たくなる味でした。

もっとも、おそばをゆでているおじさんはどうみても60代、従業員の人たちも、みんな50-60歳、という感じで、きっと継ぐ人がいないとなくなってしまうのだろうなぁ、と感じています。

またこのホテルに来る機会があったら、食事に来ます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日、持ち歩いているノートパソコンのACアダプターをうっかり家に置いてきてしまいました。

そうすると、一応、換えの電池も持っているのですが、ネットにつなぐと、合わせて5-6時間しか稼働できません。

で、そうすると、ものすごーーーく、不安なんですね。

だって、パソコンにすべての情報が入っていますから、これが取り出せなくなると、大変です。細かいこと、いちいち困ってしまう。

そうやって考えると、やはり、どう考えてもまずい状態です。

とりあえず、対処療法で、ACアダプターをもう一つ、注文しました。

会社
居間
寝室
持ち歩き用

これだけえれば、電池が切れることはないでしょう。

しかし、かなりまずい状態です、うーーむ。

まぁ、実害は目と肩の疲れくらいなので、割り切ってよしとしますか・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

末娘の7歳の七五三が終わりました。これで、最後の七五三になるはずです。

正直、私はあまり興味がないのですが、実家の母が毎回、心待ちにしている大イベントなので、大変です。

日柄はどう、着物とアクセサリーを何にする、誰を呼ぶ、食事はどうする、などなど。

それでも、とりあえずそうやって皆が集まる行事があるのはいいことかと思います。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

次女が、バッテリーという小説を読んでいてすき焼きを食べるシーンが出てきたので、うらやましくなった、というので今日はすき焼きにしてみました。

実は、私と長女があまりお肉が好きではないので、普段は魚が中心。すき焼きもめったにしません。

しかし、メールでも次女から「今日はすき焼きだよね」と催促が来たので、近所のスーパーに行って、ひとそろい、しらたき・えのき・白菜・長ネギ・しいたけ・焼き豆腐・うどん、そしてお肉を買い込んできました。好き焼きようのお肉の値段に目を丸くしながら。

楽しかったのは、やはり鍋を囲みながら、ずっと会話をしながら、食事をするところでしょうか。1人あたり180gで計算したお肉は余ってしまいましたが、残りの野菜その他は完食。

次回もまた、何かお鍋を計画したいと思いました。こちらの準備も楽ですし。

| コメント (5) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

何もしない土曜日、というのをちょっと目指したいと思います。

あーーー、でも、生協の注文もあるし、たまった雑事もあるし、部屋の掃除もあるし。

やはり難しいかな????

年末に2週間くらい、ゆっくり休むつもりなので、それが楽しみです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

WSJの記事がきっけかになって、さまざまな昔なじみの方から連絡をいただきました。

今日は、前の職場の先輩たちとランチでした。私は二つ前の会社が今の会社と同じグループなので、ビルは同じなのですが、フロアが違うため、なかなか普段はご一緒することがありませんでした。

それが、8年ぶりくらいに集まって、昔話や現状の交換など、にぎやかなランチでした。

WSJの記事の一番の賞品は、こういう人間関係の強化のプレゼントなのかもしれません。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

すみません、どうも忘れてしまいます。

今朝の毎日新聞の「ひと」という欄に載っています。

あと、共同通信さんの取材も別途ありましたので、そのうちほかの新聞にも載ると思います。

いつも、いっていることはあまり変わらないのですが。

お手元にある方はどうぞ。

ウェブの記事はこちらです。

| コメント (3) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

新しい家の候補を見てきました。

一軒家なので、意外と収納がたくさん。屋根裏収納や床下収納もあり、実はあんまり本を捨てなくていいかも。

とりあえず、ほっとしてきました。

ガスオーブンがあったのも、ちょっとうれしい。

引っ越しは手間暇かかりますが、またそれもプラモデル作りのようで楽しみです。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今の家の管理をお願いしている不動産のエージェントの方から「で、いつ引っ越しますか? もうすぐ契約切れますよ」というメールが届いていて、はにゃーーー、としたのが先週のことです。

で、忙しさに紛れて「あれ、普通に更新したいんですけれども」と返事をしたら、「だって、今のマンション、立て直すので、次回は更新できないってお伝えしたでしょう?」でますます、はにゃーーーー、と。そういえば、そんな会話をしたような・・・。

とりあえず、少しはのばせないか尋ねるのと、あと、ネットで手当たり次第、探してみました。

さっそく、今の家から歩いて20分くらいのところに、なかなか良さそうな物件を発見。明日、見に行ってみることにしました。これでよかったら、きまり、というところでしょうか。

先日の自転車事故ではないですけれども、せっかくの引っ越しなので、また少し、ダブダブした家財道具をスリム化したいと思います。

問題は本だけですねぇ・・・。どうやって全部持って行こう。

| コメント (8) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

昨日も元気に日比谷のあたりを自転車で走っていましたら、青になった瞬間に自転車でたーーーっと横断歩道を渡ろうとしていたら、なんとそこに、ぎりぎりに右折してきたワゴン車が横断歩道につっこんできて、こちらも急ブレーキ。

自転車ごと転倒して、膝をすりむきました。まぁ、所詮横断歩道ですから大してスピードが互いに出ていなかったのと、私もおでこをその車にするくらいで止まることができたので大事に至りませんでしたが、怖かったですね。まさか、横断歩道でそんな事故があると思わなかったので。

で、その車は謝りもせずにさっさと行ってしまいましたが(まあ、そういう車だからこそ、つっこんでくるのでしょう)、自転車のランプが転倒したときに折れて壊れてしまって、買い直したので数千円の損失でした。弁償してほしかったですね。

まぁ、壊れてしまったランプは光量が足りなかったのと、ついつけっぱなしにしてしまうタイプだったので、違うものに買い換えて楽にはなりましたが。

それでも、ちょっとくやしいです。

| コメント (5) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

夕食を作っていたのですが、手以外は暇なので、思いついて、オンラインのカラオケをかけてみました。

いや、楽しい、楽しい。

好きなアーティストの曲をのんきに歌いながら、野菜を切ったり、揚げ物をしたりできます。

あっという間に三曲くらい、終わって、で、食事の支度も終わるのがなかなか楽しいです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

最近、RSSにはまっています。

FirefoxにSageというプラグインを入れて使っていますが、いや、便利です。

特に、テクノラティのキーワード検索とか、あと、よく行く企業のサイトのニュースリリースのRSSとか、いい感じです。

ふつうのブックマークよりも,遙かに便利ですね。昔のパソコン通信を彷彿させます。

あのころは、自動運転で一回りさせて、読み込んできたのをオフラインで読むのが当たり前でしたから。

よく考えたら、インターネットになって、かえって不便になっていました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

土曜日に、久々に一般セミナーの講師をしました。

専門分野以外の話でセミナーをするのは、数年ぶりでしょうか。というわけで、けっこう緊張しました(笑)。

出席者の方と、いろいろと質問などを通じて、話ができたのがありがたかったです。

少しでも、私がライフワークの一つと思っている「もっと女性が自由に楽に生きる方法」のノウハウが共有できて、深まっていけばいいなぁ、と思います。

日本も、どんどんマイノリティーを活躍させなければ、活性化しないと思っていますので。

| コメント (6) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は、よく言えば充実した日、悪く言うとあわただしく走り回った日でした。

・お客さまとのミーティングが2件
・メディアさんとのミーティングが2件
・事業会社さんへの取材が2件
・社内会議が1件

私の仕事は、情報を仕入れて、加工して、それを売る仕事なので、情報を仕入れるときにも、売るときにも、どちらもミーティングになるため、分量が多くなります。

情報流通の一番難しい問題は、このブログもそうですが、文字や絵に落とすと、多くの情報量が減ってしまうことです。だから、どうしても短時間で情報を授受するミーティングが必要になります。

で、情報を取得するときにはインタビュー、出すときにはプレゼンテーションと呼びますが、難しいのが、このようなコミュニケーション・スキルのトランスファー方法です。

私は上司の見よう見まねで学びましたが、まだいまでももっともっと改善の余地があると思って困っていますし、また、自分ができることを他の人に伝えるのもとっても難しい。だから、人にいってもらうわけにいかないので、忙しくなります。

そのうち機会があったら、そのエッセンスを自分なりに、どちら方向にもまとめてみたいと思います。

もし、こういう口頭でのコミュニケーションについて、なにかいい本があったら、教えてください。

| コメント (6) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今週は相変わらず、1年でもっとも忙しい週の一つです。

ただいま午後9時ですが、日付が変わるまで仕事が少なくとも続く予定です。季節労働者なので仕方がないのですが。

もっとも、今日は、内幸町から丸の内まで、30分くらい散歩して楽しかったです。普段は自転車でさーーーっと走ってしまう道なので、歩くといろいろな発見がありました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

昨日今日と、やや風邪気味なのと、スケジュールが立て込んでいるので、自転車ではなく、電車とタクシーを使って移動しています。

そして確認しましたが、やはりタクシーは苦手です。

・タクシーの芳香剤のにおいや、たばこのにおいが気持ちが悪くなる
・タクシーの中で、パソコンを使うと酔う、本も読めない
・閉鎖空間で、見ず知らずの人と二人、というのが基本的には気詰まり

というわけで、やはり多少遠回りでも、地下鉄で移動を始めました。

本も読めるし、無線LANも使えるし、快適です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は、仕事で横浜に来ています。

初めて、ランドマークタワーに入りました。

こういうところだったんですね。

すごい、町がまるまる、ビルの中に入っています。

よく、シンガポールや香港で見かけるイメージです。

仕事が終わったら、あとで展望台もいってみようと思います。

知らない町を歩くのは大好きです。人間、やはり刺激が多い方がいいですね。

| コメント (2) | トラックバック (1)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

えーー、下記に書いたインタビューですが、人物関係の緊急ニュースが2件入ったため、今週は中止、来週に放映できるかどうかは水曜日に決まる、ということでした。

とういわけで、今日はありませんので。お騒がせしました。

ああいう時間が限られたメディアっておもしろいですね。私は文章屋なので、画像の使い方、時間の使い方、いろいろ新しい視点が入っています。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

メディアに出るときにはなるべく事前にお知らせを、といわれているので、

このコーナーに明日、出ます。

ただし、1.5分だけですので、あまり期待しないでください(苦笑)。

| コメント (1) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

夕べの温野菜サラダの残りがけっこうあったので、炒めて焼きそばにしました。

ちょっと意外だったのが、エリンギの食感と焼きそばの相性の良さ。椎茸ほどの臭みがないので、いいです。

確かに、エリンギはパスタとよく合うので、焼きそばでも大丈夫なのでしょう。

最近、理由は知りませんが、エリンギはずいぶん昔よりも安くなってきたので、常備菜として活用するようになってきました。

で、エリンギとヒラタケって何が違うのでしょうか。知っている方がいたら、教えてください。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

反復運動過多損傷(RSI)の記事が、Hot Wired Japanに掲載されていました。

そう、そうなんです。実は私も右手の親指がこの症状に5月くらいから悩まされました。原因は、長年の携帯メールの打ちすぎでしょう。パソコンだけだったら、ずっと打っていましたので。

ちょうどそのころ、自転車でひどく転倒して、左手の小指を突き指したので、ついでに見てもらったら、「こちらの方が長引きますよ」と言われたのが、この症状でした。

対策は何ですか、と聞いたら「とりあえず、なるべく休ませることです」とのこと。

しばらくは携帯メールを休み、手書きも少なくしたら、半年たって、ずいぶん痛みは和らいできました。

というわけで、パソコン、携帯電話のキーの打ちすぎには気をつけましょう。

| コメント (3) | トラックバック (1)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

くぷぴさん、こじまさん、minさん、しろいるかさん、さやすずさん、Mioさん、namyさん、ちまさん、smoothさん、カワマリさん、リオさん、わんわんさん、Mimさん、Carrieさん、kazuさん、いまごんさん、gilles-naoさん、よーさん

すみません、いろいろメッセージをいただいていますが、個別にはお返事しきれないので、お名前だけ呼ばせてください。WSJへのお祝い、本当にありがとうございました。温かいメッセージに感謝しています。

この選出自体は1ヶ月くらい前に内定していて、一応当日まで他に話してはいけないと言うことになっていたのですが、実は、まさかこんな大事になるなんて、本当に予想もしていませんでした。また、当日もおとなしいもんで、海外の同僚たちが少し気づいた以外は、日本では静かでした。

それから1週間弱、まさかこのようなことになるとは、全く予想していませんでした。メディアの取材自体はかなりの数をこれまでも受けていましたし、その延長くらいにしか思っていなかったのです。

本人としては、ほんとうに、Before WSJ、After WSJという感じです。逆に、仕事に行ってなんかこれまでどおりだと、かえってほっとしてしまいます。

とはいえ、せっかくの機会ですので、特にワーキングマザーの労働問題について、これを機会に目を向けていただける会社のマネジメントの方や、雇用される側のワーキングマザーの意識の両方がいい方向に変わるきっかけ作りになればいいので、少しずつ、今入ってきている取材などで、説明をしていきたいと思います。

私は本業がそのスポークスマンではありませんし、自分の仕事がしっかりと成立していてこそ、話している内容に説得力が出ると思っていますので、本業は本業で、これまでどおり、粛々とした努力を続けていこうと思っています。

これからもよろしくお願いします。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

相変わらず、繁忙期はまだまだ続いています。

スケジュールがかなり詰まっており、少しでも気を緩めると、ドミノ倒しで仕事が残りそうな状態です。

こういうときこそ、手帳を使い、仕事を優先順位付けして、なんて気分になりますね。

フランクリンプランナー、もっと活用していきたいと思います。

ゆっくりできるのはクリスマスまでかかりそうです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

祭日なので、ちらかった家を片付けて掃除機をかけながらぽーーーっとしていましたら、ピンポーーーン、と家に届け物が来ました。

届け物はお祝いのお花だったのですが、私の自宅の住所を知っている人は、仲のいい友人以外ではそんなにいないし、誰だろう、と思ったら、思いもかけない、直ボスからのお花でした。

黄色とオレンジを基調にした、きれいなユリバラとカーネーションの花かごです。花の香りもいいです。

もともとボスは今のポジションに複数の候補の中から私を採用してくれた人ですし、その後も子どもの件とか、大学院の件とか、いろいろ継続してサポートしてもらっています。

花の香りを楽しみながら、つくづく、ありがたいと思いました。本当に、いままでこれたのは、ボスを筆頭に、周りの方々のサポートのおかげです。ありがとうございました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

とういわけで、実生活では何が変わったわけでもないので、たくさんメールをいただく以外は、普通に日常が過ぎていきます。

昨日は、ある技術系の展示を見に行っていましたが、駅からの送迎バスとか、会場での人口割合など、もう、男性95パーセント、みたいな感じでした。

なんか、現実をみたなぁ、という感じでおもしろかったです。

とりあえず、やれることをコツコツとやっていきます。得意でやれること・やりたいことしかできませんしね。

| コメント (1) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今回のWSJの件で、いろいろな方からお祝いをいただいて、とてもうれしい数日でした。ありがとうございました。

そして、個人的には、ニュースフローの伝達ルートというのを身をもって体験したのが、新鮮でした。

今回のニュースは、以下の4つのルートを使って伝達されたようです。

1. WSJそのものを読んだ人 ・・・ 1次利用
2. WSJの記事をメール等で流したものを読んだ人 ・・・ 1.5次利用
3. WSJの記事が別の大手メディアでニュースになったものを見たり、読んだ人 ・・・ 2次利用
4. WSJの記事が別の大手メディアでニュースになったものを、さらに伝聞で見た人 ・・・ 2.5次利用

おそらく、1の段階で気づいた人は、感覚的には5%くらいかと思います。私ですら、会社の広報の方が新聞を送ってきてくれて気づいたくらいですから(苦笑)。

そして、圧倒時にレバレッジがかかるなぁ、と思ったのは、実は
3. WSJの記事が別の大手メディアでニュースになったものを見たり、読んだ人 ・・・ 2次利用

の部分です。今回は特にYahoo Newsで取り上げたのは影響力が大きかったです。だいたい50%位の人は、ここできつい他、という感じでしょうか。

きっと、このニュースがまたもっと伝播力が強いものであれば、さらにレバレッジがかかるのでしょう。

こういう発見は大好きです。

| コメント (3) | トラックバック (1)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

The 50 Women to Watch 2005続報です。

コメントでお祝いをいただいた方々、ありがとうございました。後でまたコメントしますが、とりあえずこちらでお礼を言わせてください。

いや、実は日本では報道されないと思っていたら、朝のテレビ東京系のモーニングサテライトニュースとか、時事通信とかでYahooに流れたりして、意外と日本でも流れて、びっくりでした。

あとは、社内会議に朝出たら、入った瞬間に、同僚が拍手してくれたのがうれしかったです。

smoothfoxさんからご指摘がありましたが、はい、日曜日の日経の「家事を手伝わない夫に不満」という記事で、いくつかコメントを引用していただいています。

というわけで、まとめますと、

10/22(Sat.) NHKこれからの、日本
10/30(Sun) 日経
10/31(Mon.) WSJ

になります。今朝はBloombergにも6分間ほど出ていました。

そして、私の反省は「うーーーん、体重減らそう」です。メディアに出ている自分の姿を見ることほど、恥ずかしいものないですね。

| コメント (1) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ