2005.02.04
専門家の罠
最近ひしひしと感じているのが、専門家と言われる人たちと、その専門家からサービスを受ける人のギャップです。
専門家がおもしろい、と感じることと、サービスを受ける側が払いたい、と思うことは違うんですよね。
難しいのが、それぞれ性格があって、その価値観があるからこそ、専門家の側と、サービスを受ける側、という両方に回っているわけで、簡単に「相手の気持ちに立って」というのができないのが悩ましいです。
今日も専門家だけが集まる電話会議をしていたのですが、いやぁ、話が細かい、細かい。途中で気を失っていました。
とりあえず、その翻訳(=すなわちマーケティング)ができる人こそが、商業価値が出るのでしょう。
おっと、「日々の・・・」のような内容になってしまいました。