トップページ | March 2005 »

メグミルク

ブログで紹介しているデザイナーのおともだちの新製品が出ました。

パッケージデザインと紙媒体広告を制作を担当していて、明日3/1(火)にコンビニ&スーパーで発売になるそうです。

見かけたら、ぜひお手にとってください。

| コメント (7) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

顧客経験のすごさについて、よく考えます。

私の生まれ育った街にはイトーヨーカドーがありました。小学校などは、気をつけないと、みんな同じヨーカドーの服を着ていたものです。

そのため、今イトーヨーカドーがあった街を離れ、車で6キロから10キロ離れたところにしかなくても、わざわざいきます。主な用途は子供服や学用品の購入です。近所に住んでいる私の姉もそうです。

他のスーパーでもいいのですが、どことなくものたりない。顧客経験の積み重ねによるスイッチング・コストほどすごいものはないですね。

と言うわけで、今日もヨーカドーに行ってきました。ハルタの子供靴を入学式用に買いました。うちだと銀座の方がよっぽど近いんですけれども(苦笑)。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

私がエッジが必須なのは、会社の中のパソコンが業務用なので、かなり限られた用途以外はネットには接続できず、新しいソフトウェアも追加できないためです。

ですので、デスクトップのとなりにノートパソコンをおいて、キーボードやタブレットつけて、カラープリンターつけて会社用と併用しています。

セキュリティやアドミの観点から従業員が自由にカスタマイズできないようにする、というのは大変正しいと思いますが、パソコンの良さは半減です。

なかなかバランスは難しいですね。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

家に無事AX510Nがやってきました。

一応、これまでの倍速(256K)でつながっているはずですが、体感スピードは倍とはまだいかないようです。圧縮ソフトを入れて、公称、1Mの体感、というのが売りのようですが、うーーーん、どうでしょう。

これまでAH-H407Pですっきりとパソコンに収まっていたのが、出っ張るようになってちょっとノートも不細工になりました。かなしい。

早く無線LANスポットがもっと便利になって欲しいと思います。

| コメント (2) | トラックバック (1)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ボスに許可をもらって、最近は会社でもバランスチェアを使っています。

とりあえず、許可が出るかもわからなかったので、5,000円ちょっとの安いものを買いましたが、やはり本物に比べて以下の難点があります。

1 組み立て式なので、だんだんねじが緩んでくる
2 やはり、本物ほどシートの質がよくない

やはり本物を買うべきなのかどうなのか。悩ましいところです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ジーニアス・コードを受けて一番影響を受けたのが、「声」と言うものに対する関心でしょうか。

文字よりもここまで上手にいろいろなものを短時間に表現できるのだ、ということ感心して、お客様に何かを伝えるときにも、メールよりは電話を好むようになりました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ふだん、仕事でテレコンなどで長電話になることは多いのですが、今日は久々に私用で長電話していました。

トータルで1時間40分。最近はメールなどを使うことが多いので、長電話は珍しいです。

でも、とりとめのないことをとりとめなく話をするのは楽しいですね。

最近、どんどん電話の音声のトラフィック量が減っていますが、本当は電話会社の啓蒙でもう少しなんとかなるのかもしれません。

つきあってくれたお友達に感謝。うるさいなぁ、と思いつつも我慢していたダンナにも感謝。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

家にいる時間だけでは、なかなかHDDに録画したものを見ることができません。

ながら視聴の一つの方法として、見たいテレビをHDDではなく、DVDに落として家の外でも見ることにしました。そして、DVD-Rだともったいないし、面倒なので、DVD-RWを買ってきました。

で、ふだん使っているHDD-Video-DVDの一体型デッキにセットしたら、なんとDVD-RWに対応していない。

あわてて、ふだんほこりをかぶっている、初期型のDVD録画機にアンテナをつないで、DVD-RW試してみたら無事動きました。また、2001年型のポータブルDVDも引っ張り出してきて、今はそれで見ています。

古いものでも、規格が決まっていると、手入れをするとまだまだ使えてうれしいです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

とりあえず、今日も無タクシー、1万歩達成しました。

健康にも、おサイフにも気持ちがよく、いい感じです。

頑張って続けます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

運動不足解消のため、タクシー禁止を自分に課しています。

というわけで、昨日・今日と1.5万歩、無事歩きました。家と会社の往復だけで0.7万歩くらいになるので、いい感じてす。

地下鉄も使い慣れると、こんなに便利な乗り物はないですね。だんだん、都内の地下鉄の出口に詳しくなってきました。

今日は、どうしても欲しい文房具があって、オフィスデポに聞いたら芝公園店に在庫があるとのこと。赤坂から一番行きやすい方法は、と考え、大江戸線の六本木駅まで13分で歩き、そこから大門まで地下鉄に乗って、芝公園に向かいました。

普通に赤坂-芝公園だと、日比谷周りになってかなり遠回りになる上、電車賃も高いので、ちょっとこういうのはおもしろいな、と勝手に思いながら歩いています。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今朝の日経の私の履歴書を読んで、ちょっとびっくり。

経営コンサルタント、という言葉や概念はマッキンゼーの創始者の1人、バウワー氏が作ったと私たちは教えられていましたが、バウワー氏にその言葉を教えたのは、さらにピーター・ドラッカーでした。

ドラッカーが作って、バウワーが広げたわけです。ふーーーん。

最近、ようやくコンサルタント職が薄れてきたと勝手に自分では思っていますが、コンサルタント時代は「ほら、あの会計士の人」と言われ、今は「」ほら、あの元コンサルの人」と言われるのは、ちょっと悲しいです。

| コメント (0) | トラックバック (1)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ふだん、単四を使う機器を3つも持ち歩いているので、電池の消耗が激しいです。

電池代そのものよりも、電池を買う手間が面倒なので、充電式の電池を買ってみました。

25分で4本チャージがおしまい。

なるほど、これだったら、ガム電池と同じ感覚で使えますね。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

イメージトレーニングをたくさん受けてきましたが、声に出す、ということはとても大事なことのようなので、とりあえず、昨日からなるべく電話でお客様や同僚と話をするようにしています。

確かに、メールで話をするのと違って、お、というアイデアや気づきが出てきて、なるほど、という感じです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は仕事を珍しくたくさんして、夜まで残業していたので、ブログの更新はお休みします。

コメントをいろいろくださったみなさん、ありがとうございました。楽しく読んでいました。

今日は山場をほぼ超えたので、明日からは少し余裕が出ると思います。

それまで、コメントのお返事は少しお待ちください。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

タブレットを昨日から積極活用しています。

マウスで肩が凝るのですが、タブレットの方が慣れると移動も早くなるかもしれませんね。

ほかにタブレットユーザーの方がいたら、いい活用方法を教えてください

| コメント (5) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

私にとってのパソコンとは、発想を助け、情報を整理する物のようです。

フランクリン手帳をパソコンに移し替えたとたんに、紙に書くよりもずっと饒舌に記入するようになりました。

おそらく、文字で書くよりもよほどタイプの方が早いからでしょう。

不思議です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

これまで、フランクリン・プランナーのクラッシック一つでまかなっていた手帳機能を、下記のように分解してみました。

1. ポケットに入れる小さな手帳
2. 鞄に入れる少し大きな手帳
3. オンラインのフランクリン・プランナー - これがマスター手帳です
4. ICレコーダー

なぜか。鞄から出す、という動作が面倒でなかなか手帳を使わないためです。

ポケットに入る手帳は便利ですね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

WACOM

ジーニアスコードというイメージトレーニング系のセミナーに出たので、しはらくタブレットを積極的に使ってみようかと思います。

結果はまた報告します。お絵かき、楽しいです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

まだラーニング・ソリューションズ社のセミナーを受けていますが、園先生の弟の園社長が、ブログのお礼と言うことで、昼休みにわざわざご挨拶に来てくださいました。

(いくつかボールペンなど、グッズもいただきました。ここのロゴはアインシュタインを模していてかわいいです)

ほんの5分ほどですが、成功の秘訣を尋ねたら、非常にシンプルな二つの答えをいただきました。

1.何はなくとも品質管理。クオリティーを上げることに専念
2.顧客還元。もうかってきたら、どんどん顧客に戻していく

当面はフォトリーディングとジーニアスコードに資源は集中させるそうです。

伸びている会社の社長さんはいつあっても気持ちがいいです。尊敬しますね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日もセミナーです。

以前、園先生のフォトリーディングに仲良しの某Lさんが私よりも早く出席していてびっくりしていたのですが、園先生に聞くと、そういうごく近しい人が互いに知らずに両方来るのは珍しいことではないそうです。

まぁ、嗜好や考え方が似ているから同じ環境にいるわけで、それは当たり前なのかも知りません。

あと、今回のセミナーは同業の人もいました。全国で数百人くらいしかいないはずなので、40人弱のセミナーに2人いるとは、偶然以上ですね。

とはいえ、今回は少ないですが、それなりに成功法則オタクの感じがする人がいないことはないです。でも、それが楽しければそれはそれでいいのかな、と思います。

今日も一日、楽しんできます。

| コメント (10) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

さっき園先生と雑談していましたが、私が知っている人以外にも、講座の度に数人ずつ、日々の・・・のブログを読んで、フォートリーディングの講座に申し込んだ人がいる、と言うことでした。

園先生も、「ここまで影響力があるとは思わなかったのでびっくりです」ということです。さすが、インターネット。

講座自体は毎回30-40人ですから、ブログを見て後押しされた人のシェア10%前後でしょうか。わはは。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

いま、ジーニアスコードという講座に来ています。

これはフォトリーディングを勧めてくださった方のお勧めでもあります。

楽しんできます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

これまで4Xで使っていたAir Edgeに今日から、8Xが加わるので、機種変更+コース変更を申し込みました。

月に8,000円が12,000円になるので、ドコモの定額3,900円を解除することにします。

次の週末には、一応体感1M、というのが体験できそうです。

私はモバイラーなので、エッジがないとふだんとても困るので。

ついでに、フランクリン・プランナーもオンライン版を試しています。今の4Xのエッジだとスピードに難があるのですが、8Xになると少しは快適に使えそうです。

ノートパソコンも壊れる前に買い換えておこうか、検討中。

壊れてから買うと、本当に大変なんですよね・・・。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

際限なく増えていく、USB接続機器です。

みなさん、どうやって管理しているのでしょうか?

今あるのは

レーザープリンター
ラベルプリンター
スキャナー・カラープリンター複合機
MD
MP3プレーヤー
マウス
キーボード
FeliCaリーダー

です。

しかも、今日はノートパソコンのテンポラリーファイルを削ったら、調子が悪くなって一部ソフトを再インストール。

しくしく。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ひさびさにやってしまいました。

買い物しようと街まで、でかけたーらーーー、ではなく、

会社まで歩いて、無事30分かかってついて、ふと気付くと、どうも財布を持っていない。

会社から昼休みに家に取りに帰ったおかげで、今日の万歩計は12,386歩。

気持ちよく寝られそうです。

| コメント (1) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

とうとう、@niftyがパソコン通信サービス(旧サービス名、ニフティーサーブ)を2006年で終了するそうです。

私は1989年から1997年くらいまでの8年間、それこそニフティがなければ過ごせないくらい、どっぷりとあのサービスにはまっていたので(ボードオペとかもしていました)、なんか寂しいです。

とはいえ、私もそれくらいを境に、インターネットに切り替えてほとんどフォーラムには寄りつかなくなってしまったので、そういう人がどんどん増えたのでしょう。

ムギ畑もニフティーサーブのフォーラムがもともとのモチーフになっていますので、精神だけは受け継いでいきたいと思います。

ニフティーサーブが与えてきてくれた物に感謝します。

| コメント (4) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

MZ-EH1届きました。Hi-MDの再生専用機です。電池と合わせても81g。

最初に買ったHi-MDの録音・再生機のMZ-NH3Dが電池を合わせると111gだったのに比べると、薄い・軽い。

とても満足です。

難点は、Hi-MDのメディアがまだ高くて、一枚600円以上することでしょうか。普通のMDだとケースやデザインにもいろいろと選択肢が多いのですが、Hi-MDは一種類しか出ていてなくて残念です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

これはaudibleをダウンロードするためだけに使っているMuVo N200です。

単四乾電池で10時間くらい持ちます。充電池ではないので、そもそも充電、という手間がなくて便利です。

大きさもちょうど噂のiPod Shuttleと同じくらい、重さは電池を抜くとなんと22gで、ポケットに入れっぱなしにできます。

私が使っているのは512Mモデルですが、256Mモデルでよければ1万円切って出回っています。あまり使っていませんが、FMをきけたり、録音もできます。

ちなみに、これのHDDモデルが、おともだちのLammyさんが使っているとコメントでつけたZen Microです。

iPod Miniみたいなものですね。

というわけで、世の中にはiPod以外のMP3プレーヤーも実はたくさんあります。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

パソコン内蔵の無線LANが何かの拍子でパスワードを忘れてしまい、再設定できなくなりました。

パスワードを設定したのはダンナですが、いろいろ試してもらったのですが、本人も思い出せない様子。

二人で協力して、物置からマニュアルをひっはりだし、ウェブ検索をして、ようやく無線LAN全体のパスワードのリセットが終わりました。

パソコンとか、MP3プレーヤーとかいつも思うのですが、尋常ではない手間のかかり方をしますよね。

家電並みに簡単になるのはいつの日なのでしょうか?

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

珍しく朝7:30から夜8時過ぎまで全開モードで働いたので、疲れました。

レポートひとつ発表して、
お客様とのテレコンやって、
レポート内容の売り込みメールと電話をたくさんかけ(何件かけたのか忘れるくらい)、
あとはいろいろと社内会議などの雑用を仕上げ
違うレポートを翻訳に回して

終わりです。

働きすぎたのか、途中から頭痛がしてきました。

明日はゆっくりできるといいです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日はボスのボス(アジアの責任者)が東京に来ていたので、少し話をしました。

非常にやり手で厳しい人なのですが、とにかく何はさておき「英語をネイティブ並みにしろ」ということでした。
それが、対同業ライバル(ほとんど日本人)に競争力をつけるのに一番わかりやすい道だろう、とのこと。

どのくらいやっている、といわれて

-一日3-4時間くらい英語聞いて
-一日平均2時間くらい英語話して
-月に1回発音練習やっている

と言ったら、
「足りない、足りない。レッスンは週に1回にしろ。俺は7カ国語話せるぞ。」
だそうです。
(そのボスのボスも英語ネイティブではありませんが、確かに上手です)

「だいたい、仕事する相手の言葉ぐらい、流暢に話せなくてどうする」
はい、ごもっともです。

とりあえず、シャドウイングの時間を増やしてみましょうか。

| コメント (3) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

運動宣言をしてから早数日、とりあえず、ちょっとしたストレッチ、ステップは続いています。

今日はちゃんと徒歩で会社に来ましたし。

歩くと30分、地下鉄でも30分、車だと10分くらいです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は、日本にいたわりには、妙に英語で話していた時間が長かったので集計してみました。

お客様とのミーティング 60分
お客様との電話会議 90分
社内の同僚との打ち合わせ 15分
調子が悪くなったPCを見てもらう 10分

あれ、それでも合計したら、3時間くらいか。どうりで日本にいるとなかなかネイティブほどにはすらすらと英語が出ないわけです。

だって、残りの起きている時間の15時間は日本語を話して・考えているのですから。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

The Gorilla Game

楽しみにしていた、Geoffrey A. MooreのThe Gorilla Gameのカセットが届きました。

日本ではすでに在庫切れ(廃盤?)で手に入らないので、アメリカで中古品を頼みました。本体が$5なのに、送料が$9。でも欲しかった品なのでうれしいです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日のテレビを見ていてびっくりしたのですが、ピンクレディーの活動期間は4年半くらいしかなかったそうです。

その後、22年間も記憶に粘りつくのはやはり楽曲とダンスの力でしょうか。

未だに楽曲もほとんど全部歌えますし、ふりなんかも確かに当時よりは、その後繰り返し、再放送や人がカラオケなどでやっていたのを見ていて覚えた気もしますね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

14日に放映されたダウンタウンのテレビ番組、「ヘイヘイヘイ」の特集をHDDレコーダーに録画して、いま見ています。

新聞で、見出しを見ただけで録画予約をするほど、インパクトがある出演者名でした。「バレンタイン記念、松田聖子・中森明菜、夢のボーリング競演」

松田聖子と中森明菜のボーリングもおもしろかったし、ピンク・レディーの昔話とか、たくさん笑いました。

でも、これは今10-20代で、当時のその4人の全盛期を知らない人たちにはおもしろくないんだろうなぁ、と感じました。

とりあえず、でも私はたくさん笑ったから満足です。しかし、これは私が小さい頃、おばあちゃんが時代劇をみたり、懐メロを見ながら楽しんでいたのと同じ感覚????

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

とりあえず、audibleからMP3にするのに成功しました。

自分でもパラノイアだな、と思うのですが、こういうのコツコツと調べたり、解決するの好きなので。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

私は、携帯音楽ユーザーですが、アンチiPod派です。なぜか。

1. 本体がいまいち大きい/安っちい
2. バッテリーの持ちが悪い/寿命が来たときに修理扱いで交換が必要
3. CDとaudible以外のメディアを入れるのは面倒
4. 本体が壊れたときにメディアだと問題ないが、HDD等だとショックが大きい

しかし、ここまで普及してくると、ひたひたと「うーーーん、買った方がいいのか」「うーーーん、でも買いたくない」という葛藤が起きています。

audibleでダウンロードしたものを、わざわざCDに焼いてMDに落とすめんどくささを考えると、iPodの20Gとか40Gをサクっと買えばいいのですが、あの150-160gあるのが耐えられません。しかも、バッテリーが交換式ではなく充電式なところにもちょっと躊躇が。

(いま持ち歩いているMDは80g-100gくらい。携帯電話が通常120g前後です。)

よし、こうなったら、意地でもなしで過ごしてみよう、iPod。

| コメント (4) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

長い休みなので、たまったAudio BookをMDに移したり、HDDにあるAudioを聞いたりして、英語三昧です。

昨日はあまり感じなかったのですが、8時間ぐらい続けていたら、英語が浮かび上がってくるような気がしてきました。

しかし、CDにMDにダウンロード形式など、音源の管理が大変です。

これは本でも音声でもおなじですね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ステッパーコントローラ

とりあえず、宣言通り、ストレッチとステッパーを今日はやりました。

汗をかくと気持ちいいです。

体重を久し振りに測ったら、2週間運動をしなかっただけに、増えていました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日一日、一歩も家から出ませんでした。

だから、ダンナから「デブ症(出不精)」といじめられるのでしょう。

やっていたのは、ずっと届いたまま手をつけていなかったFeliCaのリーダー・ライターの設置とか、ソフトのアップデートとか。

パソコンでSuicaの残高が読めたり、Edyのチャージができるのはそれなりに新鮮な体験でした。

明日は少しは外に出ましょう。

| コメント (0) | トラックバック (1)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

口コミ系のブログで紹介していただいたようですが、題名に公認会計士、というのが強調されているのがちょっと新鮮でした。

コンサルタントの時も、お客様の会社で「ほら、あの会計士のコンサルタントの人」と呼ばれていたようで、記号としてわかりやすいのでしょう。

もっとも、会計士の仕事自体、累計で2年しかやっていないのであまり会計士を全面に出されても困るのですが・・・。

なぜ2年か、会計士補から会計士の試験を受けるときに、2年間の実務経験が必要なので、そこから逆算して最低限の商法監査と証取法監査を受け持っていたからです。

その時代も、70%はコンサルティングの仕事をしていたので、かけ算すると2年×30%で半年ちょっとですね。うーーーむ。

仕事先で会計士をしていない元会計士の人たちも会う機会が多いですが、みなさん割り切って、名刺に会計士の肩書きを書かない人も多いようです。書くと誤解されるのでめんどくさいとか。

というわけで、監査業務をしていない会計士も世の中にはたくさんいますので、みなさん、よろしくお願いします。

そういえば、会計士時代の先輩が最近参議院議員に当選しまして、けっこう話題になっていました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

Dictionary.com

最近のお気に入りです。

単語の意味よりは、発音を確かめるのによく使います。

意味だけだったら無料、発音も欲しい場合は有料です。

紙の辞書は発音だけはできませんので・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

休みだからいいのでしょうが、子どもくつろいで、ごはん片づけて、洗濯物たたんで、なんてしていると、あっというまに一日過ぎてしまいます。

一日一つくらい、休みにすることを決めて、こつこつやっていくと、年間でずっと違うかもしれませんね。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は一日だけ吉野家の牛丼が復活する日。

中学生娘が食べたい、というので買ってきてらも今した。

一応、徒歩7分くらいのところに1軒あるので、さほど手間ではないのですが、店内も持ち帰りも人が一杯で30分以上並んだとか。

おいしくいただきました。

豚丼との違いは、生姜や唐辛子との相性でしょうか。

でも、牛丼が復活しても、豚丼も残してくれるといいですね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

とうとう誘惑に負けて、発注してしまいました。Hi-MD再生専用機。

Hi-MDウォークマン再生機新製品MZ-EH1

昨日家にやってきたUSBからの録音機は便利ですが、110gとちょっと重く、電池も持ちが悪い。

しかも、今手元にある、これから録音しようと思っているCDはみんな5枚組以上なので、Hi-MDで録音する可能性が高い。

そうすると、いちいちこの録音機能付きの重いものを持ち歩くかと言うことを考えると、ちょっと憂鬱です。

キャンペーンで安く売っていたので、結局録音・再生機と再生機を別立てで使うことにしました。

まぁ、一日5時間くらい使っている機械だから、いいことにします。

会社までのタクシーの片道が820円だから、22回くらい、これを聞きながら歩いて、元を取ることにしましょう。わはは。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

会社と、家の近所と、二つもスポーツクラブ入っている割には、平均すると週に1回も行っていないような気がします。

調子がいいときは平日2回、土曜日1回とか行くのですが、今みたいに風邪だと全滅ですね。

会社までの通いも徒歩が30分くらいなのでベストなのですが、ついついタクシーを使ってしまって、懐も痛いし運動不足にもなります。

よし、ここで宣言。目標、週に2回のスポーツクラブ、通勤の片道どちらかは歩くこと。

| コメント (6) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

Lamy2000 4色ボールペン L401

いまごんさんから質問があったフランクリン・プランナーとセットになって使っているいる筆記具ですが、Lamyの4色ボールペンです。

とてもお気に入りで、周りにも勧めています。

手帳で色を変えられるととっても便利です。

予定表で

お客様・・・赤
こちらからの取材・・・緑
メディアからの取材・・青
その他の仕事・・・黒

というように、色を分けていまして、時間の優先順位もそのように取っています。

メモを取るときにも便利です。

| コメント (10) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

今日は37度そこそこまで熱が下がってきたそうです。

みなさん、お気遣いありがとうございました。

丸一日休んでくれたダンナにも感謝。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

7枚組のCDを1枚のHi-MD 1Gに録音して聞いてみました。

圧縮をありませずに256Kで入れてみたら、ふだんのMD LP4モードの66Kとは音の広がりが違ってちょっと感動しました。

PCMという、CDとおなじ音質を保てるモードもあるそうなので、今度機会があったらこちらもやってみます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

とりあえず、Hi-MD届きました。

まだ今ひとつ操作になれませんが、とりあえず録音始めてみます。

これまで、5時間20分しか最長で録音できなかったのが、32時間50分まで伸びるのは楽しそうです。

さしあたり、7枚組のCDを一枚のMDにまとめてみました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

マッキンゼーが書いたWar for Talentを批判したMalcolm GladwellのArticle, The Talent Myth

おもしろすぎです。War for Talentを日本に持ち込んだ人間の1人として、ちょっと反省。

まぁ、ちょっと極論ですが、「お勉強頭がよくて上司受けがいい『タレント』が本当に顧客や株主のため、あるいは同僚のためにいい人材とは限らない」という話です。エンロンなどがその証拠だそうで。

メモ代わりに残しておきます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

三女、再び嘔吐と39度の発熱、3回目の病院がよいとなりました。

今回はダンナが行ってくれました。感謝。時間外に診てくれた先生にも感謝。

というわけで、先週は自分の風邪、今週は娘の風邪で仕事がたまっていく一方です。

まぁ、なんとかなるでしょう。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

いま、お客様のところに訪問した後で、スタバでお茶を飲みながら一息ついています。

スタバでふと周りを見渡すと、1人で座っている人はほぼ100%、携帯を握っています。

そう、携帯の最大のアプリケーションは「暇つぶし」なのです。

暇の使い方がもっと上手になれば、違う商品が流行るのかもしれませんね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

再び三女の熱がぶり返したので、また半休を取りました。

しかも、朝の会議に出てから家に戻って病院に連れて行ってとりあえずほっ。

午後はシッターさんが来てくれるので、仕事復帰です。

前に一度計算したのですが、だいたい10-15%くらい、月に子ども関係で休んでいるんですよね。

だからこそ、子育てをしていない男性や女性に比べて時間的なことについてはハンデがある、と割り切った方がいいかと思っています。

そのハンデがハンデにならない仕事を探すのが現実的でしょう。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

調子がいいときは

・しっかりと手帳に予定が書き込まれ
・一日のスケジュールのシミュレーションができていて
・インコの世話も家の片づけもきっちり。

これが、調子が悪くなると

・スケジュールに追われ
・恒常的にその場しのぎ
・家も荒れ放題

になります。

ポイントは、やはりワークロード管理でしょうか。「恒常的に調子がいい自分」というのは無い物ねだりなのでしょうか。

それでは、お休みなさい。

| コメント (4) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

私は(これでも)お客様商売なので、ミーティングの後にはフォローのメール(Thank you letter)を入れるのが日課になっています。

まぁ、メールの内容はたいしたものではないのですが、たいていミーティングの内容の簡単なサマリーと、そのときに回答できなかったことについての補足、そのほかのご挨拶、と言ったところでしょうか。

そして、先々週一週間は出張、先週一週間はカゼと言うことでこのThank you letterの日課をためにためてしまって、30人分くらいのお手紙を、ここ数日、仕事の合間にコツコツと書いていました。

このThank you letterのレスポンス率ですが、だいたい30%-50%くらいというところです。また、お返事をいただかない方でも、覚えてくださる方が多いようです。

ROI(Return on Investment-費用対効果)がけっこういいかなと思っています。

もう少し文章を磨いて、レスポンス率70%くらいを目指したいですね。

| コメント (4) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

一番どり

私は、年間でたぶん10-20食くらい、ここのチェーン店でお昼を食べているような気がします。

昔は数店舗しかなかったのが、どんどん増えてきました。きっと、同じように気に入っている人がいるのでしょう。

鶏照り焼き丼が一番のお勧めです。女性1人でも入りやすい。回転率が早いので、あまり待たないし。

お客さんとかとも一緒に行ってしまいます。

今も一番どりから書いています。

| コメント (3) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

早期の治療がよかったのか、腰痛は無事ほとんど治りました。

鍼の先生の偉大さに感謝!!

明日の三女の保育園は微妙。金曜日に私が休んで仕事がたまってしまったので、いけない場合には、月曜日はダンナが休んでくれるそうです。感謝。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

Dictionary.comが最近のお気に入りです。

Firefoxの検索窓から簡単に検索できるし、年に20ドル払うと、いろいろなプレミアムサービスが受けられます。

私は知らない単語の発音機能が特に気に入っています。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

しっかりとフランクリン・プランナーも更新をして、週の頭に一週間の予定を頭に立てられます。

プレゼントでも行っていますが、

-過去から学び
-現在を慈しみ
-将来にしっかりと計画を立てる

そんな簡単なことが生活を充実させるそうです。

少しずつでも、できるようにしたいと思います。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

親指シフト写真

よく聞かれることに、「文章を書く暇、よくありますね」というのがあります。

その秘密兵器はこの親指シフトキーボードです。

仮名がホームポジション近くに二段になって並んでいまして、ほとんど指を動かさずに仮名を入力できることと、濁音も親指をシフトさせることでワンキーで入力できるのが特徴になっています。

20歳くらいから使っているので、もう16年のキャリアでしょうか。一応ローマ字入力も仮名入力もしようと思えばできますが、親指シフトはどの入力方式よりも打鍵数が少なく、「思考のスピードで入力できる」というのが売りになっています。

会社でも家でもノートパソコンやデスクトップに親指シフトのキーボードつけ、ノート単体の時には親指シフトエミュレーターを入れて使っています。

もっとも、この入力方式もどんどん少数派になってきたので、いつの日かはなくなってしまうのでしょう。悲しいことです。

| コメント (2) | トラックバック (3)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

木村剛氏ココログ

神田昌典氏が毎月発行している企業実践オーディオセミナーの最新号が、木村剛氏のインタビューでした。

今朝から聞き始めていますが、いやぁ、おもしろい大爆笑。もっと堅い話かと思ったら、KPMGからカンバンとお金を借りて独立した頃の(抱腹絶倒の)苦労話でした。

このセミナーCDは一回5,000円なのでちょっと高めですが、神田昌典氏の掛け合いや相手への話の引き出しがおもしろく、ほかに紹介しているセミナーと違って日本語ですので、興味がある方にはお勧めです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

このブログもそうですが、コメントをいただくと、ほっとします。

ふだん、仕事でもいろいろな情報をメールやレポートでお客様に配信していまして(日本語、英語合わせてたぶん1,000人以上)、「本当に読んでいただいているのか」とか思ってしまうのですが、お返事で「いつもちゃんと目を通していますよ」なんて言われると舞い上がってしまいます。

いつもみなさん、訪問ありがとうございます。感謝。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

バランス・マルチ

とうとう腰痛にくじけて、前々から友人などからも勧められていたバランス・チェアを買うことにしました。

調子がよかったら、順次家族のいすや会社のいすも変えていきたいと思います。

しかし、会社でこのいす使っていると、ますます不思議がられるかなぁ・・・。ダンナの上司には昔、使っている人いたそうです。

| コメント (3) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

このブログだけ、「!!」を後ろにつけていなかったのですが、なんとなく並べると締まりが悪いので、つけることにしました。

!! by ムギ

というのが一応、トレードマークになるわけです。

しかし、どのブログの名前もティッピング・ポイントでいう「ねばり強さ」とはほど遠い題名ですね。とほほ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

通算9年間もしていたコンサルタントを辞めて1年半になります。コンサルティング会社の特徴は人材育成にものすごい力とお金を使っていることです。

ところが、おもしろいことに、そういった会社を辞めてからこそ、かなり視野が広がったような気がします。

きっと、理由は二つ。
1.さまざまな本を読む時間ができた
2.「コンサルティング会社が教える価値観がすべて」という一神教的な世界から離れた

社内教育がしっかりしすぎている分、視野が狭く鋭くなりますが、広がらないというのはパラドクスですね。

もっとも、その分、自分自身が試行錯誤をしなければならない時間も多いわけで、一長一短ではあります。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

このブログは基本的には与太話なので、コメントが少ないと寂しいので、こちらのエントリーにもどんどんと書き込んでくださいな。

一応、一日、100人以上の方に見ていただいているようです。

フォーマル度の順で言うと、

CD・テープを聴いて・・・>日々の生活から・・・>私的なこと・・・

のイメージです。

| コメント (17) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ずっと、ずっと我慢していたのに、とうとう頼んでしまいました。ソニーのHi-MD

Hi-MD

SONY Hi-MD USB記録・再生機 MZ-NH3D

プレスリリースの時から欲しくて仕方がなかったのですが、

「いや、これはデファクトになるかどうかわからないからまだ早い」
「いや、MP3プレーヤーの方がつぶしがきく」
「だいたい、ポータブルMDプレーヤー、もう3台も持っているのに今更買い足してどうする」

などという心の声と葛藤していたのですが、やはり

「CDをMDに高速に焼ける」
「Titleまで自動でしっかりはいる」
「最大1Gなので例えば28枚組とかの私のCDも一枚になる」
「MP3と違ってディスクを出し入れすれば容量を気にすることはない」

などの魅力に惹かれ、しかも発売時よりも1万円近く下がってきたので、とうとう買ってしまいました。

まぁ、多くの場合、早い規格のものを買いすぎて失敗するのですが、その失敗も楽しい、ということで。

また製品が届いたら、使い勝手をどこかでレポートします。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

とりあえず、通っているスポーツクラブのマッサージ・針の資格を持っている方に来てもらって、鍼を打って、いろいろ伸ばしてもらったので少しよくなりました。

やはり根本的な原因は姿勢の悪さと歩き方の悪さだそうです。歩き方のちょっとしたコツを教えてもらったので、少しはよくなるでしょうか。

歩行は人間の基本らしいので、みなさんもお気をつけください。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

土曜日は、1週間たまった雑用をコツコツとやっていると、あっという間に終わってしまいます。

雑用とは例えば
-確定申告書書き
-保育園の卒園アルバムへのメッセージ作り
-家計簿付け
-生協への注文
などなど

昔はこういう、自分にとって収入をもたらさない仕事を多少軽く見ていたところがあるのですが、最近は主従が逆で、こういう生活をするための時間やお金を捻出するために、外で働いているのだ、と思うようになりました。

もっとも、それでも、もうちょっと休みの日に家から外にマメに出るようにしないと・・・。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

2003年に転職してから、新しい先はいろいろとブランド管理上受けられる取材と受けられない取材が出てきて、副収入のしばりがきつく、それまで給与所得の10-15%あったものが、2004年は10%以下に落ち込んでしまいました。

これが落ち込むと痛いのが、小遣いに直結することです。今年はがんばって稼ごうっと。

とはいえ、自分で営業しないので、来るもの拒まず、で頼まれたものを淡々とやるしかないのですが。

ちなみに、だいたいの相場表です。ひょっとしたらもっと高い人もいるのかもしれませんが、一応だいたい経済系の話だと、このあたりが相場のようです。

講演
-5万円~20万円 / 回

テレビ・雑誌インタビュー
-1-5万円 / 記事

自分で記事を書く
-2-10万円 / 記事

まぁ、よほどの大講演家でない限り、経済系はこういうコメンテーターだけでは食べていけません。1年に100回やっても、大きな収入にならないので。一部の著名な人たちを除いて、サラリーマンの小遣い稼ぎです。

著名な人たちは、コメントは宣伝活動代わりで、実際に報酬を得ているのは著作の販売といろいろレギュラーで持っているコンサルティング料だと私は推察しています。

しかも、今年から内規が変わって、こういう小遣いもなんか会社名を出すと、会社から召し上げられる流れるなるとか。

だんだんせちがなくなってきました。

| コメント (1) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

確定申告書ならぬ、還付申告書、書き終わりました。

原稿料とか講師料とかはコツコツと源泉徴収されるので、しっかりと経費を申告して源泉徴収された分を取り戻します。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

仲良しのおともだち二人のインタビュー記事です。
ミリオネーゼ・インタビュー

上記のインタビューは、下記の本のプロモーションが目的です。

ミリオネーゼの仕事術、ぜひ買ってください。実際、おもしろいです。

ミリオネーゼ

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

このブログをケータイ電話から見るときは、下記になります。コピペしてメールでお送りください。

2行に分かれて見えるブラウザーの方は、1行につなげてください。

http://web.or.tv/m/moburl.cgi?subdomain=kazuyomugi&domain=cocolog&name=private

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

作っている3つのブログのスタイル・テンプレートがバラバラだったので、少し統一してみました。

色は同じですが、日付の雰囲気とか、その下の線とかを合わせてあります。

バナーの大きさとかもついでに統一しました。

こういう細かいこと、コツコツやるの好きなんです。

単に仕事からの現実逃避とも言いますが・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

なぜか、広告がブログにないと殺風景なので、GoogleのAdsenseをここにも入れてみました。

オレンジで色をそろえて、ちょっとかわいくしてあります。

コンテンツに合わせて広告が変わるので、おもしろいです。

みなさんもお暇なときにポチっとクリックしてみてください。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

病院に行って、インフルエンザでもなく、とりあえず一安心。

インフルエンザの予防注射をしていないことをお医者さんに怒られましたが、母子共に卵アレルギーでできない旨を説明して、「確かに、それは受けるとかえって危険だから」と納得してもらいました。

アレルギー、これはやはり神様からのいろいろな警告なのでしょうね。気をつけたいです。自分は無理だから、子どもや孫の代にしっかりと教育するしかないのかな。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

最近ひしひしと感じているのが、専門家と言われる人たちと、その専門家からサービスを受ける人のギャップです。

専門家がおもしろい、と感じることと、サービスを受ける側が払いたい、と思うことは違うんですよね。

難しいのが、それぞれ性格があって、その価値観があるからこそ、専門家の側と、サービスを受ける側、という両方に回っているわけで、簡単に「相手の気持ちに立って」というのができないのが悩ましいです。

今日も専門家だけが集まる電話会議をしていたのですが、いやぁ、話が細かい、細かい。途中で気を失っていました。

とりあえず、その翻訳(=すなわちマーケティング)ができる人こそが、商業価値が出るのでしょう。

おっと、「日々の・・・」のような内容になってしまいました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

一番下の娘が39度超で保育園呼び出しかかりました。

いま引き取ってきたので、これから病院行ってきます。

ほんと、自分で言うのも何だけれども、ワーキングマザーは勤務時間が短い。昨日も午後は小学校の面接で休んでいたし。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

病院に通うこと3回、声は少しは出るようになりました。

ここで油断をするとまたぶり返すので、あまり話さないようにしないと。

とはいえ、遠慮なく仕事場に電話はかかってくるので、なるべくオフィスの席に行かないようにしています。わはは。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

長女特製、今日の朝ご飯は

-ほうれん草のチーズがけ
-スクランブルエッグ
-トマト

でした。ちょっと卵が甘かったけれども、気持ちがとてもおいしかった。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

私は仕事上、いろいろ通信を試していますが、気がついたら、こんなに定額制を契約していました。

携帯電話 定額制2社
PHS 定額制1社
光ファイバー 1社
無線LAN 1社

どうかん考えても、いくら私が24時間ネットで暮らしているとしても、こんなにいらない。

それぞれ、微妙に用途が違うので(例えば、今は地下鉄の駅の中なので無線LAN)使い分けていますが、やはりさっさと一本化して欲しいとユーザーの視点からは心底思います。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

たまに聞かれる質問で、「どうやって仕事と家事の合間にブログを書いているのか」というのがあります。

主には
-会社から帰って食事が終わり、
-だいたい午後10時くらいから、子どもが風呂にはいるので
-HDDレコーダーに録画しておいた
--早朝の某経済番組
--午後の某経済番組
を合わせて1時間半くらい聞きながら、ブログを書いています。

秘密兵器はこの、SONY コードレスステレオヘッドホン MDR-IF630RK
写真

家事をしたり、ブログを書いていても自由に動き回れるので便利です。

| コメント (4) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

毎朝、メール届く神田昌典語録の中で、なるほど、がありました。


キーワード:
感情マーケティングの本質は、共感マーケティングである。

解説:
感情マーケティングは、煽りたてるマーケティングではない。
あくまでも相手の立場にたって悩みを一緒に考え、
共感を得て相手をねぎらうというスタンスに立ったマーケティングである。

共感、最近のキーワードですね。

私もちょっとあおり立てと間違えていたかも。反省。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

最低6時間は寝たいと思っていますが、どうも日によっては4-5時間になってしまいます。

原因はたぶん、日々の情報処理量が多すぎること。

-新聞4紙の朝刊・夕刊
-テレビ・・・仕事関係2つ、ニュース2つ

Inputを減らして、睡眠時間を増やした方が最終的な歩留まりがいいのかも???

悩ましいところです。

それでは、お休みなさい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

午後2時に開設以来、50人以上の人が訪問してくれました。感謝。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

仕事上、私自身も迷っていることで、一つお客様から正直な意見と苦言をいただいているものがあります。

私たちが売り側として提供しているものと、買い手側のニーズが以下に離れているか、ということを真摯に指摘いただいているものです。

これは本当にその通りで、私も常に真摯に反省しています。

反省だけだったら誰でもできますので、早めに商品を直していかないと・・・。人間、失敗からしか学べないのでどうしても動作が遅くなりますが、なるべく早く対処したいと思います。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

ここにこつこついろいろ書いていることをエピソード記憶と呼びますが、何年するとそれは一般記憶にとけ込み、しばらくすると、まるで自分が書いたことではないように忘れてしまうのが頭の仕組みだそうです。

あと1年たったときに、またここを読むのが自分でも楽しみです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

標準テンプレートをつかってみた感想です。

いじりまくってしまった他の2つのブログのテンプレートに比べて、デザインがすっきりしていていいですね。

やはり、過ぎたるは及ばざるがごとし、なのでしょうか。

多機能化とシンプル化のバランスが難しいです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

耳鼻科でのどを見るために鼻から、光ファイバースコープを入れました。

光ファイバースコープ

のどの様子がよくわかります。非常に細いので、ちょっと鼻がむずむずはしますが、さほど苦しくないです。

昔はカメラというと、管が太くて苦しかった記憶しかありませんが、いろいろ進んだ技術があるのですね。

処方箋も最近は皆、カラープリントの解説付き。わかりやすいです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

このブログを作ろうと決めてから開設するまで、たったの30分でした。

-すでに領域があること
-他に開いているので開設の手順をほぼ学んでいること
-デザインにあまり手を加えていないこと

よく、何かのブームは、ある一定の水準を超えると突然始まると言いますが、ブログもこの簡単さが決め手なのでしょう。

とはいえ、作ったことがない人が作ろうとするとまだ1日以上かかるのも事実。

どうやってその差は埋めていくのか。ワープロとかが普及したときと同じで、互いに教え合うのかな?

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

先週半ばから、声が出ません。

原因は、風邪気味の中、一日5-7件のプレゼンを連続4日間やったこと。

そのため、今週は月曜日から水曜日まで、ほとんど予定をキャンセルしました。

のんびりしながら声を直していますが、当然そのつけは来週に回ってくるのでしょう。

ほんと、どんな仕事でも声は大事な商売道具だと痛感しました。

みなさんも、のどはお大事に。

| コメント (0) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

6歳娘の身長が伸びないわりに、体重が増えてきました。

原因はなんだろう、と考えていたら、姉の10歳娘の次女曰く、
「だって、朝ご飯、パンばかり食べているんだもん」
ということ。

私は6歳娘が寝ているうちに出勤してしまうので、どうしようかと思っていたら、14歳長女が
「どうせ自分の朝ご飯とかお弁当とか作るから、一緒に作っておこうか?」
という申し出をしてくれました。

渡りに船とお願いしたら、意外とちゃんとしたものが出てきます。

今日はフルーツにトマト、卵とほうれん草のココットが用意されていました。

ちょっと前まで同じような子どもだったのに、自分でここまで作れるようになったのね、と子どもの成長に感動していたところです。

| コメント (6) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ

このブログは、他の2つのブログと違い、3人の娘の話、日常の仕事の話などを中心に、ちょっとしたおもしろいことをメモ代わりに入力するために作りました。

レポート形式ではなく、もう少し肩の凝らない話を、私的な話を含めてコツコツと入力していく予定です。ですので、メルマガもないし、ブログランキングにも参加していません。テンプレートも手間暇かけず、標準のものを使ってみました。

つまり、日記の延長、みたいなもので、普通に使われるブログの使い方を試してみている、という感じです。

なので、どちらかというと、自分が書きたいから書く、というブログで、あまり人に読んでいただくことを意識していなく、内輪話が多くなりますが、ご勘弁ください。

気楽なコメントなど、ぜひお待ちしています。

| コメント (2) | トラックバック (0)

勝間和代オフィシャルメールマガジン 登録無料
ページの先頭へ