« 電動自転車を30キロほど、乗ってみました。思ったより、楽しいです。 | トップページ | 夢の糖「トレハロース」の研究・見学に岡山の林原さんまでいってきました »
September 18, 2010
広瀬香美アルペンライブ in 名古屋 に行ってきました
リンク: 名古屋アルペンライブ レポート: 広瀬香美の心とろける音楽の時間.
広瀬香美さんのアルペンライブに行ってきました。写真は、1回目と2回目の間に休憩している香美さんとのツーショットです。
私は下記の記事で力説していますが、香美さんの100%の持ち味は、CDやダウンロードでなく、ライブ、それもピアノ弾き語りの1人ライブです。
リンク: 日々の生活から起きていることを観察しよう!!: 香美別邸の感動を伝えたくて~広瀬香美さんとの出会いから1年.
バンドでなく、ピアノの弾き語りですから、香美さんを囲むような形が最高です。東京では毎年、国際フォーラムCで香美別邸を行われますが、ここは1,500人くらいの会場なので、ちょっと大きい感じ。それが、今日はなんと、150人のホール。本当にぜいたくでした。
名古屋地区限定で販売された2回分のチケットはあっという間に完売で、新幹線に乗って買いに来たお客さまもたくさんいるそうです。それでもさらに、全国遠くから来たファンの方が何人かチケットを入手できず、チケット余っていませんか、誰か売ってくれませんか、と頼んでいる姿もありました。コンサート中、ガラスの向こうでやはり、入れなかったファンがずっと聞いていました。
そんなプレミアムコンサートですが、すみません、のっけからお詫びです。なんと私、一番前で聞いてしまいました。ファンのみなさま、本当に申し訳ありません。しかし、なんでファンのみなさんがあれだけ気合いを入れて、すぐ側の席を撮ろうとするのか、正直、初めてわかりました。私は香美さんのコンサート、のべ10回近く行っていますが、ほんとうに、至近距離で聞くのは、「別次元の体験」でした。心も、体も、感動と興奮で、文字通り、ビリビリとしびれました。
もともとこのコンサート、土曜日だったので、ふだんは土曜日はデキビジやがっちりアカデミーの収録があるため、東京から動けないのでいけないとあきらめていました。
それが、スケジュールを見ると、なんと半年に一度、あるかないかの、両方とも収録なしの土曜日(デキビジは総集編、がっちりは前週がスペシャルだったため)。ひゃーーーー、らっきーーー、と思って、香美さんに「迷惑でなければ行きたいのですが」と連絡をしたら、
「はーーーい、それでは席一つ、頼んでおきます」
と言われて、気軽に新幹線に乗って、東京から名古屋のアルペン本社の会場まで来ました。ちょうど、開場の時間に到着し、今日は自由席ですから、ファンのみなさんが少しでも前の席を確保しようと、早くから並んでいらっしゃいました。
すぐに開演時間ですから、本番寸前で忙しい香美さんへのあいさつもそこそこ、アルペンのスタッフの方に連れられて開演数分前に会場入り、「ああ、では勝間さん、こっちにどうぞ」と呼ばれていくと、そこはなんと一番前の席。
実はこのコンサート、もともと、水野社長がアルペンCM撮影のため、香美さん用に白いグランドピアノを買って、それをふだんはアルペン本社のホールに展示しているのですが、玄関ホールがとても大きく、ピアノの響きがとてもいいので、香美さんと水野さんが「ここで、このピアノでコンサートができないか」と思い立ったのが発端です。
なので、休日出勤してくださっているアルペン社員の方々と、香美さんのスタッフによる手作り会場のコンサートだったのです。そして、来賓席がたまたま、1列目に用意されていたのです。
私は1列目で聞くなんて、ふだんまったくできない体験で、とても楽しかったのですが、香美さんに1回目が終わってから、「関係者が一列目にいちゃだめだよーーー」とたしなめられたのは、言うまでもありません。す、すみません、他はすべて、満席だったんですよーーー。
とはいえ、至近距離で聞く、生声、グランドピアノの伴奏、お客様への気配り、笑顔、姿勢、MCバランス、足のステップ、いったい、どれだけ練習を重ねたのだろう、と思う、鍛錬された、プロ中のプロでした。デビュー19周年だそうです。
楽曲は、幸せをつかみたい、promise、ストロボ、I wish、ロマンスの神様などの定番あり、Friday Kohmiやハッピーターンの歌があり、Over the Rainbowのようなスタンダードナンバーあり、その合間に上手なMCが入るというバランスのとれた構成でした。
そして、うれしいお知らせが。このように、小さなコンサートをこれからももっと開きたいというのが香美さんの希望で、本格的なファンクラブを初めて組成し、そのファンクラブイベントとして開催するそうです。
ファンクラブは現在、仮入会予約中とのこと。
はい、次回のイベントは、ちゃんと後ろの方で、こっそり聞くようにします。またなるべく早いうちに、コンサートにいきたいです。今年は冬の前に聞けてラッキーでした。ぜひ、もっともっと、通年でやってくださいね、香美さん。
2010 09 18 [2.実体験観察から] | 固定リンク
カテゴリー
- 1.このブログの紹介 ()
- 2.実体験観察から ()
- 3.お勧めの書籍 ()
- 4.おもしろい商品の紹介 ()
- 5.生涯学習の勧め ()
- 6.携帯電話関連 ()
- 7.ブログ・アフィリエイト関連情報 ()
- 8.お知らせ ()