« パソコン依存・中毒について考える | トップページ | 女性であることが有利・中立・不利な職業とは? »

April 17, 2006

読書は人生を変える???

最近、メディアのインタビューで「愛読書」とか「人生を変えた本」のようなものを聞かれるケースが多いのですが、そのときに紹介するのが、このビジネスゲーム(会社の掟)という本です。

残念ながらこの本は絶版になってしまいましたが、この本を読んだのが20代の前半のころで、この本がなければ、今の自分もなかったなぁ、と思う本です。中古だと、ビジネスゲームの方なら、まだアマゾンで買えるようです。

この本の内容は女性がビジネス上でうまく活躍するために、女性特有の落とし穴みたいなものをていねいに説明してくれている本で、組織の仕組み、言葉遣い、服装から考え方まで、手取り足取り教えてくれます。

例えば、それまで「残業はしない・出張は避ける・子育て優先」みたいなことを公言していたのですが、心の中では同じことは思っていても、口にしなくなりました。

さて、この本の紹介はおいておきまして、こういう人生を変えるような本と出会うにはどうしたらいいのか、私が考えるポイントを下記のようにまとめてみました。

1. とにかく、まずはたくさんの本を手に入れます。本屋に行く、図書館に行く、アマゾンにアクセスする、です。

2. 買った本を、たくさん、読む。全部でなくていいので、とにかく、読めるところから片っ端から斜め読みしていきましょう。

3. 知り合いや仕事内で、どんどんと本の内容を共有する。自分一人で見つけられる良書だけでは限りがありますので。人に話すと、自分にも身につきます

以下、具体的に説明していきます。

1. とにかく、まずはたくさんの本を手に入れます。本屋に行く、図書館に行く、アマゾンにアクセスする、です。

ちょっと思い出してください。週に何回くらい、本屋さんに行っていますか? だいたい、あーーー、読んでよかったなぁ、と思う本は10冊に1冊もないと思います。そうすると、週に2-3冊買って、ようやく月に1冊、会えるか、会えないか、ということになります。

アマゾンに行っても、ほとんどの本は4-5つ星。これを信じたら良書だらけになりますが、実際にはそうでないのは、皆さんご存じの通りです。

イメージでいうと、買っても、借りてもいいですが、やはり、週に5冊、できれば10冊くらい、買うか、買うのがもったいなかったら本屋さんや図書館で目を通す習慣をつけるといいと思います。

2. 買った本を、たくさん、読む。全部でなくていいので、とにかく、読めるところから片っ端から斜め読みしていきましょう。

手元に本がきたら、とにかく、読みます。ここで注意したいのは、頭から一行一行読むなんてことは、やめましょう。そんなことやっていたら、週に1冊も終わりません。

速読の訓練をするのが望ましいと思いますが、単なる斜め読みでも、なんでもいいです。斜め読みして、おもしろいものだけ、じっくり読みます。

ウェブだったら、みんなスキャンしながら読んでいますが、あんな感じでいいんです。で、おもしろいところだけ、ページ単位で読んでいきます。ここもポイントで、本単位では読んでいけないんです。

3. 知り合いと、どんどんと本の内容を共有する。自分一人で見つけられる良書だけでは限りがありますので。人に話すと、自分にも身につきます

1-2で無事、いい本が手に入ったとしても、所詮、月に数冊しか、自分では見つかりません。なので、人とこれを共有しましょう。仕事場で役立てれば尊敬されますし、友人に提供すればよろこばれます。

こちらがそういうネタを持っている、ということがわかれば、なぜか自然と向こうから情報が集まってくるようになります。また、最近はブログも、アマゾンもありますので、ウェブ上でいろいろな情報を発信・受信することができます。

あまり読書にとらわれすぎると逆に頭でっかちになるおそれもありますが、本は著者の人たちが、ある意味お金儲けを度外視して、自分の考えをわざわざまとめてくれたものだと思っています。

その恩恵を受けるためにも、どんどん、本を通じて著者の人たちと出会う、ということをお勧めしたいと思います。

2006 04 17 [2.実体験観察から] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 読書は人生を変える???:

» 『母が教えてくれなかったゲーム』 from joy
以前、ムギ(勝間和代)さんの『インディでいこう!』という本を紹介しました。それは女性がビジネス社会で生きていく中で、気をつけていくべきことをコンパクトにまとめている本ですが、その中で証券アナリストの著者が参考にした本として『母が教えてくれなかったゲーム』(ベティ・L. ハラガン 著)という本を挙げていました。 『インディでいこう!』でも、会社の中で女性が男性とディスコミュニケーションに陥ることで�... 続きを読む

受信: Apr 28, 2006, 8:54:03 PM

コメント

投稿者: ひつじ (Apr 18, 2006, 1:16:57 AM)

まさに、ムギさんの言うとおりだと思います。
実際自分はどこまでできるかわかりませんが。
確かにいい本に出会ったときはすごくそこから
得た知識を外にだしたいと思います。
口に出したことは段々それが自分の言葉になり
理解も深くなり自分のモノになっていきますよね。
大賛成です!!
久々に読書に力をいれてみようかなって思いました!

投稿者: レオン (Apr 19, 2006, 1:52:02 AM)

ムギさん。
2回目のコメントです(以前荒川選手のQuiet Comfortのところでコメントさせていただきました)。
以前にフォトリ-ディングのレポートされていましたが、その後技術は向上しましたか?
いまでも活用されていますか?
多読にどの程度使えるか知りたいです。

実は講習会に行こうかどうか迷っています。

投稿者: 38 (Apr 24, 2006, 4:58:34 AM)

ムギさん初めまして。ブログをいつも楽しく拝見しています。
今回の話を読んでいてなるほどなぁと思いました。私は図書館で面白そうな本をピックアップしては斜め読みをしているのですが、なかなか読んだ内容や情報が頭にリテインされなかったんです。なので読むだけで知識として身に付かず役立ってないことがしばしば。斜め読みとは言いながらも多分全部の情報を整理しようとしてるからかなぁとこのブログを見ていて感じました。
インプットした事を人に話してアウトプットするという方法はとても有効そうですね。
私は話し言葉で効果的にアウトプットするのが苦手ですので(プレゼンやスピーチなど)その克服のためにもこの方法が役立つかもしれません。
週に10冊とは言えませんが、まずは1,2冊から試してみますね。

投稿者: akehan (Apr 24, 2006, 7:14:57 AM)

はじめてブログコメントします。「会社の掟」、ぜひ読みたいし多くの人が読めたらいいなあと思い、復刊ドットコム(http://www.fukkan.com/)に復刊の希望をだしてみました。
ムギ畑でも、紹介&宣伝欄にのせられるかきいてみようかな、と思っています。

投稿者: アリー (Apr 29, 2006, 9:40:24 PM)

ムギさん、こんにちは。いつもムギさんのブログで勉強させていただいています。

読書は人生を変える!そのとおりだと思います。これまでも読書によって人生が変わったし、将来はもっと良い方向に変わって行きたいと思います。

良書との出会いについて、1~2はクリアできていると思うのですが、3についてはまだまだです。自分からもっと積極的に情報発信していく必要があると改めて思いました。

投稿者: ムギ (Apr 30, 2006, 4:18:04 PM)

ひつじさん、こんにちは。

そうなんです、宣言をすると、やはり読書が身近になっていいですよね。

どうしても、なかなか読まない日が出てしまうと、ずるずると貯まっていくので、どんどん買って、どんどん読む、という形で自分を駆り立てたほうがいいかなぁ、と思っています。

いい本があったら、ぜひ、教えてください。

投稿者: ムギ (Apr 30, 2006, 4:19:11 PM)

レオンさん、こんにちは。

フォトリーディングですが、それなりには使っていますが、まぁ、習ったとおりには使っていない、という感じです。

でも、読書だけではなく、いろいろな認知に関する知識が得られるので、いく価値はあると思います。

ぜひ、楽しんできてください。

投稿者: ムギ (Apr 30, 2006, 4:20:45 PM)

38さん、こんにちは。

そうなんです。やはり一度考えたものをことばに出す、というプロセスはすごいなぁ、と思います。

書き言葉でもいいですし、話し言葉でもいいですし、とりあえず、どんどんと、発信してみてください。

いろいろなことが変化すると思います。

投稿者: ムギ (Apr 30, 2006, 4:21:50 PM)

akehanさん、こんにちは。

すみません、メールでお伝えしたとおりなのですが、この本、版権と翻訳者の方が連絡が取れないようになっていて、復刊が難しいようです。

また出版社にプッシュしてみますね。

投稿者: ムギ (Apr 30, 2006, 4:25:22 PM)

アリーさん、今日は。

そうなんです、アウトプットはそんな大げさなものでなくてもいいのですが、同じ読書好きの友人とよかった本の感想を言い合う、くらいでもいいと思っています。

最近はSNSでいろいろと本のレビューも上がっていますし、そういうのの活用もいいかなぁ、なんて思っています。

いろいろ試してみてください。

投稿者: りょう (May 1, 2006, 12:36:49 PM)

こんにちは^^

僕も本はよく読みます。
とはいえ、一冊2,3時間なので、
読んでいるのか、眺めているのかはわかりませんがw

そこで、ちょっと皆さんに質問なのですが、
本に夢中になってしまって、最近人間関係が
疎かになりがちだなぁと感じるのですが、
やっぱり本の方が貴重な情報を得られるなと
思うと、どうしても気軽に遊びに行くのが、
面倒になってしまうのですが、
皆さんは、世間付き合いと読書の両立って
どのようにしていますか?

投稿者: yuki (May 6, 2006, 11:36:55 AM)

ムギさん、はじめまして。
1年以上も前からムギさんのブログのファンですが、
初めてコメントさせていただきます。

私も『読書は人生を変える』と思います。
私は公立の小・中学校で講師をしています。
仕事がないとき(産休や病休の先生の替わりをするのが仕事なので)に、ムギさんのブログに出会い、自己啓発系の書籍を読み始めました。

平日も休日も、あれもしたい、これもしたいで24時間以内にはとうていこなせない to do を詰め込んで生きてきましたが、
いろいろな気づきから、バランスと効率を、今は自分のテーマにしています。
年収に関しては、公務員なので自分の働き方で大幅にアップもダウンもしませんが、自分の中の充実度が変わりました。

これからもムギさんの御本とブログを愛読させていただきます。

投稿者: ムギ (May 27, 2006, 6:46:11 PM)

チビネコさん、こんにちは。

本日のトークショーは楽しんでいただけましたか? そうなんです。あの本、いいんです!!

ぜひ、何度も読み返して、活用してみてください。ほんと、人生変わります。

投稿者: ムギ (May 27, 2006, 6:47:30 PM)

yukiさん、こんにちは。

ありがとうございます。優秀な会社は、To Do Listではなく、Not To Do Listを作っていると聞いています。

同じように、私もしないこと、というのをこころがけないとなぁ、というのが目下の課題です。

互いにこつこつと、積み重ねていきませんか?

投稿者: ムギ (Jun 10, 2006, 12:37:11 AM)

チビネコさん、

ははは、それでは、ぜひまた、次の機会に!!

次回は8月くらいにブルムバーグ主催のセミナーに参加する予定です。

でも、一般公募するのかな???

投稿者: ひだまり (Jul 22, 2007, 9:28:38 PM)

ムギさんはじめして。以前ブルームバーグの粉飾決算の見抜き方セミナーに参加させていただいて、ムギさんのやってきたことに関心をもち、いろいろご著書を拝読させていただきました。年齢的にはムギさんと変わらないのに、どうしてこんなにアクティブなんだろうと姿勢を見習いたい気持ちです。教えていただきたいのはパソコン資格になります。JBS検定や日商パソコン検定はご存じでしょうか?
それをムギさんは取得されましたか?TOEICは現在独学ですが、もしかして、TOEIC用に学校に通われましたか?
いろいろなセミナーでもしかして同じようなことを聞かれているかもしれませんが、教えていただけると幸甚です。

投稿者: ムギ (Sep 17, 2007, 12:15:17 AM)

ひだまりさん、

たいへん遅くなりましたが、コメントへのお返事です。

パソコン検定、確か、まだマイコン検定だった時代に2級くらいは取っていたような記憶があります。

TOEICは本にも書きましたが、アルクの通信教育をやっていました。

参考にしていただければ、幸いです。

カテゴリー