« レシート貼るだけ家計簿 その後の効果 | トップページ | 本を日常的に読む人はマイノリティなことを知っていましたか? »
November 11, 2004
掃除の力~鍵山秀三郎さんの話
イエローハットというカー用品のチェーン店の創業者鍵山秀三郎さんの一日一話~人生の磨き方・掃除の哲学・人生の心得という本を偶然手にする機会があり、感動しましたので本と共に、氏の話を紹介します。
もともと
鍵山秀三郎さんの考え方はとてもシンプルです。掃除をすることで、心も浄化され、心の無駄遣いがなくなり、平穏な日常と豊かな心を確保できる、ということです。掃除も徹底していまして、トイレ掃除は当然のこと、道の掃除や人の家のゴミ箱の掃除まで、ありとあらゆるところを掃除してきました。
この本を読むことで、私の掃除、というものに対する価値観は、文字通り、根底から覆されました。身の回りの掃除をすることは、自分の心の掃除につながるのです。
以前、知り合いから誘われてアースマネーのスカベンジャーという、渋谷・青山付近を掃除をしながら歩く活動に参加したことがあります。この体験は、衝撃的なくらい、おもしいものでした。道にいったい何が落ちているのか、どれだけの人が無造作に吸い殻やペットボトルを捨てているのか、道をきれいにしている店としていない店はどこが違うのか、など、ゴミ一つからここまでいろいろな社会現象がわかるのだ、と感心したものです。
また、流行っているコンビニ、流行っていないコンビニも、掃除の状況を見ればすぐわかる、といいます。私の主たる掃除範囲も家、会社くらいとたかがしれており、まだ鍵山氏の様に道の掃除までには至っていませんが、それでも鳥かごや家のじゅうたんなどをまめに掃除をし、家からゴミをすっきり出すと、ストレスがすーーーーっと解消されます。仏教の修行などでも、常に寺や庭の掃き清めから始まるのも頷ける限りです。
鍵山氏は掃除には人間を根底から変え、穏やかな人格にする力があるといいます。私もこの意見には大賛成です。もっとも、まだこのことがようやくわかってからまだわずか日しかたっていませんので、もう少し実の周りの掃除を続けて修行をしたいと思います。
2004 11 11 [3.お勧めの書籍2.実体験観察から] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 掃除の力~鍵山秀三郎さんの話:
コメント
投稿者: サワコ (Jan 21, 2005, 12:13:37 PM)
ムギさん、こんにちは。
5Sって
整理・整頓・清潔・掃除・躾
でしょうか?
実は、所属している会社ではかつて、5S運動と称していろいろ啓蒙されておりました。
一番大事なのは躾だそうですが・・・・
それとも、ぜんぜん違うこと?(すごく恥ずかしいかも)
投稿者: ムギ (Jan 21, 2005, 6:03:57 PM)
サワコさん、こんにちは。コメントをありがとうございました。
はい、そうです。その5Sです。
この5Sができないことには生産性が上がらない、というのは大賛成で、しかも確かに基本は躾だと思います。
いまはあまり5S運動はサワコさんの会社ではやっていないのでしょうか?
投稿者: サワコ (Jan 26, 2005, 1:59:56 PM)
現在では、躾を省いた4Sが安全衛生の管理的側面で『徹底せよ』と推奨されております。
躾はどこかへ行ってしまったようですね。
投稿者: ムギ (Jan 29, 2005, 4:18:08 AM)
わはは、その躾が一番大事なのに、なぜなくしてしまったのでしょうね?
投稿者: ひろゆ~ (May 13, 2008, 6:46:11 AM)
ムギさん、こんにちは。
書籍など本当に楽しく読ませてもらっています。
2008年5月11日(日)の情熱大陸も大変勉強になり、フォトリーディングを本格的に学んでみようと思いました。
この『一日一話』の著書である亀井民治さんと月1回早朝武蔵小杉駅前で掃除をしています。興味があったら是非参加してみて下さい。好奇心旺盛なムギさんには、きっといい刺激になると思います。
鍵山さんが主催する日本を美しくする会のトイレ掃除も、機会があったら是非お子さんと一緒に体験してみて下さい。きっと一番の教育の場になると思います。
お忙しいと思いますので、ご自愛下さい。
カテゴリー
- 1.このブログの紹介 ()
- 2.実体験観察から ()
- 3.お勧めの書籍 ()
- 4.おもしろい商品の紹介 ()
- 5.生涯学習の勧め ()
- 6.携帯電話関連 ()
- 7.ブログ・アフィリエイト関連情報 ()
- 8.お知らせ ()