« 女性用の薄型の電波腕時計を買いました | トップページ | オンライン・ビジネスで活躍する女性たちとの会食 »

October 17, 2004

フランクリン・プランナーは人生を変える(と思う)

フランクリン・プランナー

フランクリン・プランナー手帳写真

フランクリン・プランナーの紹介です。

この手帳は3年くらい前に使い始めましたが、周りにどんどん増殖してきています。

一見、ただのシステム手帳のようですが、「7つの習慣」がしっかりと守ることができるよう、自分のミッション・価値観からスタートして、長期、中期、短期の目標に落とし込み、それを月・週・日々の優先順位付けを行って実現をする、というしくみです。

ただの手帳だと思えばとても高い(一式そろえると1万円は軽く超します)、しかし日々の優先順位付けのためとおもうと、とても安い。

毎日、この手帳を使いこなしているときにはあー、順調だなぁ、と思いますし、手帳が空白が多くなってくると、仕事に追われているときだ、というベンチマークにもなっています。

毎日時間がない、手帳を使いこなせていない、と思う方にお勧めです。しかし、どうもこれに追われるのもせちがないなぁ、という気分がして、なかなか複雑なのですが。しかし、ある方が絶対にいいと思います。

私は携帯電話はなくてもなんとかなりますが、この手帳は忘れると真っ青です。

下記は私のブログの中で、フランクリン・プランナーとそのもともとのアイデアである「7つの習慣」について、関連URLをまとめていますので、ご参照下さい。

とにかく、だまされたと思ってこの手帳と7つの習慣を買ってみる、ということをお勧めします。本当に人生が変わります。私は手帳を買ってから3年間で、収入が1.5倍に、勤務時間が3分の2になりました。

【商品】
楽天フランクリン・プランナー売場

【関連Audio Book(英語CD)】

7つの習慣~7 Habits of Highly Effective People

7つの習慣 最優先事項~First Things First

【なぜ紙の手帳が必要なのか】
なぜITは社会を変えないのか The Social Life of Information

2004 10 17 [4.おもしろい商品の紹介] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: フランクリン・プランナーは人生を変える(と思う):

» タイムシフティング from とりあえず辞表!!
失業生活は、テンポラリーな時間ではない この生活は、私の人生にとって必要必然であったのだ。 と、例によって起こった出来事は一秒の狂いもなく 必要があって起... 続きを読む

受信: Oct 27, 2004, 7:56:41 AM

» 7つの習慣 最優先事項~First Things First from CD、テープを聴いて勉強しよう!! by ムギ
First Things First 先に紹介した7つの習慣の補足になりますが、 続きを読む

受信: Nov 1, 2004, 1:15:24 AM

» なぜITは社会を変えないのか The Social Life of Information from 日々の生活から起きていることを観察しよう!! by ムギ
フランクリン・プランナーに関するブログの中で、Mioさんから「なぜPDA等ではな 続きを読む

受信: Nov 8, 2004, 11:44:20 AM

» 7つの習慣リフィル from Wordyweb -ワーディウェブ-
12月はリフィルの季節。2005年は「7つの習慣リフィル」にすることにした。 ... 続きを読む

受信: Dec 21, 2004, 9:38:36 AM

» フランクリンプランナーのシステム【価値観編Ⅱ】 from ★好きなもの(手帳、映画、フランクリンプランナー、海外ドラマ、本・・)ブログ
前回価値観について書きましたが、 今回のテーマは「価値観に優先順位をつけよう!」です。 優先順位をつけることによって、 今この瞬間の選択を迷い無く出来るようになります。 例えば 価値観の1番目に 「子供の時間を大切にし、家族との時間を必ず作る」 価値観の5番目に 「健康に気をつけ、体調管理をする。週に1回は適度な運動をする」 というAさん。日曜日に午後時間がとれました。 子供が公園に行きたがっています。 選択はすぐに決まると思いませ�... 続きを読む

受信: Sep 26, 2005, 9:04:54 PM

» フランクリンプランナー from 京都日記
手帳マニアにフランクリンプランナー 自称文具オタクなわたしですが、 文具の中でも花形は「手帳」だと思います。 特にスケジュール帳は見た目にもインパクトが大きいですよね。 打ち合わせで相手にA5��...... 続きを読む

受信: Jan 23, 2006, 1:18:53 AM

コメント

投稿者: わんわん (Oct 27, 2004, 8:03:55 AM)

大変ご無沙汰いたしております、わんわんです。
ブログもいつのまにか、こんなに沢山書かれていたのですね。
そういえば、作られた頃教えて頂いて、
一度来ましたっけ・・・・(笑)どうも見覚えはあります。

私は、現在退職してふらふらしておりますが、
MUGIさんに教えていただいた
フランクリンプランナーは、なくてはならないものに
なっています。
ちょうど同じ時期に、私もフランクリンプランナーに
ついて書かせて頂いていたので、トラックバックさせて
頂きました。本当に良いものを教えていただきました。

投稿者: ムギ (Oct 27, 2004, 7:41:59 PM)

わんわんさん、こんにちは。本当にご無沙汰しています。夏の花火以来ですね。

とうとう退職されたのですか。ゆっくり、のんびり考えてください。わんわんさんなら、きっと次のステップがまたすぐにこういうことがしたい、というのが出てくると思います。

はい、身近なところで、フランクリン・プランナーは増殖しています。今度、二人でフランクリン・プランナーブログでも作りますか?

投稿者: わんわん (Oct 28, 2004, 4:16:23 PM)

フランクリンプランナーブログ、ネタが続くかしら。(笑)

フランクリンプランナー
仕事のできる人が使っていると、
をっ、私も・・・・なんて説得力が生まれるんですね~~。
だからMUGIさんの周りで増殖なのは、
わかる気が・・・・

しかし、失業中でも手放せないですね。
今週、重いのでクラッシックからコンパクトに変更しました。
ウィークリーにしてみましたが、書きにくいですね。
やっぱりディリーに戻さねば・・・・(^_^;)

投稿者: Mio (Nov 1, 2004, 10:38:17 PM)

ムギさんこんばんは。

そろそろ来年の手帳を買わなくては...と思っています。

ところで、「一冊の手帳で夢は必ずかなう」の著者熊谷氏やムギさんのようにITの最先端にいらっしゃるであろう方々が紙(というか手書きの)の手帳を推奨されているのがとっても不思議な気がします(熊谷氏の著書の中には理由が少し書かれていましたが)。

よろしければPDA等ではなく、紙の手帳を使われている理由なんかをお教えいただけませんか?

私自身はアナログな人間のくせに紙の手帳は重くなるし、電車の中でスケジュールを確認するのにカバンのなかから分厚い手帳を出すのも大変だし...等などの理由でPDAにしようかどうか考慮中なのですが(でも使いこなせるかどうか不安でまだ購入には至っていません)。

投稿者: ムギ (Nov 1, 2004, 11:38:57 PM)

Mioさん、こんにちは。

私も電子手帳も何台もつぶしてきましたし、ノートパソコンも持ち歩いていますが、でも紙の手帳の方がしっくり来ます。理由は以下の通りです。

1.紙だと、いろいろ色が付けられる
2.すぐに開ける、書き込める
3.電池切れの心配をしなくてもいい
4.一覧性に優れている
5.マインド・マップは電子手帳では書けない
6.手帳の隙間にものを挟める

などなどの利点があります。

デジタルがいまいち使えない理由について、後でちょっとブログに書きますね。

投稿者: Mio (Nov 2, 2004, 9:24:36 PM)

ムギさん

早速のお返事&書籍のご紹介ありがとうございました。
購入して読んでみますね。

紙の手帳を使われている理由も「なるほど」と思うことばかりでした。
PDAを購入するより紙の手帳の活用方法をもっと考えるほうがよいかも、と考え始めています。

投稿者: Manks (Feb 9, 2005, 12:44:31 AM)

こんにちは ムギさん。
以前、私のHPからリンクを希望した者です。お陰様でフランクリン・プランナーについてのHPもほぼ完成して現在公開しています。
以前メールでお知らせしたHPは、ODNの「まいぺーじ」(ブログ)でしたが、今はniftyに移行しました。ココログはマイページと違い、テーマというものがすごく明確になっていて洗練されているという印象を受けました。
私のHPはココログで作成したものではないので、トラックバックが使えそうにないのが残念です。

誠に勝手ながらリンクする上で、ムギさんの紹介を簡単にさせていただいております。一度チェックしていただき、不適切な部分があるようでしたらすぐに変更させていただきますので、お手数ですがよろしくお願いいたします。コメントがあるようでしたらemailでも私のHPの掲示板「ふらんくリン♪カフェ」でも構いません。

私は「七つの習慣」という本に出会い、とても衝撃を受けました。そして、七つの習慣を実践しようと思い、フランクリン・プランナーを購入しました。当初、紙のプランナーを使用していたのですが、現在はPDA版を使用しています。

ムギさんの「なぜITは社会を変えないのか」を読ませて頂き共感する部分も多くありました。
でも私は、紙とITを状況に応じて使い分けたり、融合させたりして自分に合った形を作るようにしています。

投稿者: ムギ (Feb 9, 2005, 5:45:16 PM)

Manksさん、こんにちは。

はい、紹介文、今のままで問題ありません。ありがとうございました。

7つの習慣、いいですよねぇ。私もとてもたくさんの人に勧めたところです。中学生の娘にもティーンズ版を読ませました。

おっしゃるとおりで、紙もITも併用するのがいいと思っています。マインド・マップはパソコンでぼそぼそとうっていますし。

ぜひ、素敵なサイトにしてください!!

投稿者: Manks (Feb 10, 2005, 11:17:06 AM)

ムギさん

お忙しいところ早速チェックしていただきましてありがとうご
ざいました。

紙とITの併用について、ムギさんにも共感していただけたことはとても嬉しいです。
ただし、デザイン化されたITに無理やり当てはめようとすると本末転倒になりますよってことは、肝に銘じておかなければならないということですよね。

ティーンズ版...私も将来子供に読ませたいです。
ムギさんの娘さんは、その本を読んで何か変化がありましたか。

ムギさんのブログは、非常に勉強になります。
感動しながらいろいろな記事を読ませていただいております。

今後とも宜しくお願いいたします。

投稿者: ムギ (Feb 10, 2005, 6:34:06 PM)

Manksさん、

そうなんです。IT化そのものが目的になってはいけないと言うことかと思います。

ティーンズ版を読んで、少しずつ周りに優しくなったような気はしています。

私もブログは思考訓練の代わりにやっていますので、読んでいただけると大変うれしいです。

こちらこそ、よろしくお願いします。

投稿者: kazu (Nov 13, 2005, 9:57:18 PM)

 いつもお世話様でございます。ようやく私も、フランクリンプランナーの前段である、書籍『7つの習慣』を手にできました。『第8の習慣』を先に手にして、触れて、やっとと言う感じです。読んで、読んで、読んで。教典、経典、バイブルと同じ、厳かな気持ちで、ページを進めております。

 人生変えたいなんて、能動的に思わせてくれるムギ畑の存在と、そこに至るまで根気よくお付き合いくださった、畑内外の皆々様に深く御礼申し上げたい気持ちでいっぱいです。

 私の人生のシナリオは、今年の12月の誕生日までだったのです。だから、感激の大きさはあらわしきれません。まだまだ謙虚になりきれない至らぬ私を恥じつつ。今更ながらの御礼ではございますが。。。いつもお忙しい中、ありがとうございます。

投稿者: Manks (Feb 18, 2006, 6:22:45 PM)

 ムギさん、今朝A新聞の別冊特集記事を拝見いたしました。
多忙な毎日を優先順位に従い、仕事、家事、コミッティーの運営などを精力的にこなしていらっしゃるとのことで、とても興味深く、また楽しく記事を読ませていただきました。

 寒い日がまだ続くようですので、お体を大切にして、これからも頑張ってください。
 私は、女性ではないので、ムギ畑には入れないと思いますので、陰で応援しています!

 ↑kazuさん、すばらしい仲間に出会えて良かったですね。7つの習慣でいう「相乗効果」でしょうか。きっと、kazuさんも他の人に良い刺激を与えていることと思います。

投稿者: ムギ (Feb 19, 2006, 9:29:36 PM)

Manksさん、こんにちは。コメントありがとうございました。

はい、プランナーは2001年くらいに出会いまして、それからずいぶん役に立ちました。

まぁ、あまり気負わず、できることをできる範囲でやっていければと思っています。

これからも、よろしくお願いします。

投稿者: 舘神 (Nov 5, 2007, 4:43:33 PM)

はじめまして。舘神龍彦と申します。
たまにこちらのBlogを拝見しています。

こちらのエントリーを私の新刊「手帳進化論」(PHPビジネス新書)に紹介させていただきました。
ありがとうございました。

投稿者: ムギ (Nov 30, 2007, 1:28:27 AM)

舘神さん

ていねいにありがとうございます。おかげさまで、人生が変わったのか、いつの間にか、自分で手帳を作るようにまで、なってしまいました。

投稿者: よういち (Jan 20, 2008, 11:58:41 PM)

ムギさん

はじめまして。ムギさんの数々の著書を読ませていただいています。先日は園先生のフォトリーディング講座も受けてきました。今では「リー・ラックス・・・」とつぶやきながら読書する毎日です。

さて、先日丸善でこのフランクリンプランナーが大量に販売してあり、興味が湧いたのでネットで検索しているうちにこちらにたどり着きました。

ムギさんはご自分で作られた手帳も販売されていますが、今でもこのフランクリンプランナーは使われていますでしょうか。Dailyのタイプは相当分厚くなるようですが、持ち運びなどでお困りにはなりませんか。この手帳のProとConなど、またblogでご紹介いただけたら大変ありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー