« 睡眠の大事さ | トップページ | なぜITは社会を変えないのか The Social Life of Information »

October 31, 2004

ココログなど、みんなが使っているブログの利点は知恵の共有にある

ココログ ロゴ

一部ブログの表記方法を変えたのでお知らせします。

このブログもバックナンバーがだんだん量が多くなってきて管理に悩んでいましたが、思いつきばんちょうのみなこさんのブログから解決方法を得ることができました。感謝です。

変更点は以下の通りです。

1. カテゴリー別等のバックナンバーの数を表示しました。
2. 記事タイトルの一部に記入日付を表示するようにしました。
3. カテゴリー別バックナンバーを呼び出す際に、タイトル一覧と最新の記事10件だけを呼ぶようにしました。

ブログについて、いくつものASP形式のフォーマットがありますが、私はいくつか試した結果、ココログを愛用しています。

ココログは@niftyからかなり後期に導入されたサービスですが、最近利用者が急増しているように感じています

その理由は、ユーザー層にあると私は考えています。もともと@niftyはNifty-Serve時代のブランド力から以前BBSをやっていたり、別にサイトをもっていたりする会員層が多いのですが、そういった会員が続々とココログでサイトを立ち上げています。

結果、こういうテンプレートがほしい、ここはどう工夫したらいい、などと考えるときに、ココログでしたら情報を互いに得られやすいようになっています。

これはデファクト化していく商品によくあるもので、「ポジティブ・フィードバック・サイクル」と呼ばれるものです。品質やサービスの違いはほとんどないか、あってもどんどん追いつかれる中で、いかに短時間で勝手に進化する仕組みを作るか、と言うことが商品提供者としてももうけの肝になってきています。

そういう意味から、商品開発の際には「いかにユーザーの力を引き出して、それに乗っかるようなサービスにするか」ということを考えるのが重要になります。

というわけで、ぜひ、このブログについてもみなさんの積極的なフィードバックをお願いします。ユーザビリティーでも機能でもコンテンツでもなんでもいいので、どんどんリクエストください。

みなこさん、ありがとうございました。またこれからもいろいろとココログのことを教えてください。

2004 10 31 [8.お知らせ7.ブログ・アフィリエイト関連情報] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: ココログなど、みんなが使っているブログの利点は知恵の共有にある:

» ココログカスタマイズ from LM * The Letters about a MOVIE.
デザインのカスタマイズしました。 自分でHTMLやCSSを書いたりするのが、 め 続きを読む

受信: Jan 31, 2005, 11:51:28 AM

» ブログの効用/サイトを告知する「帯」の代わり from 梟の森
現在の私は、表現する媒体はウェブサイトで足りています。97年3月にMLを開始。9 続きを読む

受信: Feb 19, 2005, 3:13:48 PM

コメント

投稿者: みなこ (Nov 1, 2004, 9:00:45 PM)

はじめまして。
トラックバックありがとうございました。
あんな乱暴な説明だったのに、お役に立てたようでよかったです (^-^;
Movable Typeなど、あまり詳しくないので、ココログをカスタマイズする時にいつも苦労します。
検索エンジンでひっかかる解説は、Movable Typeをインストールするところからご自身でやっている方だったり、汎用的な解説をしている場合が多くて、「じゃあ、ココログではどうするの?できるの?できないの?」という段階から悩んでしまったり。(勉強不足なのがいけないのですが)
こういった形で、同じココログ同士での知恵の共有がもっとできるといいですね。

投稿者: ムギ (Nov 1, 2004, 11:36:02 PM)

みなこさん、

お返事ありがとうございました。そうなんです、私も実はバックログ一覧を出す、という一見簡単なことをどうやってできるか、ということについてみなこさんのブログを見つけるまでに、小半日かかりました。本当に感謝です。

いえ、あの説明で十分によくわかりました。たぶん、HTML書いている人だったら大丈夫だと思います。

Tagの説明ももっとココログの中で詳しく載っているといいのですが、ほとんどないですし、試行錯誤でこういうことなんだろう、とソースからにらめっこしている毎日です。

サイドバーにあるクリックアンケートも、本当は初めは自分でCGIで作ろうとしたのですが、どうもしっくりとくるプログラムがなかなか見つからず、結局クリックアンケートさんに頼っています。

でも、こうやってどんどん交流の輪が広がるといいですね。ココログを作ってみたい方、ぜひみなこさんのブログを一読することをお勧めします!!

カテゴリー