6.人気ランキング バックナンバー


November 20, 2005

元気が出るCDブック ベスト3

今週は、「元気が出るCDブック」をこれまでのログから抽出したいと思います。

要は、疲れたときに聞くと、なんとなく元気が出たり、やる気が出たり、ヒントが出たりするものです。

まず、お勧めはしつこいようですが、

7つの習慣

です。

今でも、たまに聞き返したり、読み返したりしている、名著です。特に、「相手を理解してから理解される」というのは心に響く習慣でした。

次のお勧めは、

How Full is Your Bucket?

です。

心の自分のバケツが空っぽになったり、あるいはすごい勢いで水が漏れているときに、聞くとほっとします。

最後はやはり、カーネギーの名著

道は開ける

でしょうか。

心配をやめて、生き生きと生きる方法、というのが原題ですが、聞くと、本当にそうだと思うことがちりばめられています。

この3つのCDブックに共通しているのは、「小さなよい習慣を身につけること」ではないかと思っています。

相手のことをよく考え、思いやりを持つ、ということをよく言いますが、結局、その方が自分にとっても見返りが大きい、ということを学んでこそ、他人への貢献や奉仕の心、というのが出てくるのではないかという気がします。

そのためには、現実をゆがめることなく見据え、どのように対処すべきか、ということを常に習慣化する必要があるのでしょう。

私も悪い習慣をまだまだいろいろ持っていますので、こういうCDをたまに聞き返して、元気を出しながら、少しずつよい習慣を実行する時間を長くするようにしたいと思います。

2005 11 20 [6.人気ランキング] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

October 08, 2005

ムギの勝手セレクション ベスト10

先週はお休みしてしまいましたが、今週はムギの勝手セレクションということで、10位から1位まで、特におすすめのものを再掲し、その理由を説明したいと思います。

今回の選んだ理由は人気でもなく、聞きやすさでもなく、その後に記憶に残って、行動に影響を与えた順、となっています。

カウントダウンですので、10位からいきます。

10位 I Need your Love. Is that true?
9位 Death by Meeting
8位 The Power of Full Engagement
7位 Conspiracy of Fools
6位 Mean Genes
5位 The Wisdom of Crowds
4位 Good to Great
3位 The Millionaire Next Door
2位 Getting out of the Box
1位 blink

もう、買った人も、内容を忘れてしまった人もいると思いますので、一つ一つ、簡単な解説をしていきます。

10位 I Need your Love. Is that true?

これは、身の周りの「勘違いの愛情」を問いただすAudio Bookです。

自分が愛と束縛を勘違いしていないか、愛と必要性を勘違いしていないか、また必要以上に相手にこうしてほしい、ああしてほしい、ということを追い求めるのをやめよう、とわかりやすく、語りかけてくれます。

9位 Death by Meeting

これは、上手なミーティングの仕方を教えてくれるAudio Bookです。

ミーティングは時間が長いのが問題ではなく、使い方が悪いのであり、グループでのコミュニケーションを上手に行う方法を、ストーリーを使って教えてくれます。

8位 The Power of Full Engagement

これは、いろいろな食生活や運動の大事さを問いただす、Audio Bookです。

スポーツ選手のコーチング論から発していますが、なぜみんな身の回りや頭には気を遣うのに、健康や、その元となる食生活、運動などに気を遣わなすぎていないか、丁寧に解説してくれます。

7位 Conspiracy of Fools

これは、資本主義の中でもっとも大きなスキャンダルのひとつ、エンロンの崩壊をストーリー仕立てにしたAudio Bookです。

規制緩和の改革の旗手であった会社が、どのように金儲けに目がくらみ、帳簿をごまかし、その破綻を防ごうとしたのか、事細かに描かれている壮大なドラマです。

6位 Mean Genes

これは、人間がなぜ、お金や食べ物などに歯止めがきかないのか、それを上手にコントロールするためにはどうしたらいいのか、教えてくれるAudio Bookです。

私はこの本を読んでから、あまりお金を持ち歩かないようにしたり、よけいな食べ物を買い込まないようにして、お財布と身体によい影響が出ました。

5位 The Wisdom of Crowds

これは、なぜ集団の知恵が個々人の知恵よりも勝るのか、説明してくれるAudio Bookです。

うすうすそうではないか、と感じていたことが、いろいろな科学的な実験やその根拠付け、集団の知恵が働くとき、働かないときなど、日常でのいろいろなモノの考え方をすっきりとさせてくれます。

4位 Good to Great

これは、ふつうの会社がエクセレントカンパニーになる秘密を描いたAudio Bookです。

要は、その会社が得意で、もうかって、楽しいこと。この3つの輪を満たせた組織が伸びていくわけです。普段の仕事を考える際に、とても役に立つフレームワークです。

3位 The Millionaire Next Door

これは、金持ちになった人はどのような思考パターンや生活様式をしているのか、示すAudio Bookです。

このAudio Bookはもっと早く聞けばよかったと、思いました。倹約のこころ、節約の大切さを説くのですが、実証研究に基づくため、それが笑ってしまうぐらい、具体的で、心に残ります。

2位 Getting out of the Box

これは、自己欺瞞に陥った人への警句となるAudio Bookです。

どのような状態を自己欺瞞と呼び、箱に入っている状態と言うのか、それはどうやったら解決できるのか、自分にも、周りの人にも広く当てはまる概念を提供してくれます。

1位 blink

これは、人間の思考様式や判断のパターンについて、特に直感はどのように正確であり、場合によっては不正確なのか、説明をするAudio Bookです。

言われてみるとなるほど、と思うことなのですが、それがそこまで大きな影響があるとは思わなかった、と言ったような事例がコツコツと並びます。Audio Bookの醍醐味を味わえるCDです。

以上、ムギからのお勧めセレクションです。私はどのCDも何度も聞き直しています。どれを買っても個人的に、外れはないと思いますので、何かを試してみたいと思っている方は、まずこちらから選んでみてください。

2005 10 08 [6.人気ランキング] | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック

December 28, 2004

このブログの人気商品ベスト3(2004年12月集計)

今回は年末ですので、11-12月分のアクセス集計から、人気商品を今一度、紹介します。

第1位 7つの習慣~7 Habits of Highly Effective People

7 Habits of Highly Effective People CDパッケージ

第2位 Power of Full Engagement

Package

第3位 How to Assert Yourself
表紙

やはり、全世界で1,500万部、日本だけでも100万部書籍を売っている7つの習慣が、閲覧の回数やクリックスルー回数を見ますと、圧倒的な強さを示しています。

一方、第2位と第3位は、7つの習慣とは対照的で、どちらも日本では邦訳がないか、あってもほとんど売れていない商品です。

しかし、すべての商品に共通するのは「日常必要とされているのに、日本だとなかなか抜けがちな習慣である」ということでしょうか。

このブログでは主にアメリカで作られたCDを紹介していることが多いのですが、共通しているのは、その前提となる調査や文献の質の高さであり、かつそれを説得力高いコンテンツにまとめあげる力だと思います。

別のブログで「情報起業」への根本的な疑問というエントリーでまとめましたが、日本ではこういった「情報を売る」というビジネスについて、まだ市民権を得始めたばかりです。

ところが、海外、特にアメリカでは、ありとあらゆる形で、このような知的財産が調査や資産として流通し、それを行った人たちにしっかりと情報を還元する仕組みがあるように感じます。

日本の場合、情報起業に関して厳しいと感じるのが、日本語人口の少なさです。英語であれば、例えば日本にいる私たちがアメリカで出たCDをどんどん買っていますが、逆はほとんどありません。

もっとも、大前研一のThe Borderless Worldが海外でベストセラーになったように、コンテンツがしっかりしていれば、アメリカに輸出することも可能でしょう。自分も含め、日本からもっともっと情報発信をしていけるよう、地力をつけていきたいと思います。

--------------

2004年の10月にこのブログを始めたばかりですが、多くの方々に大変お世話になりました。2005年も、内外のいろいろなビジネス・オーディオを紹介していきたいと思っていますので、どうかよろしくお願いします。

みなさま、よい年末をお過ごしください。

2004 12 28 [6.人気ランキング] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック

November 03, 2004

このブログの人気商品ベスト3(2004年10月集計)

10月の半ばにこのブログを開いてから約3週間、アクセス統計やクリックスルー統計から少しずつおもしろい傾向がわかってきましたので、紹介します。

まずは何がここで紹介しているCDの中で何が人気があったか。そのベスト3は下記の通りでした。

第1位 7つの習慣~7 Habits of Highly Effective People

7 Habits of Highly Effective People CDパッケージ

第2位 養老孟司が語る「わかる」ということ(日本語)

老孟司が語る「わかる」ということ CDパッケージ

第3位 マインドマップの書き方~Mind Mapping

Mind Mapping: How to Liberate Your Natural Genius CDパッケージ

第1位の「7つの習慣」がまんべんなく人気があったのは、いただいたコメントやメールを見ていますと、日本語の書籍自体もまだ読んでいない人が興味を持ったり、あるいはすでに日本語は知っているけれども、コビーさんの声を直接聞くことができるのなら、という理由で購入を考えた方が多かったようです。

実際、7つの習慣がうまくいっているときは私もいろいろなことが順調ですし、うまくいかなくなるとまずいな、と思うようになっていますので、とても参考になっています。中学生の子どもには7つの習慣 ティーンズ
を買って、読ませました。

第2位の養老孟司が語る「わかる」ということの人気は、やはりバカの壁の知名度と日本語だから、ということだと思います。しかし、私もこのCDでなぜ少子化が進んでいるのか、ということについては本当の根っこが「過度な文明化にある」ということがようやく体得できた気がします。経済の問題とか、独身率が上がった、などは単なる減少にしかすぎないわけですね。

第3位のマインドマップはこれまで自己流で行ってきた人がしっかりとやり方を学びたいというニーズと、あと日本ではほとんど講演がないので、人気になっていると思っています。ノートの取り方に悩んでいる方は、本当にお勧めです。

また変化が出てきたらお知らせしますね。

2004 11 03 [6.人気ランキング] | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック