« The Martha Rules ~ マーサ・スチュワートから「起業のレシピ」を学ぶ | トップページ | Seeing What's Next »

December 26, 2006

ムギ流「良書を選ぶ方法」

こちらも、半年ぶりの更新です。

年末なので、Audiobookを含め、「良書の選び方」というのを整理してみようかと思います。

私が考える良書を選ぶ方法は下記のつです。

1. 一番いいのは目利きのリアルの友人に聞くこと。これはかなり確実です。

2. 次にいいのは、ネット上で信頼ができる人の推薦書を読むこと。これは、ブログだけではなく、mixiが意外に役に立ちます。

3. あとは、ぶらぶらと本屋を歩きながら、店頭で題名と目次を実際にチェックしてみる。題名が的確か、目次の構成がわかりやすいか、論理立ててあるかなど、どのくらいていねいに作られているかをチェックします。

4. 究極には、「とにかく乱読すること」。よい本は確率論なので、乱読すれば、一定量はいい本が手に入ります。

1の方法は、まぁ、読書のプロに聞くようなものです。周りに、本の虫、みたいな人がいたら、どんどん情報交換をしてみてください。

2は周りにプロがいなかったり、あるいはもっと幅を広げたいとき。雑誌の書評でもいいのですが、どうも、通り一遍のことが多いので、私はネットで探す方が好きです。

3もお勧めです。慣れてくると、だいたい、目次をみて、ぱらぱらと本をめくると、どのくらいていねいに作られているか、判断できるようになりますので、そこで、ちゃんと自分が知りたい内容が書いてある本だけを買うようにします。うっかり、変な本を買ってしまうと、お金と時間の無駄になりますから。

でも、結局、最後は4なんです。本当に目鱗、という本は、意外と期待した本には少なく、なんか、なんとなく店頭で取ったり、なにかのついでに買ったような本に潜んでいることが多いように、経験的には思います。

逆に、使えないのは下記だと思っています。

1. とりあえずベストセラーを買ってしまう。
2. アマゾンや雑誌の書評を鵜呑みにする。
3. 題名だけで手にとって買ってしまう。

1がなぜだめかというと、ベストセラーの場合、得てして、平易すぎる本が多いと言うことです。ある意味、普段読書をしない層まで読ませるわけですから、本当の良書の場合と、たんにわかりやすい本の場合と、両方あります。後者だと、読んでほんとうに、がっかりします。

2はですね、結局極端なレビューしかないことです。ほめるか、けなすか、という理由がないと、なかなか人間、書きません。結局、ほめるレビューばかりになり、買ってみたら???なるわけです。もちろん、参考にはとてもなります。

3は結局、中身をみずに、商品の題名だけで本を買うようなものですから、まずいんです。特にあるのが、題名ほどたいしたことがない、という本です。これは、本当に読み進めていくうちに、中身の薄さにがっかりします。

Audiobookは紙の本とはことなり、ぱらぱらみるのが難しいので、ぜひ、特に厳選したAudiobookを探して聞くようにしてください。

それでは、よいお正月をお迎えください。新年もまた、よろしくお願いします。

2006 12 26 [2.音声学習のこつ] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: ムギ流「良書を選ぶ方法」:

» 良書の選び方 from 目指せまったり不労所得者ヽ(´ー`)ノ
スポーツジムでエアロバイク漕いでる間、 暇つぶし&教養にオーディオブックを始めようかと、 情報集めにネットを徘徊していたら、ムギさんというすごい方のブログにたどり着く。 最近、重要視し始めた読書についても、「良書の選び方」という とても参考になる情報が掲載されていて、共鳴。 良書を引き当てるには、 ①リアルの目利きに頼る、②ネットの信頼できる人の意見を参考にする、 ③本屋で題名�... 続きを読む

受信: Jan 26, 2007, 2:44:45 AM

» [書評][仕事術]勝間本「グーグル化」をついに読む from はにゃおか研究日誌
ベストセラー「効率が10倍アップする新・知的生産術ー自分をグーグル化する方法ー」をついに読んだ.購入するべきかどうか,このエントリー(10倍どころじゃない -書評- 効率が10倍アップする 新・知的生産術)が出た後,しばらく迷っていた.と言うのも,弾さんがブログ上で... 続きを読む

受信: Feb 17, 2008, 11:34:05 PM

コメント

投稿者: とらまま (Jan 23, 2007, 10:35:15 PM)

最後は乱読ですね・・・
わたしもムギさんに影響をうけ、オーディオブックを買いあさってます。私の場合はムギさんの人気ランキングの上から順に買っちゃってます。あまり工夫がないですね(^^;
書籍代がムギさんほどではないですが、かなりになってきてしまっていますが、本こそが最大の自己投資だと思い、本とオーディオブックでのながら学習の二本立てでやっています。

投稿者: MUGI (Feb 18, 2007, 11:04:39 PM)

とらままさん、

そうなんです、とにかく、聞いて聞いて聞きまくると、どこかでぽーーんと超えますので、ぜひ、いっしょに聞いていきましょう。

投稿者: トレーダー (Mar 23, 2007, 4:29:08 PM)

こんにちは。はじめまして。

質問があってカキコしています。

最近、RichDadのオーディオブックを買ったのですが、リーディング用の英文がついていなくて困っています。

英語版の本を買えば、大丈夫なんでしょうか?

ご存知でしたら教えてください。

いつも、ブログ楽しみにしてます。

投稿者: ムギ (Mar 26, 2007, 10:03:09 AM)

トレーダーさん、

はい、オーディオブックはスクリプトはついていないので、同名の洋書を買う必要があります。ペーパーバックならあまり高くないと思います。

投稿者: neuro (Nov 17, 2007, 5:16:04 AM)

同一の人間が情報を求めるわけですから、よほど明示的に違う種類の情報を求めているといろんな意味で宣言しない限り、目に留まるもの、耳にするもの、他人から紹介してもらうもの、さらに言えば付き合う人間の種類まで似たようなものが集まるものです。
直感もかなり日ごろの人生の蓄積かその他のこと
に依存します。
絵画を満喫しようと思えば、実物をできればそれが実際に常設してある場所で楽しむのがいいと思いますが、どうも言語での情報はこのようには考えられてはいないようですけど。

それと以前買ったアメリカのaudio bookは著者が直接朗読していたものですが、あれはひどかったです。出版社が頼んだのでしょうが、原稿をいやいや読んでいる感じで、「思わず、プロに頼んだら?」と英語で思いました。でもプロでも間違うことがあるので、最後は確率のもんだい。ということはギャンブルと一緒かも。

投稿者: ムギ (Nov 30, 2007, 12:45:21 AM)

neuroさん

はい、所詮、本選びも最後は確率論です。なのでtrialの数を増やすのが一番だと思います。楽しんで、try&errorしましょうね。

投稿者: neuro (Jan 26, 2008, 9:08:05 PM)

ひょっとするとどこかに書き込んだかもしませんが、audiobookを選ぶ際の一般的な留意点を。
端的にいうと短い分量なら音声で、長い分量なら活字メディアで読むほうが良いでしょう。
皆さんの感性の問題ですけど、私の場合は価格で圧倒的に差がない限り、当然ながら英語で読んだほうが楽です。

投稿者: sa-chi21 (May 18, 2008, 8:53:51 AM)

いつも参考にさせてもらって実践もさせてもらってます。

さて、ご存知だったらすみません。
MIXIが参考になると紹介されていたので、MIXIで英語関連のコミュに参加してました。
しかし、意外と書き込み等新しい情報が少ないなというのが感想。(あまり一生懸命MIXIで検索しまわったということもしてないのですが・・)

そこで、別のikonwというSNSに登録して活用しています。
もしかしたらMIXIからみなこちらに移動しているのでは??というのがこのところの感想です。
http://www.iknow.co.jp/intro

というわけで、こどもが絶対寝ている早朝を狙って、
iknowサイトで英語学習&情報収集させてもらってます。(わが家は1歳3歳のこどもあり)

Audiobookはもう少ししたらチャレンジしてみたいです。

カテゴリー