« The Power of Full Engagement - アメリカ在住の先輩コンサルタントJさんの一押しCDです。 | トップページ | 誰にもわかるハイデガー 筒井康隆講演 »
November 20, 2004
「7つの習慣」による実話集~Living the 7 Habits
7つの習慣を実際に活用して成功したエピソード集です。7つの習慣シリーズにしては珍しく、日本語版は発売されていません。
7つの習慣は全世界で1,500万部売れたそうで、ここまでくると一種の信仰のようですが、このCDでは、7つの習慣を実践することによって、幸せになった人のストーリーがずっと語られています。
このCDの目的は、7つの習慣を守るとこういう成功体験が得られる、ということを疑似体験させることで、「わかってはいるんだけれども、なかなか実行に移せない」というジレンマを説くのがねらいのようです。CDの冒頭では、一応7つの習慣を読んでいなくとも大丈夫、と言っていますが、一つ一つの習慣についての詳しい説明はないので、読んでいた方がよくわかると思います。
書籍によるLiving the 7 Habitsの方では50以上の実例が家庭、子育て、学校、価値観の違いなどのコーナーに分かれて紹介されていますが、CDではそのうち特におもしろいエピソードが10つほど抜粋され、コビー氏の語り→本人を模したスピーカーの体験談の語りという順番で並んでいます。
個人的には、10個目の心臓のバイパス手術を機会に大きく会社とファミリーのとバランスをとることを企業の文化変革ごと成功させたハードロックカフェのCOOのエピソードがとてもおもしろく、値段も1,400円と高くないので、この部分だけでも、元は取れるかな、という感触です。
あとは、8つ目の、多国籍企業の購買マネージャーが下請けに出している個人契約のトラック運送者の契約を解除しようとした時に、相手のロイヤリティの深さに打たれて、「理解してから理解される」の習慣を使って解いた、というエピソードもおもしろかったです。これは、以前カルロス・ゴーン氏の講演で聴いた、従業員やバリューチェーンを巻き込んだ日産立て直しの手法とよく似ていました。
私はたぶん、ビジネスに興味があるのでそういうエピソードをおもしろいと思いましたが、育児に悩んでる方は育児の話、家庭で悩んでいる方は家庭のエピソードがよりおもしろいと感じるのかと思いました。
各エピソードはだいたい5-6分くらい、10のエピソードを合わせてもCD1枚ですので、Audio Bookの中ではかなり短時間に聞けるものになっています。
7つの習慣がいったい何だったかな、とつい忘れてしまう方に、復習用としてお勧めします。
ちなみに、ほんの数日前に発売された同じStephen Covey氏の「The 8th Habit」(8つ目の習慣)のCDはなんと 13枚組(!)。とりあえず家には届いていますが、まだパッケージを開ける勇気がありません。
The 8th Habitのレビューはしばらくの間、宿題にさせておいてください。
2004 11 20 [3.英語-Audio Bookのお勧め] | 固定リンク
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: 「7つの習慣」による実話集~Living the 7 Habits:
コメント
投稿者: OKI (Nov 20, 2004, 10:51:42 AM)
いつもメルマガ読ませて頂いているのですが、英語のCDしか紹介されないのでしょうか?
私が英語が分からないので、英語のCDしか紹介されないのであれば解除したいと思っています。
投稿者: ムギ (Nov 20, 2004, 11:11:18 AM)
OKIさん、こんにちは。はじめまして。
日本語の講演はいままで7つほど紹介していますので、ご参照ください。
英語が多いのは、単純に種類が多く、値段も安いためです。
それでは、もう少し日本語も増やして紹介していきますので、もう少しだけお待ちください。
投稿者: m4223m (Nov 21, 2004, 1:18:12 PM)
ムギさん、初めまして、こんにちは。楽しみにBlogを拝見させていただいております。私も最近、車の中で講演CDを聴いて楽しんでいます。特に、斎藤一人さんの講演CDは、何度聞いてもはっとさせられます。これからも素晴らしいテープやCDの紹介を宜しくお願いします。
投稿者: ムギ (Nov 22, 2004, 1:18:44 AM)
m4223mさん、はじめまして。コメントとリンク、ありがとうございました。
m4223mさんのブログも訪問させていただきました。またこれからも遊びに行かせてください。
また、m4223mさんから逆にお勧めのCDやテープなどがあれば、教えていただければ幸いです。
斎藤一人さん、いいですよね。何がいいというと、やはり説教臭さがないのがいいです。
どうも経済界で有名になった人たちの講演は、今ひとつ説教臭いと感じませんか(笑)。
でも、斎藤一人さんはなんか、すごく肩の力が抜けいて、「役に立たないかもしれませんよ」と言い切ってしまうあたり、すごくバランス感覚があって好きです。
ではでは、今後とも、よろしくお願いします。
カテゴリー
- 1.ブログの紹介 ()
- 2.音声学習のこつ ()
- 3.英語-Audio Bookのお勧め ()
- 4.英語-講演のお勧め ()
- 5.日本語のお勧め ()
- 6.人気ランキング ()
- 7.投資・ファイナンス関連 ()
- 8.自己研鑽・Selfhelp ()
- a.お知らせ ()